• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月16日

構造力学的なぎもん(杭編)パークシティLaLa横浜など

構造力学的なぎもん(杭編)パークシティLaLa横浜など パークシティLaLa横浜が傾き始めたとニュースでしりました。

三井住友建設と名前が出たと思ったら、翌朝には旭化成と
変わっていて、何気に驚いた。(正確には旭化成建材 前田富弘社長)

建設的な事故・犯罪で、ゼネコン名が薄まるコトを経験したことが有りません。

次の不思議が、52本の杭中8本かが支持層に到達していないとの報道がされていますが、
基礎が折れない限り、不動沈下って考えられないのですが・・・なぜ?傾いたのでしょうか?

PCパイル杭、大型現場で採用される事が当たり前に成りつつあるこの時、
3000件と発表された建築済建物を、どうやって調べると云うのでしょうか?
ワタチには想像がつきません。

大きな建物(敷地)になると、支持層が傾斜していることはたまにあります。
本来は、その深さに変更して施工するものなのですが、
PCパイルは、事前工場生産品につき、1m深くなった、3m深くなったと判った時には、現に施工中につき、
どう段取り替えするのか?お金と時間、発注者、監理者ひっくるめてそれなりの事となります。

もし、モラルが欠けた人間が、実務者に居た場合、優先順位が変わって、この様な事柄が起きるかも知れないとは予想します。

大型現場ではPCパイルですが、同杭メーカーには、鋼管杭(イーゼット工法)なる、
PCパイルと同様な、受注優位性のある、認定工法がある。

ワタチは大なり小なり、こちらにも話が飛び火し、業界が揺れると予想します。

ここの会社の工法は、いわゆる泥臭い、現場造成杭(アースドリル工法)を、キリッと工場生産品で納める、細くする(発生土が少なくなる)、工期短縮目的が売りで、設計事務所に工法指定を上手く仕込みます。
きっと接待上手なのでしょう。
公共物件、上級分譲マンションが多い。

工法指定されると、競争相手がいなくなるので、ゼネコン側は単純にコストアップ、
サブコン側は競合他社が価格のせめぎ合いする中、好条件な請負を結ぶので、WinWin。
もちろん、メーカーにはキックバックでしょう。

イーゼットは、PCパイルの逆で、支持層が硬いとき、回転させる重機の性能を越えると、物理的に入らなくなるでしょうから、たかどまり(短い)が予想できます。
支持層が深くなった場合、継ぎ足しているのか?判りません。
オペが、その深さが支持層だ!と云えば、信用してしまう実務者もいるかもしれません。






この時代になっても、業界の信用を失墜させる輩がいるとは・・・
無念。





そうだ!東日本大震災のとき、傾いた大型マンション有りましたね~
どうなっているのだろうか?どうしたのだろうか?



追記1
建物の長辺が56mと云うことは、7スパンとして、柱が16本。
杭が52本と言うことは、柱あたり3本の群杭。余りの4本は階段室かEV棟二カ所と想像。
RCの12階だと、イーゼット工法では耐力が不足なので違う。
よってPCパイルと想像。PHC工法 (PRC工法 SC工法)

追記2
根固め液の注入量って出てきましたね
このタイプの工法で確定かな
中堀根固めPHC工法かプレボーリング根固めPHC工法
中堀拡大根固めPHC工法かプレボーリング拡大根固めPHC工法

追記3
細野透が、机上の空論を、鬼の首取ったように語り始めた。
事件は現場で起きてるんだって!
追記4
慶應大学教授 金子勝のつぶやき 醜い

追記5
東海大学教授 藤井衛 バンキシャ!でデタラメ言ってる!
追記6
支持杭は、元請けも支持層を実務で確認します。
なぜ?三次受けの旭化成建材ばかり云われているのか?
元請けの為に嘘つく番頭居るはずないはず。。。
判定、判断は、先に述べた通り元請け。
追記7
入居者が、内装でヒビが入ったとか心配されていますが、地震の影響で間違い無いでしょう。
ワタチが心配なのは、杭が短い側のみ下がったとしたら、外廊下の壁や、ベランダの壁のコンクリートにパックリとしたクラックが入るはず。
追記8
ワタチの想定なのですが、渡り廊下(長いキャンテスラブ)の先端の事象なので、単純にクリープで先端が下がっただけなのではと(^。^;)
築10年くらいでしたっけ!?
追記9
ダイナウイング工法(プレボーリング拡大根固め工法)確定。残土削減率70%。予想的中。国土交通省大臣認定。
追記10
関連情報にPDFのリンク貼りました。
拡大した根先の改良コンの中に、羽付先端杭を定着させて、各耐力を取るのね。
簡単に例えると、H中に膣痙攣起きたら抜けないのと同じ(o^^o)凄い耐力

拡大した根先の長さは3m。
支持層には2m定着(ちんぽは1m)
机上では1m、改良コンクリートが固まるまで、理論上浮いている。

一番先に書いた通り、掘ってみたら、設計長では支持層に届かなかった場合、
規定長さ掘削して、杭頭を足すのだが、工期、お金が掛かる。モラルの欠けた施工管理者がやった場合、
①設計長で納めてしまう。(まずいなぃ
②規定長さ掘削して、改良コンの中での浮き長を長くする。(元請けと相談して、モラル無かったら、やりそう

①なのかねぇ
追記8じゃないのかねぇ
妻側の1スパンに耐力が薄まっても、先に書きましたが、躯体が折れない限り、バランスで動かないのでは。

追記9
立命館大教授高橋学
ここの地層は昔海で、100kgの人間が立ったら、ズブズブ沈むくらい
→そんなところ、東京含め沢山あるが、100kgでズブズブ沈むシルトってアホか!話を面白おかしくひろげるなってぇの

追記10
ついに、やってない測定データを、同現場の他の杭にコピーして、報告書に提出した馬鹿者が出てきましたね!
意味合いは異なっても、いまのタイミングは説明つかないかも
ブログ一覧 | 建設 | ビジネス/学習
Posted at 2015/10/16 00:54:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

2015年10月16日 7:56
なるほど、勉強になります。
報道では違うところばかりフォーカスされてますが、この件の深層は業界構図かも知れませんね。
コメントへの返答
2015年10月16日 12:04
どの業界にもある話しかも知れませんが、この度の話は、作為を感じます。
同じ工法を採用している現在進行形の現場はストップしているのでは・・・
机上と現場のズレを認められない工法だと仮定したら・・・それはないか(^。^;)

プロフィール

「株益が毎日今まで無いスピードで更新される」
何シテル?   08/20 14:17
趣味を体験をもとに掘り下げています。 新しい規格のもの、理不尽な商品、デザインのいいもの、etc・・・大好きです!《備忘録》 と言いながら、同等品なら安価な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ねじ屋さん SUS異形六角頭ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:51:57
丸亀観光と瀬戸芸2025春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 01:12:44
香嵐渓で "カタクリの花" を見る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 11:22:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス V2くん (メルセデス・ベンツ Vクラス)
V220dへの買い替えにあたり・・・家族のために購入したV350でしたが、結果自分もハマ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
免許を取ったが、運転が下手くそな二十歳の娘に、 軽を乗らせるか、 その選択はあっているの ...
ダイハツ ミライース イースくん (ダイハツ ミライース)
2台目 同じグレードでも、 スマアシ、キーレス、トラクションコントロール、純正ナビがつい ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
A180(FF第一世代)から、B180(FF第二世代)へ。 おこたちの、死なない、練習用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation