
KANGOO乗ってる友人から、スピードフェスティバルというイベントがあるから行かないか?と誘われたので行ってきました。
残念ながら誘った友人たちは来れなくなり、一人で参加。
たぶん雑誌Tipo?BOSCH?が主催?
クルマが好きな人ならガチでサーキットでアタックしたい人から、見るだけでもいいって人まで誰でもサーキットで楽しもうってイベントらしい。
https://www.speedfestival.jp/event/9125
そのスピードフェスティバルの中のイベントに「ルノーアルピーヌデイ」ってのがあり、スポール、アルピーヌの方々限定の走行プログラムもあるが、ミーティングに参加すると、誰でもパレードランは出来るらしいので、ミーティングだけ申込み。
菅生は我が家からはロードバイクで30分程度
ロードバイクでは、何度もレースでサーキット走ってるけど、車で走るのは初めて。
当日朝SUGO到着
RENAULTゾーンに誘導されると、メガーヌRS、アルピーヌA110がずらーっ!
あれ?もしかしてKANGOOは俺だけ?
急に場違い感が。。。
まわりは、サーキット走りに来た方々のRSやスポール、アルピーヌなので、我が家のルーフデッキ付き車中泊仕様カングーは、ピョコンと頭一つ出てる状態。
なんだか恥ずかしくなってきました。

後ろで、屋根がヒョコッと見えてるのがウチのカングー
スピードフェスティバルの方は、スーパーカー世代には涙モノ
カウンタック

フェラーリBB

コブラ427

フェラーリ、ランボルギーニも何十台もあるとありがたみが薄くなる😅

GTR、Zもミーティング

なかなか庶民には入りづらいディーラーも今日は見放題

ロータスは、エミーラのサーキット試乗もしてた!
肝心のルノーアルピーヌデイ

ルノーに関しては初心者、しかも速い方は全然知らない私でも知ってる、
リアシートのとこに無理やりV6積んじゃった変態グルマ、クリオルノー・スポールV6がなんと3台も並んでた!
10年くらい前に、こんなのも面白いかなと思って見た時はお買い得だったけど、もう買えません
たしか、ハンドルがほとんど切れないから大変だって聞いて、小回り得意なベンツから乗り換える気にならなかったんだよな〜

昔、仙台にミスターオートってルノー屋さんがあって、サンクターボが置いてたから、ボンネットって何入ってんだろ?と思って覗いてたら
「お兄ちゃん、そこにエンジンは無いよ」って言われて、そんなの知っとるわ!って思ったのは、30年も前の話です。

走行会が始まり、ゼッケンつけた本気の人たちが駐車場からいなくなると、残ったのはカングーとトゥインゴ数台。
ただ見てるのもつまんないので、アルカナのハイブリッドに試乗。
静かで、乗り心地良くて、内装も立派、いい車でした。
普通はカングーじゃなく、こっち選ぶよな〜と思いながら運転
できれば、先導してくれたトラフィックに乗りたかった(笑)

サーキットタクシーってのもあり、抽選でスカイラインNISMOが当たり、プロドライバーの横に乗せてもらってサーキット走行
スタートした途端とんでもない勢いでピットロードを曲がり、思わずリアシートの若いカップルと「うわ~!」って声が出た
すごいブレーキとタイヤめくれてんじゃない?って思うほどのコーナリング
クルマってこんなに曲がれんだな~って感心してしまった
最後は自分の車でパレード走行
天気も良くてクルマ三昧の1日
できれば、仲間とワチャワチャ楽しみたいイベントでした〜
Posted at 2024/06/23 21:25:23 | |
トラックバック(0)