• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かづしのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに行ってきた!TVC体験前編

 カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに行ってきた!TVC体験前編いよいよ東京バーチャルサーキット(TVC)体験の時がやってきた。

走行前に砂子塾長から説明があり、ここで初めて車種とコースを知った(汗)


説明の途中でサーキット走行歴を聞かれたので、素直に「筑波2000」と答えた!
本当は日光サーキットのほうが何十倍も走ってるけどね。

ここからが問題

FSWなんて一度も走ったコトない、プレステのグランツーリスモでなら数回かな?

しかも自分の中では、シケイン(ダンロップコーナー)の次は大きい右コーナーでそのままストレートに入るコースしか知らないorz

プリウスコーナー、パナソニックコーナーなんて知らない・・・
(この文を書きながら他のサイトでコーナー名を調べた)

車種は、ポルシェボディーのMX-5とフォーミュラのF4(?)だ。
正直な話、その時に聞いても理解できていなかった(滝汗)

そして走行の時間がやってくる。
前の人の走りを見れたらラッキーなんて思っていたら、なんとポルシェは自分が最初!!

まったくイメージできていない・・・

シートに乗り込み


操作説明を受けて
シート位置を合わせて発進

本当に勝手がわかってないので、基本通りピットロードはかなりゆっくり(笑)
早くにコースインして、いろいろやってみるべきだった。

そしてピットアウト
もちろん左のミラーを見る!!!

ミラーには映像機材が写ってた(笑)

そして1コーナー
深さが読めない・・・

Aコーナー
深さが少しも読めない・・・

100R
深さが全く読めない・・・

アドバンコーナー
深さがわからない

300R
ここは近道走法

ダンロップ
フルブレーキで進入だけど、ポイントがわからない・・

13、プリウス、パナソニックコーナー
CPから出口が全く見えない

ストレート
ひたすら全開

このラップで試したいコトはたくさんあったけど、ほとんど何もできなかった。
タコメーターやギヤポジション見てたらコースアウトしちゃうし・・・・


ここからタイムアタック1周目


1コーナー
天の声で「200M」看板でブレーキしましょう」と聞こえたので素直に聞いてやってみた。
1コーナーはるか手前で減速完了して加速しながら1コーナーは進入(笑)

Aコーナー
突っ込み過ぎて出口がキツイ

アドバンコーナー
スピンしちゃった
ここでも天の声で「シフトロックしましたよ。1速は発進のみ使用ですよ」と言われてしまった
(1速に入れるつもりはなかった)

ダンロップ
さっきの突っ込み過ぎを繰り返さないように早めのブレーキングしたけどまだ突っ込みすぎ

その後は自分でもよくわからないのでコメントしようがない(汗)

2周目

1コーナー
天の声で「170M付近でブレーキしましょう」と聞こえたので、やってみた。
たぶんぴったり!!でも出口がきつかった
天の声で「アクセル開けるのが早すぎ」と指摘される。このためアンダー気味になり出口がきつくなったと思う。

その後は、さっきの周と同じ過ちを繰り返さないように走行

アドバンでは1速に入れなかったし、ダンロップも突っ込み過ぎなかった!!と思う(笑)
その後は路面のブラックマークに合わせるように運転したつもり


フォーミューラー編に続く
Posted at 2016/08/22 11:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | クルマ
2016年08月20日 イイね!

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに行ってきた!オイルレクチャー編

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに行ってきた!オイルレクチャー編今回はオイルレクチャー編

約15分の遅刻で入室。もちろんオイルレクチャーは始まっている・・・・


急ぎ足で炎天下を歩いてきたので汗がひかない

小さなハンカチは吸収能力を超えている(笑)



途中からお話を聞かせてもらいオイル粘度の選び方の辺りから聞くことができたので、決して無駄ではなかった。

むやみに番手を上げる必要性がないことを初めて知りました。
GTカーや自分たちの世界とは違い過ぎる分野のエンジンにも市販オイルに近いものが使われていると知って、今後の粘度に対する考え方を見直す必要を感じた。
まさかレーシングカーまでもが0W-を使ってるなんて想像もできなかった。

