• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naruuのブログ一覧

2018年08月24日 イイね!

淡路島 風力発電倒壊映像を見て

建設屋からみて、有り得ない、基礎との破断で倒れてる。

スパッと肌別れ。

アップの映像をみると、フラットバー形状のアンカーが放射状に配置されていたのは判ります。

ただ、錆びていたので、明らかに疲労せん断。

始めに戻ると、肌別れしているレベルは、基礎との境界面。
土のなか(水分が常にある状態)なので、グラウトと基礎との肌別れ部分に、
毛細管現象で水が回っていて、アンカーを錆びさせていた。

ですが、そもそも論で、ベースプレートと基礎の間のグラウトがアレだけ嵩上げになっていたのか!?

アンカーに水平力を負担させないために、グラウトは50mm。
あの風車は、画像でみる限り、400mm以上はありそうだ。

例えると、(くるまなblogなので)くるまで車体とタイヤは、ハブとホイールをボルト(アンカー)で接合されている。
ボルトが弛み、走行震動を当て続けていれば、いとも簡単にタイヤは外れてしまうでしょう。
今回は、その間に、加工精度の悪いぶ厚いスペーサーが噛ませてあって、
常にハブとスペーサーの間に水分があって、ボルトを錆びさせたまま、二十年以上走っていたわけです。

例え終わり。

そこに今まで経験の無いような風圧が頭に架かる分けですからぁ

人災かも知れません。
役場は一年点検を毎年していて、問題なかったと先に述べましたが、
故障して、運用をしてなかったとも述べました。

風車は、想定外な風を受け崩壊するときは、羽が超高速で回りだして、
羽が飛ぶか、柱の上部(頭)に設置されている、ゼネレーター小屋ごと脱落するのが常。

もしかしたら、羽が回らない状態だったとしたら、風、まともに受けて・・・
                                   
Posted at 2018/08/24 21:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス | ビジネス/学習

プロフィール

「beauty and the beast」
何シテル?   08/23 16:14
趣味を体験をもとに掘り下げています。 新しい規格のもの、理不尽な商品、デザインのいいもの、etc・・・大好きです!《備忘録》 と言いながら、同等品なら安価な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/8 >>

   1 2 3 4
5 67 8910 11
12 13 1415 16 1718
1920 21 2223 2425
26 2728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ねじ屋さん SUS異形六角頭ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:51:57
丸亀観光と瀬戸芸2025春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 01:12:44
香嵐渓で "カタクリの花" を見る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 11:22:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス V2くん (メルセデス・ベンツ Vクラス)
V220dへの買い替えにあたり・・・家族のために購入したV350でしたが、結果自分もハマ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
免許を取ったが、運転が下手くそな二十歳の娘に、 軽を乗らせるか、 その選択はあっているの ...
ダイハツ ミライース イースくん (ダイハツ ミライース)
2台目 同じグレードでも、 スマアシ、キーレス、トラクションコントロール、純正ナビがつい ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
A180(FF第一世代)から、B180(FF第二世代)へ。 おこたちの、死なない、練習用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation