遅れましたが、お題の『HSB』について自論解説おば
※幹事でありながら、洗車に夢中でカメラを忘れてしまったので、画像は
Q太さまに依頼しましたm(--)m
今回2台の固体に試乗させて頂ましたので、固体差を越えた共通した部分がしっかり体感できたので、わかりやすく書きたいと思います。
ちなみにノーマルの車体には2台とも試乗経験アリです。
※備考として、私がじばらを切って研究している『SEV』が、たまたま今回試乗した固体にも合せて装着されてありますので、今からの書き込みはノーマル+HSBより誇張された表現になっていることをご判断下さい。
誇張というレベルは、『SEV』という魔法でスムーズでトルク感がある乗り味に
+した表現ということです。
★まず、私のノーマル車試乗記を参考に・・・
a:パサートV6
静かでスムーズ!大人の重厚感。
しかし、出したい♪とおもってアクセルを踏んでも車速の上がりが。。。
信号ダッシュで、国産若者と張っても置いていかれました。
その点が気になる方はお勧め
b:トゥーラン2.0
正直走りは期待せずに試乗したのに。。。
加速感も町乗りでは十分程で、足の腰高感やふわふわ感もなく、
時代を感じました。これはいいと♪
FSIと6ATが決めてかなと感じています。(モーターの様な
★次にHSB+αの試乗記を
a:走り出しのPAから本線合流がすぐ坂道で、登ろうとアクセルを踏むと、
もうそこで体感です。
スポーティに登っていきます。
平場も当然すいすいです。平場も含めて、アクセルの加減はつま先レベルで
すみますので、長距離や燃費走行する際は楽でしょう。
ちょっとぶいブイしたいな~とアクセセルを踏めば、思う様に走ってくれました
b:こちらはベースに不満がなかったので、おとなしくスタート。
だけども、アクセル付がよくスピードが出てしまっているが正直な
感想です。いまどの位出ているのだろう?とメーターをみて80km/hを指して
いた時は60km/h程と感じていました。
走行感はa:と同じですが、2.0NAな分、よーくエンジン感を感じると、
それなりにシフトダウンしていることにきずきました。
気持ちよくぶいブイすると、燃費が悪くなると思いました。
◆総評
ターボ車であれば、乗り味を気にしなければ、ブースとを上げればどんどん
ぶいブイ可能にかんじますが、NA車でこのレベルにするにはどうすれば
よいのか私には解かりません。スーパーチャージャー後付けとかかな~。
ロム交換だけではここまでこれないと感じます。
誤解が招くので、改めて書きますが、信号を増幅しているだけなので、
エンジン本体のパワーは変わってません。
しかしながら、乗り味としてハード面でここまでするのには、素人には
無理でしょう。
よって現車のパワー感に不満をお持ちの方には、てっとりばやく、安価では
なかろうかとくくります。だまされた~は無いということデス。
ターボ車にはどうなのか?(自車)
資金繰りが付けば、研究してみたい商品でした。
#CPJでは書けないかな。商品の宣伝ととらえられてしまうので。
Posted at 2007/01/29 14:06:48 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