• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naruuのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

報道されない福島第一原発の切り口

報道されない福島第一原発の切り口以下、核反応や放射線の知識は全く持っていない建築屋が書きます。



一連の災害報道にて、原子力発電所の燃料は、使っている状態でも、
使っていない状態でも、水で被覆しないと放射線類を大気に放出し、
非常に高い熱を発すると云うことを知りました。

ニュース映像で見る福島第一原発。

初めは外観(原子炉建屋)異常なく、
水素爆発で上部が鉄骨が丸出しになり、
その後、放水するも、白い煙や黒い煙が出ては止まったり、再発したり。



ですが、火(炎)は見た事がありません。



それなのに、建物がどんどん変化し、
鉄骨がぐにゃっと変形してきました。

鉄が溶ける温度をご存知ですか?

しかも、あの鉄骨、想像上経験上、フランジ厚が30mm40mmもある重厚さを感じます。。。





一体何度なのでしょう。





そこへ消防ホースからの、霧状散水が気化せずに、貯まる程降りるのか?

炉芯溶融(メルトダウン)していないのでしょうか?





放水や復旧作業に従事されている作業員の皆様に、感謝の気持ちと、
覚悟を感じます。
Posted at 2011/03/27 00:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 災害 | ビジネス/学習
2011年03月25日 イイね!

写真の説得力

写真の説得力止まった時間が物語る脅威。
語り継がなくてはなりません。
Posted at 2011/03/25 21:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2011年03月24日 イイね!

Putzmeister

Putzmeister十数年前、新名古屋火力発電所の建設の際使ったPutzmeister製
52mブームコンクリート圧送ポンプ車。

当時、日本に2台しかなかった車両。(ちなみにこの会社には、同社52mにトレーラー型とトラック型がありました)

今回の原発救世主にポンプ車の話が出た頃、報道では58mブームと発表され、
日本にも6段ブームの世界最大車両が導入したんだ~って感じていました。

が、

実際は同じ52mブーム5段の同じカラーリングの車両でした♪
なんだか嬉しかったです。

今は日本に3台保有しているそうですね。


この方法が発表されたとき、素朴な疑問をもって経過をみていました。
なぜかと云うと、建屋に危険で近寄れないから、放水車を使って遠目から
作業をしているのに、

ポンプ車の場合、真下まで寄らないと、52mの高さを確保されないのだから、
実際には作戦負けかな~っと。

けれど使ったので、近くに寄れる環境なんだと
違った意味で放射能レベルを確認できました。


追記)世界には種類がまだまだ存在していました!
    M58-5 M62-6 M63-5 M70-5
    個人的にはM62-6を見てみたい♪

追記)このポンプ車、なんと中国製で、三一重工SY5502THBで、ブーム長62m価格約8500万円。
 それを、同社は寄贈したそうな・・・
 それにしてもPutzmeisterそっくりで、ただただ驚き(滝汗







プッツマイスター 福島第一原発
福島第一原子力発電所
ポンプ車
M52-5
東北地方太平洋沖地震
Japan
earthquake
LIEBHERR



Posted at 2011/03/24 20:35:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 災害 | クルマ
2011年03月24日 イイね!

この度の大地震の終息はいつ頃になるのか

平穏に暮らせて貰っているのに、
心の不安感が消えません。

この度の規模、地殻的な変化を勘案すれば、
ひと月、いや数ヶ月は余震(本震を超える余震は無いと云えども、本震がM9となると、M7~8も余震に襲われる可能性がある)に備え(覚悟)なければならない。

日に数度鳴り響く、【緊急地震速報】。
大変有り難く(身構え)想う反面、
ドキーン!!っと精神的に衝撃が走ります。



当たり前の幸せ、普通の生活の幸せ、

噛み締めて、

被災者に還元出来る様、社会活動に励みます。

がんばれ東北!
現実を少しずつでも受け止め
噛み締めて
悲しみに負ける事なく
地域の皆で前に進もう!
Posted at 2011/03/24 09:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 災害 | 暮らし/家族
2011年03月21日 イイね!

なぜ液状化の仕組を報道しないのか?

なぜ液状化の仕組を報道しないのか?防災とは、買いだめや備蓄することではなく、
起きた災害を例えに、身近な方と、内輪の方と、職場の仲間と、その時!どうするのか、どこに避難するのかを話合う事。
被災者の無念を無駄にしないこと。

明日は我が身と危機管理をする事。

そして、災害を見て聞いて、教わり
素直な気持ちで聞き入れる。

可能であれば、防災体験館なので、自ら体験し、教育を受ける。




前置きが長くなりましたが、
報道に偏りが出ます。
例えば、幸い人命に被害が出なかった災害は、
拾ってくれません。
又、その仕組みを合わせて報道(教育)しません。

液状化は主に砂質土を含む埋立地で、
且つ地下水位が高い場所で、
ある周期の揺れを受けると、瞬間的に砂と地下水が分離し、
地上に砂と共に噴き出す災害です。
水が抜けた分、地盤沈下し、地盤にある人工物、地上にある無支持な建物は重さで不同沈降し、
地下にある物は浮力が発生し、浮き上がってしまいます。
この度都市ガスが特に影響したのは、配管も内容物も軽い為です。

問題は、一度液状化した地盤上の無支持な構造物は、
そのまま揚げても、地盤に水みちが出来ていて不安定で長期的に耐力が出ません。
密集した住宅地を地盤改良をする事は、
技術的にも資金面でも困難です。

そこから何を学か、個々の想いにかかっています。

我が家は海抜0m地帯、いつ同じことが起きるかも知れません。
不謹慎は承知で、家族を連れて現地に出向き、教育しました。







中町 新町 災害救助法
Posted at 2011/03/21 10:01:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 報道 | ビジネス/学習

プロフィール

「HAPPY!ハロウィン🎃 http://cvw.jp/b/122802/48693805/
何シテル?   10/04 22:21
趣味を体験をもとに掘り下げています。 新しい規格のもの、理不尽な商品、デザインのいいもの、etc・・・大好きです!《備忘録》 と言いながら、同等品なら安価な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 1011 12
13 14 151617 18 19
20 212223 24 2526
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ねじ屋さん SUS異形六角頭ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:51:57
丸亀観光と瀬戸芸2025春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 01:12:44
香嵐渓で "カタクリの花" を見る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 11:22:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス V2くん (メルセデス・ベンツ Vクラス)
V220dへの買い替えにあたり・・・家族のために購入したV350でしたが、結果自分もハマ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
免許を取ったが、運転が下手くそな二十歳の娘に、 軽を乗らせるか、 その選択はあっているの ...
ダイハツ ミライース イースくん (ダイハツ ミライース)
2台目 同じグレードでも、 スマアシ、キーレス、トラクションコントロール、純正ナビがつい ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
A180(FF第一世代)から、B180(FF第二世代)へ。 おこたちの、死なない、練習用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation