• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

忍者が一番のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

一進一退・・・(>_<)

一進一退・・・(&gt;_&lt;)玄関前にあるブドウの木・・・嫁様が

食べた時に植えて大きくなって、葉が

夏前と夏の終わりに蝶の幼虫に食べられ

最近やっと葉が戻ってきました・・・



戻ってきたと思ったら何か動いてる・・・



この前の種類とは違う幼虫がどこからとなく出現・・・



そして数日もすると完食されていました



幼虫は何処へ・・・と家の前の道路に動く影あり



でも自然に力って凄いもんですぐに葉が生えてきました



数日もするとこんなに葉っぱが増えていましたよ(^^)/~~~



こんな感じで一進一退
繰り返しています
Posted at 2025/10/07 23:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月06日 イイね!

閉幕間近の万博に行って来ました⑤

閉幕間近の万博に行って来ました⑤朝一のアメリカ館に始まったパビリオン

巡りは4か国となり時間的に厳しいため

これ以上並ぶことは諦め、夕方からの

花火に向けてウォータープラザへ移動



ここでは18時半以降に花火・水上ショー・ドローンショーが行われます



花火は時間的に約5分くらいですが近くで見る迫力は最高です





そしてメインとなる水上ショーはできればセンターに近いところから見たかった





感動のクライマックスを終えドローンショーでどことなくホッとしてすべての
予定は終了しました





本当はもう少し並んでも良かったのですが翌日は仕事だし帰りの混雑に巻き込まれ
帰宅が遅くなることは避け、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました







本当に中身の濃い
一日になりました
Posted at 2025/10/07 02:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

閉幕間近の万博に行って来ました④

閉幕間近の万博に行って来ました④インドネシア館を出たら次はどこに行こうか

なんて話をしながらインドネシア館を出たら

隣のインド館は入場規制って表示でスルー

しようとしたらちょうど解除になり即入館



やはりインドは仏教の国という事で展示も仏教に関することが多く、また教育も
力を入れており宇宙開発についての展示も多くみられました











各パビリオンは展示も良いですが民芸品やその国も特産品等を販売している事が
多く見応えありです





インド館を出て最後のパビリオンとなったモナコ館





ここではモナコ公国の成り立ちや取り組まれている事例を興味深く拝見しました









この後はこの日の最後を
飾る屋外イベントです
Posted at 2025/10/05 23:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

閉幕間近の万博に行って来ました③

閉幕間近の万博に行って来ました③10時過ぎに入場したもののアメリカ館に

入るため2時間近く並び見学を終えると

すでに12時半過ぎ・・・ここでランチ

嫁様が作ってくれたおにぎりが最高です



次にどこへ行こうか作戦会議をして娘から最近動画サイトでバズってるらしい
インドネシア館に行くことにしました



お客様を誘導するスタッフが面白い案内をしていてこんな感じです



入るとすぐにおもてなしのコーヒーをいただきました



私自身、10数年前に出張でインドネシアに行っていたこともありすごく親近感が
ある国です



一歩入ると熱帯雨林を再現していてとても良い感じでインドネシアを表現しています





合わせて豊かな自然の展示



多くの島がありそれぞれの部族が使っている物についての展示も面白いですね





最後の方にますます近代化に向かって進んでいるインドネシアについての展示で終了
Posted at 2025/10/04 23:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

閉幕間近の万博に行って来ました②

閉幕間近の万博に行って来ました②人はとても多く通路も人が溢れかえり身動きも

ままならない状態ですが風が吹くとかなりマシで

2時間待ちもどうにか乗り越えアメリカ館に入り

最初にトランプ大統領夫妻がお出迎えです


今回の展示テーマはImagine What We Can Create Together(ともに創出
できることを想像しよう)との事です



展示は数か所のポイントで動画を使った展示やキャストの方が説明をしてくれ
とても見応えはありました・・・全体的に宇宙開発に関するような展示が多く
感じました











そしてアメリカ館の最大の注目は月の石・・・70年万博で展示されたのは
アポロ11号が持ち帰ったサンプル番号12055と言われる石





そして今回の展示はアポロ17号が持ち帰ったサンプル番号70035、41









2時間並んだ甲斐が
ありました(^^♪
Posted at 2025/10/03 23:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【W800】マフラー交換(備忘録) http://cvw.jp/b/1227520/48751927/
何シテル?   11/06 22:33
8年間苦楽を共にしてきたプラドも走行距離が 12万Kmとなり通勤で使う関係上、もう少し 燃費が良くお財布に優しい車を探していた所 みん友さんにレクサスを紹...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

忍者が一番さんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 11:39:09
Egから聞こえてくる嫌~な音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 01:11:37
イルミネーション スカッフプレート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 08:20:08

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド 忍者のRX450h (レクサス RXハイブリッド)
8年乗ってきたプラドの走行距離が 12万Kmとなり、いつかは乗って みたかったレクサスで ...
ダイハツ ムーヴキャンバス 嫁様通勤快速3号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2023年10月15日に無事納車、注文から2カ月半です。 MOP ・スマートクルーズパ ...
カワサキ W800 カワサキ W800
還暦を数年後に迎えるにあたってトコトコのんびりと 走りたいと思う事が時々ありニンジャを売 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
かれこれ23年ほど乗っています。 ニンジャに乗りたくて大型免許を取りました!! 重くて今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation