• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かづしのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

不調






プラグ交換しようとして、訳あって途中でやめてしまった。

元に戻してエンジン始動したら、エンジンガクブル状態…
Posted at 2016/12/14 17:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月23日 イイね!

R32プロジェクター観察

R32プロジェクター観察将来乗りたい車がBNR32なので今から準備を開始

そこで第1弾はライトのHID化から

ヤフオクでジャンクのBNR32後期プロジェクターライトを購入して観察を行った。
H1のHIDバーナーがついてきた(ラッキー)

32R乗りの人は承知だとおもうが、後期のプロジェクターは大玉である。

プロジェクター部分をそっくり交換してしまえば現代の車たちが使っているHIDプロジェクターになるのはわかっているのだけど、大玉がなかなか見つからないので、いろいろ考えてみた。

玉はR32の使うことを前提として
その1  H1バーナーをHID化
その2  リフレクターだけを現代の車から移植

その1はネットで検索すればたくさん出てくるので一番簡単なのだが、ハロゲンのリフレクターにHIDで配光は問題ないのか疑問である。

今日はその辺の確認を兼ねていくつか実験をしてみた。

まずは部屋の中でHIDを点灯させるために、12ボルト電源が必要。バッテリーを持ってくるのは気が引けたので却下!

そこで不要になったPC用の電源を見てみると、

12Vで17Aも出せるではないか!!!
これは使わない手はない

そこで分解して配線してみた


そして点灯


実は上の2枚の写真は純正で装着されている遮光板が動くので5mmくらい動かしてみた写真である。

写真では違いがわかりにくいけど、中心付近のカットが少しだけぼやけてる
どっちがいいのかは不明
綺麗なカットなら迷惑にはならないけど、暗く感じるんだよね



現代のくるまは遮光板が平らなのに対し、R32のは湾曲している。どんな意味があるのかは不明なので、次回は現代風の遮光板を作って試してみたいと思う。

今日はこの辺でおしまい

今日判明したこと、
「バーナーを逆さにしなくても、黒い筋はできなかった。」

おまけ

付いてきたバーナーはなぜか発光位置が濁ってる。消灯後もオレンジに・・・
Posted at 2016/11/23 18:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | クルマ
2016年09月11日 イイね!

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト オイルレビュー編

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト オイルレビュー編カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト最終章のオイルレビューです。

先に書いておきます。

私は違いのわからない男です。

本当に鈍いです。

過去の例をあげると、シビック時代にフロントタイヤを205-50-15から225-50-15に変えてもイマイチよくわからなかったコトがありました。(タイムは良くなってた)

そんな私のレビューが役に立つかどうかは微妙ですが、一応書きます。


まず、オイル交換の時に思ったのが、想像どおりの柔らかさ
0W-20のオイルは常温でシャバシャバです。そして缶を開けた瞬間に独特のニオイがありました。

以前からカストロールのニオイが好きな人がいることは聞いてましたが、過去に使ってたオイルとは全く違うニオイです。(表現できなくてスミマセン)



交換前のオイルは

      ホンダ純正 ウルトラLEO 0W-20

今回は
      カストロールEDGE 0W-20


どちらもSN規格で0W-20なので、単純に比較できそうです。

オイルを入れてレベルゲージを確認したら試走に出発。


まずエンジンをスタートした瞬間の違いは全く分からなかったです。
でも、エンジンスタートして、数秒後から、数分後のノイズは小さくなった気がする!!(曖昧)

その日の試走では正直これくらいしか、わからなかったです。

そして数日後の感想

今回も加速とかの違いは全く感じられない。

しかし、

交差点とかが近づいてきてシフトダウンのための回転合わせをするための空吹かしに異変が!!


いままで、ギクシャクしていたシフトダウンが気持ちよく決まる!!

そうです!!
空吹かし時のレスポンスが良くなってる!!

これはサーキットとかのコーナー進入みたいな高回転での回転合わせじゃなくて、4速1500回転くらいから3速2000回転弱まで上げたときのような回転ね!

運転がさらに楽しくなりました。!!

主に車を使っている嫁に聞いてみたところ、
加速態勢に入ってのアクセルオン時にきちんと前に出る


とのこと!!

体感できるくらいなのだから、エンジン内部ではもっと凄いことが起こってるコトを期待しよう!!

あとは耐久性
昔RA6オデッセイに乗っていた頃、無限VT-Rをデーラーで入れてたけど、毎回のように帰り道は調子が良かった記憶がある。(軽く加速する感じ)
そんなに距離を乗ってた訳じゃないのだけど、もしかしたら、劣化してたかもしれない。
なのでその辺も調査したいので次回以降も使ってみよう!!
半年か5000kmかな~

これからも感じることがあるかもしれませんが、今日が締め切りなのでここまでです。


最後に、
正直な話、粘度が同じなら何も感じられないと思っていたけど、体感できたコトに感激です。
いままでが、粗悪なオイルだったのならともかく、一応メーカー指定の純正オイルですから悪いハズがありません。そこからの交換でこんなに差があるとは・・・・

おそるべし!!

カストロールエッジ これからも使い続けます!
フィット、エリシオン、シビックでね

カストロールさんありがとうございました。
簡単なレビューしかできなくてゴメンナサイ

エリシオンようならもっと量が多かった・・・
シビック用ならもっと高かったかな?(笑)
Posted at 2016/09/11 15:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | クルマ
2016年08月24日 イイね!

カストロール エッジ 届いた

カストロール エッジ 届いた本日カストロールエッジ0W20が届いた!

今月中にはオイル交換しよう

Posted at 2016/08/24 22:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | クルマ
2016年08月20日 イイね!

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに行ってきた!TVC体験後編

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに行ってきた!TVC体験後編つづいてフォーミュラを体験する。

さっきの反省を生かして、前の人の走りをよーく見る!!

そして、自分の番


コクピットに入ると思ったよりもシートが広い
本当に走る訳じゃないからこれでいいのか不安のままスタート

今回は走行前にピットロードって何キロでもいいのか確認したけど「100Km/hの感覚を比べてみてね」と言われたのでAコーナー辺りまでやってみた。やってみたけどよくわからなかった・・・

箱車に比べて凄く反応がいい!

相変わらずほとんどのコーナーが読めてない・・・

さらにここで大事な問題に直面する
左足ブレーキなんて、ふざけてマネしたことしかない!!

コントロールなんてできないから、踏むか離すかのスイッチ状態(汗)

訳がわからないまま終わってしまった。

たぶんフォーミュラなんてこの先に乗ることなんてないだろうから、本当に貴重な体験だった。

両車ともあと10分も乗っていられたら、もっともっと入り込めてたと思う。
この短時間でもコースアウト時なんてステアリングに伝わってくる感触が本物っぽくて悪いことした気になる!!
実際にはなんのダメージもなし!!これがSIMのいいところだ!!

走行が終わり印刷結果をいただく。
この場では理解できなかったが、全員が終了後にグラフの見方を教わり自分の悪いところが判明した。

CX5


グラフを見ると一目瞭然
1コーナー進入はいい感じだけど加速時にアクセルを一度戻してるのがバレバレ!これはアクセルを早く入れ過ぎたので一瞬戻したときのもの。
Aコーナーはスピード落としすぎ。アドバンコーナーは少し突っ込み過ぎでさらにスピード落としすぎ・・・
300Rはきれいにスピードが伸びていない。ダンロップ進入は塾長よりもブレーキが遅いから突っ込み過ぎてる・・・
その後は自分でもよくわからない(汗)
ブレーキの踏力もAコーナーとアドバンが弱すぎ・・・


F4


こちらのほうは、本当に自分でもよくわからない・・・


最後に結果発表があり、なんと両車ともに午後でのトップタイムだったらしい。

体験チケットを2枚ももらっちゃいました。
予想外な出来事にで本当に驚いてます。

今回、このようなイベントに参加出来たことを本当に嬉しく思います。

200通以上の応募があって20人ちょっとの当選枠とのこと。

関係スタッフの方々に感謝します。本当にありがとうございました。

お土産ももらえて浮かれて帰ることができました。

16時15分に外に出たら少し雨が降ってる。

と思ったらまたまた問題発生。

17時10分の池袋東口発のバスに間に合うか・・・
すぐにTVCを徒歩で出発して、国会議事堂前駅から池袋に向かう。
ここでもGマップに騙されて、迷子状態。
お巡りさんに2回も道を聞いちゃった(汗)

地下鉄で池袋駅に17時07分ごろ到着予定。
池袋駅の出口で迷ったらアウトだと思って電車内でスマホで駅構内図とにらめっこ。
池袋駅で下車し急いで東口へ!
すんなり地上に出られてバスにギリギリ間に合った!!



最後に残念なことが二つ
①走りを映像に残したほうがブログが楽だったし記録にもなった
②せっかく同じ目的を持った人が集まったのに他の参加者と話す事ができなかった
次回があったら改善したいと思う。

作文が苦手なので乱文になってしまいましたが、これで「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」の出来事を終わりにします。

ARTAがんばれ

Posted at 2016/08/22 13:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遊 | クルマ

プロフィール

「【頭文字Dクルマ紹介】「R32GT-R」に「スポーツシビック」も登場! 妙義ナイトキッズの愛車達
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20200620-10536489-carview/
何シテル?   06/20 17:20
29才の車バカです 車をイジルのが好き♪ 乗るのも好き たまにイジリ壊すことも・・・ 好きな言葉「タイプR」 意外と純正フェチ(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:01:03
自作 コンバーチブル研究所 ロビンス社 レッドベリー② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 08:49:13
AZ CIRCUIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:05:25

愛車一覧

ホンダ S2000 かづ2000 (ホンダ S2000)
人生最後の愛車になると思います。
ホンダ フィットハイブリッド ナリタダ号 (ホンダ フィットハイブリッド)
ナリタダ氏から引き継いだ車 下の子が免許を取るので、車を探していたら、ナリちゃんが買い ...
ホンダ シビックタイプR 初号機 (ホンダ シビックタイプR)
平成9年9月に我が家へやってきた♪ 平成14年に2回目の車検を受けることなくサーキット専 ...
ホンダ フィットハイブリッドRS リリス (ホンダ フィットハイブリッドRS)
7月1日に新しい家族になりました。 フィットハイブリッドRS(ナビ装着スペシャルパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation