
熱田神宮の後、ワタチの希望はリニア博物館か、明治村でした(^_^)ノ
電車の博物館と建物の博物館どっちがいぃ?とおこたちに尋ねると、
『どっちもやだ!』と冷たい回答。
大人の判断で、明治村に初めて向かいます!
空いている環状線で、小牧北を目指します。
すると、出口手前からビタッと渋滞(+_+)
東名に抜ける方の渋滞か?と思ったら、出口渋滞デシタ
やっとの思いで、下道に降りたのに、まだ渋滞(+_+)
とっさの判断で、バイパスに右折
幸いスイスイと進めました!
道路の上にずーっと高架が架かっていて、不思議に見ていたら、
コレ、電車なんですかね~ポツポツと閉鎖された駅があります。
都市遺産!?
明治村に近づくと、満車の駐車場が並びだし、道路を人が歩いています。。。
まさかねぇ~と正門に到着すると、ヒトヒトヒトヒト!!!
溢れてますσ(^_^;
そんな人気スポットなのぉ!?
家族を降ろして、案内人に聞いて、奥の北駐車場を目指します。
幸い小渋滞で入場出来ました(ほっ
北門から入場すると、SLがはしっているそうなので、
早速

あっという間でしたが、十分楽しめました♪
家族と合流後、一丁目から順番に見学

二丁目でおこたちの限界がきて、

三丁目を軽く流し、軽く昼食
四丁目は通過、

五丁目も通過し、カキ氷でごまかし
既に16:45時間切れ
また来ます。
そこから市内に戻って風来坊で一杯したかったですが、
宿の問題からあえなく帰宅する事にしました。
ナビは中央道経由を示しましたが、15km長い東名を選択。
渋滞情報をみると、大井松田で事故発生していましたが、
数時間後には解消しているでしょ!とかるいきもちで、
ガンガン進みます。
されど、その渋滞は25kmまで伸び、
沼津PAで夕食時間調整。

ここで既に20:30くらい。
見切り発車で出発したら・・・すぐに渋滞に(この時点で16k
ワタチ電池が切れてしまい、嫁に交代。
渋滞を御殿場SAまで運転して貰いましたσ(^_^;
けれども、まだ渋滞。。。
また電池が切れて、鮎沢PAであきらめ仮眠。。。
1:30再出発
2:30到着すると。。。
鍵が閉められていて、起こす訳も行かず、
クルマで結局仮眠(爆
どんだけ~
すると、5時過ぎ、変な横揺れで目が覚めたら!
グワングワングワンとじ、地震だぁ!?
お陰で親が起きて来て、鍵を開けてくれましたがね
チャンチャン
Posted at 2014/05/07 10:45:13 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域