• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずはの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2008年7月27日

ハンドル革巻[SXM15G]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
とにかく夏はハンドルが熱くなり過ぎて持てないので、なにかすることにしました。
あまりお金をかけたくなかったので、ハンドルカバーを買おうと店にいったところ革巻材料が売っていたので思わず購入。イプサムのハンドルは直径37.5cmだったので、~37.5cmのSサイズ、色は車内色にあわせてグレーを選択。
2
革は輪になっていて、これをハンドルにかぶせ縫っていくとのこのです。素材が途中で変わっていて、あまり伸び縮みしない部分と、良く伸びる部分があります。この伸縮する部分で多彩なハンドルサイズに対応するようです。
良く伸びる部分をあまり触らない下にして、付属の糸と針で縫って行きます。
糸は黒、赤、黄の三色あったが、とりあえずオーソドックスな黒で行くことに決定しました。
写真はハンドルを180度回転させているので、完成時に下にくる部分の柔らかい革の場所です。
3
この糸は何か塗ってあるヨリ糸なのですが、とにかく捩れます。縫う時間は本当ならそんなにかからないと思うのですが、よれを戻すのにとても多くの時間を費やした気がします。
でも、とても頑丈な糸なので切れはしませんでした。
4
縫った直後はこんな感じです。
最初からあまり強く締めると良く無いと説明書にあったので一通り糸を通してから、少しずつ詰めて見ました。
結構締めたつもりなのにまだまだ隙間が空いています。
こんなもんなのかな?
5
しかし、革は伸びるということなので、さらに工具を使って思いっきり締めて見みました。
するとこんな感じに。
なんか本格的っぽい!!。
これはいい。ということで、一周ぐるっと気合を入れて締めて見ました。糸が切れるのではと心配しましたが全く問題なし。
すると、もともと一周縫った時点で30cmくらいしかあまっていなかった糸が全部締めて見ると1.5mくらいあまりました。
6
完成!!
思ったよりも違和感無く仕上がりました。
触りごこちはとてもいいです。
意味も無くハンドルを手でスリスリしてしまいそう。
7
この件で、何か質問などがある方は、お気軽にどうぞ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

また止まったけど

難易度:

錆の処置

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度: ★★

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

中古車ばかり乗り継いでいます。 今回は縁あってイプサムに乗ることになりました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
縁あって我が家にやって来ました。 初めてのミニバンです。 電装系の改造が好きなのですが、 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
DIYが好きなので、いろいろと教えてください。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation