
我が家から車で15分。
千葉県浦安市新浦安付近一帯。
近くにはかの有名な東京ディズニーリゾートがあります。
ニュースでは、ディズニーランドの平面駐車場が液状化し
砂が吹き出し、アスファルトが不同沈下した、まで聞いていて。
数日後、仲間から、鉄鋼団地周辺も、液状化して大変な事になってるよ!と聞き、
急に身近に感じ、早く確認に行きたいと感じていました。
都内で色々走っていると、妙に汚れた乗用車を見て、
あっ、浦安市かな!と感じていました。
そして今日、震災9日目、やっと行けました。
ビデオカメラを手に、新浦安の駅前を越えて海まで。
砂はほぼ撤去されていましたが、歩道には山積みの箇所も。画像からも判る様に、15cm位は堆積したのではと
道路や歩道、縁石は地盤沈下の影響で波打っています。
堤防はジョイント部で50mm程ズレていて、
簡単に云うと、ジグザグになっています。
そこから、一般住宅街に入ってみると、
被害感が一気に増し、
ガス工事が、そこら中に!
道路と住宅の境はめちゃくちゃ!
電柱が斜めになっている地域も!
そこから、湾岸道路とJRの間の住宅街へ。
この辺りは、形は変わらないものの、
やっぱりガスが影響で全滅らしく、
枝道までびっしり工事車両が!
その途中、撮影したのがこの画像。
水道管が破裂したのか?液状化?か
交番が傾いておりました。
そこから、鉄鋼団地に入りましたが、
予想を反して、
他地区からみると、被害は少なく見えましたが、
下水道がやられたのか?浦安市が設置した仮設便所があちこちに。
それから、ディズニーリゾートを海側道路から巡回しましたが、
こちらも被害を感じませんが、
ニュース通り駐車場は砂が無い物の、
未だに砂を運ぶ大型ダンプが、
リゾート内と、臨時駐車場の間をピストンしていました!
臨時駐車場には、堆く砂が盛られていましたよ。
その後、湾岸道路に沿って、晴海道路までキョロキョロしながら走行しましたが、
変化は感じ取れませんでした。
湾岸道路の葛西から新木場は通行止め。
豊洲地区にも液状化の噂を聞いていますが、定かではありません。
浦安市は3/4が埋立。
堤防を作っては埋立。
作っては埋立しているので、街中に堤防があちこちに残っていますし、
河川・水路堤防もあちこち。
恐さが残りました。。。
不動産価値も大きな変動があることでしょう。

Posted at 2011/03/20 18:22:49 | |
トラックバック(0) |
災害 | ニュース