
この頃のカップめん、液体スープが多いじゃないですかぁ
先にかやくの袋を開けて、お湯を入れて・・・
暫し待ち・・・
さぁ!とばかりに、液体スープを開けようとすると・・・
切れない(キィー!!
袋を見ると、ギザギザじゃない方からお切り下さいと、ご丁寧に書いてある。。。
なして同じ製品の中に、ギザギザから切れる袋と、切れない袋があるのぉ~?
ヒューマンエラー防止なの!?どなたかご教授下さいm(__)m
さて、禁断の原発ネタを一つ。
なして、福島第一原発だけ、3.11の未曽有な自然災害に対して、
福島原発事故、【事故】じこって付いているのでしょう?
国会でも、国営放送でも、幼稚園でも。
事故、被害者と加害者に分けれます。
人工物が原因なら、堤防・ビル・橋梁・道路などなど
同じく被災して、
壊れて、
甚大な被害が出ていますが・・・事故とつきませんし、付いたら日本の経済は破綻でしょう。
大きい物にはいったもんがち
今まで散々儲けていたのに
ホーレ、云ったとおりになった
祭りだ!祭りだ!
なーんてことは有りませんが・・・
未曽有の震災と、大津波。
原発あるなしにして、東日本の太平洋沿岸は壊滅状態になりました。
助かった命を大切に生きなければなりません。
因みに、民主国家の日本。
原発の導入を決めたのも、市民の代表の議決権。
建設の受入を決めたのも、市民の代表の議決権。
反対が多ければ、今の世の中になってませんし、
先進国として豊かな生活になっていなかった事も事実。
地震国家として、原発を建設出来ている技術は世界一も事実。
逆に地震の無い国で、同じ事が起きたら・・・
電力屋さんは、なんだかんだいっても民間企業です。
廃炉にするにも、さきの見えない資金が必要となると、
配電料金に上乗せするでしょう。
今の生活に、二倍三倍の生活費(電力料金だけじゃないですよ!物価全て)が掛かったら、私は家族を養えるだろうか?
少なくとも、貧しい思いをさせなければならない。
国も破綻する様な現実問題。
萎縮する国に、こどもの将来は預けたくありません。
日本沈没。
昔の人は、想像力もありましたねぇ(^。^;)
現実は
今の中国の様に
お金持ちは
移住。
貧民は電気を買えず
薪とロウソクですな。
時代は繰り返す。
酉の市の賑わいをみると、アベノミクスは浸透シテイルノデスネ
誰も責任を取らない!?
誰が取れるんだろぉ
自然災害に勝てる人間の技術は現代にも有りませんが・・・
その枠組みのなかで、世界中の人類は営みをもっています。
Posted at 2014/11/10 17:10:58 | |
トラックバック(0) |
ネタ | ビジネス/学習