
こんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。
先週、箱根で初登山をしたウチの101ナマズ号ですが、実はその前の日曜に伊豆スカイラインをの~んびり走っていたら3速2000~3000回転あたりでゆっくりと踏み込むと『んっ・・・・ボボボ』とフケない症状が・・・出始めて(-_-メ)
まぁオヂイチャンが乗ってたクルマだから回しクセがついてないし・・・どこかセンサーあたりかな?とは思ってましたww
で、24日の初登山で8,000弱までブン回してやりましたが、まぁナンとか気合と根性で回ってくれて一安心・・・
最後、帰る時にちょっとフケませんでしたが・・・
帰る途中に首都高を走っている時は別にィってカンジでしたww
最近、普段から日常のアシとして大活躍ww結果、置き場所はココになりますが、調子はドンドン悪い方向に・・・
やっぱり2,000~3,000回転でゆっくり踏み込むとフケないし・・・
信号待ちの時、手前でギヤを抜いてブレーキだけで減速していくとエンスト(涙)
某ヤッホー検索で先人たちの記録を参考にすると・・・原因は
①ISCVのカーボン詰まりまたはホースの劣化
②プラグ又はプラグコード
③イグナイター
みたいです・・・プラグとプラグコードを新品なので除外して、イチバン怪しいISCVを週末に点検してみますww
この部品って新品で買うとかなり、お高いらしいのでお掃除で直ったらイイなと
(#^.^#)
それでダメならイグナイターやデスビ関係・・・そしてメインECU(大汗)
やっぱりウチのナマズもオヂイチャンなんですね・・・
普通に普段乗り出来てエアコンも効いてハンドルも軽くて乗りやすいケド・・・
古いクルマなんですよね(∩´∀`)∩
ISCVってサージタンク外さないと出て来ない・・・らしい(;一_一)
ブログ一覧 |
クルマ関係 | 日記
Posted at
2019/07/29 21:12:04