大事なのは車ごとの指定粘度が基準ということであった。

この話を聞いているとき心当たりが・・・
過去にシビックを月に1回くらい日光サーキットを走らせていた頃、エンジンやECUとか変更をしていないのに遅く感じる時があった。
5W-30が指定オイルで、調子のいい時は柔らかいオイルだったのかもしれない。
不調な時は、もしかしたら心配で硬いオイルを入れてた時かも。
皮肉にもカストロールRS(汗)

残念ながらここではあまり聞けなかったがSIMの合間に質問できたので、よかった。


以前から気になっていたオイル添加剤の話も聞けたし、販促や営業の人の説明はカタログ等に書いてあることを大袈裟に言ってるだけだが、大橋氏にはそんなコトは感じられない。

貴重な体験ができたと思います。


そしてこの後は鈴木亜久里さんのトークショー
亜久里さんは終始笑顔でとても楽しい話を聞くことができた。


どんな世界でも一流な人間は、人をひきつけるものだと感じた瞬間でした。
少人数ならではのギリギリなトークもあったり本当に時間が「あ!」っという間に経ちました。

「何も心配することがないオイル」の言葉は自分の心に響きました。
オイルだけでなく車には不安要素を残しちゃいけないんだなぁと実感!!
そういえば
「カストロールスープラってかっこいいよね!」
って言ってた。自分も同意見なので感動した!!!


こんなスーパースターとツーショットなんて感激だ!


まだTシャツが汗で濡れてるのは内緒の話(汗)

今日のこの数分で、これからの車づくり、パーツ選びに対する考え方が少し変わる気がする予感♪
Posted at 2016/08/21 18:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | 日記
2015年09月17日 イイね!

ワイパー購入

ワイパー購入我が家にある車のワイパーが痛んできたので、ヤフオクで安いワイパーブレードを購入


シリコンなら何でもよかったのでコレを購入


取り付け方が普通と違う・・・・



安いからいいか(笑)
Posted at 2015/09/17 14:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | クルマ
2015年06月10日 イイね!

プラグソケット買った

プラグソケット買った先日のプラグに引き続きプラグソケットを購入

いつもKTCやAPの物を選ぶのだが、今回はkokenにしてみた









その理由は、プラグ保持の仕方がマグネットやゴムではないからである




いま持っているのはKTCのマグネットだけど、たまに着かないモノがあったので・・・





そして差し込んでみると、少しキツイけど手で抜けるから問題なし




これでエリシオンのプラグ交換ができるぞ!!

Posted at 2015/06/10 20:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | 日記
2014年07月16日 イイね!

記念日♪

記念日♪エリシオンがナンバーを受けてちょうど10年経ちました

オイラの中では、まだまだ新車なんだけどなぁ・・・

各部をリフレッシュ予定









車検証入れの中に車検ステッカーがなぜか数枚(笑)
Posted at 2014/07/16 22:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | クルマ

プロフィール

「【頭文字Dクルマ紹介】「R32GT-R」に「スポーツシビック」も登場! 妙義ナイトキッズの愛車達
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20200620-10536489-carview/
何シテル?   06/20 17:20
29才の車バカです 車をイジルのが好き♪ 乗るのも好き たまにイジリ壊すことも・・・ 好きな言葉「タイプR」 意外と純正フェチ(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:01:03
自作 コンバーチブル研究所 ロビンス社 レッドベリー② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 08:49:13
AZ CIRCUIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:05:25

愛車一覧

ホンダ S2000 かづ2000 (ホンダ S2000)
人生最後の愛車になると思います。
ホンダ フィットハイブリッド ナリタダ号 (ホンダ フィットハイブリッド)
ナリタダ氏から引き継いだ車 下の子が免許を取るので、車を探していたら、ナリちゃんが買い ...
ホンダ シビックタイプR 初号機 (ホンダ シビックタイプR)
平成9年9月に我が家へやってきた♪ 平成14年に2回目の車検を受けることなくサーキット専 ...
ホンダ フィットハイブリッドRS リリス (ホンダ フィットハイブリッドRS)
7月1日に新しい家族になりました。 フィットハイブリッドRS(ナビ装着スペシャルパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation