
Aちゃんの高速テストに
いつもの思いつきで、新潟県十日町、山間の街にある、
ほくほく線 まつだい駅 に向かいました!
先ずは、ナビゲーションセット☆2009年頃のデータで、実用可能か?判定するため、すべての指示に従いました。
首都高速浦安からスターティン♪
天候は雨
乗って直ぐにわかったのが、オンザレール。
オンザレール。そして静か。クラスレス☆
ギャップも、ピタんピタんと小刻みに拾い、かつ、浮きません。オンザレール。
雨の音、エンジンの音、上手く切れています。
特にエンジン音、コンフォートモード、直四なのに聴こえません。
かつV6の様なアクセル感。
ふしぎ。
高速合流、追い越し、山道、他車がいなければ気にならない(お上品な運転)ですが、
他車がいると、踏んでもスピードが出ず(キックダウンが遠いorシナイ)舌打ちされるレベル。
特に一車線の山道では、感じました。軽より登らない。
コレは困った😖💧
まてよ、スポーツモードにしてみよう☆
ポチっ
お☆元気になった!キビキビ
他車に迷惑ならない具合になりました。なんとなく、サスペンションも変わった気がしますが、気のせいかしら?
で、
安心して、
お腹が空いたので、

ポツンと一軒家なお店へ
ここのへぎ蕎麦は、緑色がなく、薄い茶色。
出し汁が薄く、美味しさ半減(^。^;)ざんねん
気を取り直して、更に奥へ向かいます。まだ30KMもある。
ナビを広域にすると、日本海が近くびっくり!
途中、信濃川を渡り
更に奥へ
道がすいていたので、苦なく到着☆

ついて思い出した!
来たとこある!
湯沢に夏泊まったとき、ほくほく線を見たい!と、台風災害爪痕深い十日町に向かった事を。
そのときは、草間彌生先生のこと気にしていなかったので、
スルーシテマチタ(^。^;)
小さな町の中心で、道の駅も併設

今回は特急観れませんでした。

鉄道と草間彌生作品を同じフレームに納める事ができる、世界唯一の場所☆☆☆
町は現代美術とコラボした、村おこし。てか、十日町全域!?もう何年になりますかね。越後有妻

ここで17時近く。
帰るか、温泉か。
観光センターでヒアリング。コロナ禍、他県者立ち入り禁止もあり、
松之山温泉(日本三大薬湯)の公衆浴場へ

源泉温度90度塩泉
地味でしたが、温まりまちた☆
地元のスーパーにて買い物をして帰ることに。
山道は霧でした。
途中、SAにて、閉店間際に夕食
22:30帰宅。
Posted at 2021/09/21 07:45:16 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域