• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUMOMOのブログ一覧

2010年08月19日 イイね!

VAD スロットルセンサー信号の電圧調整装置 初期レポ

VAD スロットルセンサー信号の電圧調整装置 初期レポ先日,CS.ARROWSさんの,エコヘルパー装着車へのモニター取り付け募集に応募したら,即決で取り付けていただきました。
スロットルセンサー信号の電圧調整装置ということで,あまり詳しいことはわからないのですが,電気信号に付随するノイズ成分を除去し,きれいな電気信号を各センサー(?)に送り込むということらしいです。

装着したのが17日ですので,2日経ち,走行も150kmほどになったので,今の段階で気づいたことを列記しておきます。

・排ガスのにおいが弱くなった。
→ラジエターが低温の時のにおいは残りますが,弱くなりました。また,じゅうぶん温まった状態でのにおいはほとんどしません。
・じゅうぶん温まった状態でのアイドリングの回転数が低くなった。
→VAD装着前は1000回転より少し低い程度でしたが,装着後は600~700回転くらいで安定しています。
・1000回転ほどで60km/hくらいで巡航できる。
→装着前はもう少し回さないと・・・?

エコヘルパー(アイドリングストップ装置)装着車でのモニターですから,CS.ARROWSの和智さんはアイドリングストップとの相性を知りたいのでしょうね。

・アイドリングストップからの復帰のためにセルが回りますが,セルモータの回転時間が短いタイミングでエンジンがかかることが増えた。
→表現が難しいのですが,キュンキュンキュンブ~ンだったのが,キュンキュンブ~ンでかかることが増えたって感じです。
・エコヘルパーのナビキャンセラーの電圧が0.3Vほど高くなった。
→アイドリングストップから復帰すると,ACC ONからエンジンをかけるのと同じ状況を作り出すので,オーディオなどがすべて再起動します。それを防ぐためにキャンセラーという装置が挟み込まれていますが,ここに流れている電圧が高くなり,再起同時の動作が安定しました(以前は低すぎてキャンセラーが働かないことが多く,困っていました)。

今のところ,気になった点はありません。アクセルを踏み込まなくても普通の道路なら気持ちよく走ってくれます。ECUをリセットしてリフレッシュしたのもありますかね(^^;これを相乗効果という(爆)。

1000km走ったくらいでまたレポートしてみようと思います。
Posted at 2010/08/19 18:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/122823/48434025/
何シテル?   05/17 04:05
みんカラ始めて20年に近づいてきました。 年を取ったもんです?? opaから始まったみんカラ。いろいろな車に乗り、いろいろな方に出会いました。 いやいや、これか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

1 23 456 7
8 910 11121314
15 1617 18 19 2021
22 23 242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

ソート゛さんのトヨタ カローラスポーツハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 02:48:51
みんカラパーツレビューキャンペーン実施中♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 02:55:48

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
中古ですが、マツダに戻ることにしました。1.8のディーゼルは初めてですが、太いトルクはや ...
トヨタ シエンタ シエン太 (トヨタ シエンタ)
2022-09-03 契約 2022-10-12 登録 2022-10-26 納車 C ...
その他 ニウ ユウ プロ その他 ニウ ユウ プロ
50cc相当の電動バイクです。 最高速は41km/hで、カタログ値は70km走るとのこと ...
スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
フレアクロスオーバーの入れ替えに中古車で購入しました。 通勤、ドライブ用に手軽に走れる車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation