• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月29日

101ナマズ号はやっぱりオヂイチャンww

101ナマズ号はやっぱりオヂイチャンww こんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。

先週、箱根で初登山をしたウチの101ナマズ号ですが、実はその前の日曜に伊豆スカイラインをの~んびり走っていたら3速2000~3000回転あたりでゆっくりと踏み込むと『んっ・・・・ボボボ』とフケない症状が・・・出始めて(-_-メ)


まぁオヂイチャンが乗ってたクルマだから回しクセがついてないし・・・どこかセンサーあたりかな?とは思ってましたww

で、24日の初登山で8,000弱までブン回してやりましたが、まぁナンとか気合と根性で回ってくれて一安心・・・

最後、帰る時にちょっとフケませんでしたが・・・



帰る途中に首都高を走っている時は別にィってカンジでしたww



最近、普段から日常のアシとして大活躍ww結果、置き場所はココになりますが、調子はドンドン悪い方向に・・・

やっぱり2,000~3,000回転でゆっくり踏み込むとフケないし・・・

信号待ちの時、手前でギヤを抜いてブレーキだけで減速していくとエンスト(涙)


某ヤッホー検索で先人たちの記録を参考にすると・・・原因は

①ISCVのカーボン詰まりまたはホースの劣化

②プラグ又はプラグコード

③イグナイター

みたいです・・・プラグとプラグコードを新品なので除外して、イチバン怪しいISCVを週末に点検してみますww

この部品って新品で買うとかなり、お高いらしいのでお掃除で直ったらイイなと
(#^.^#)

それでダメならイグナイターやデスビ関係・・・そしてメインECU(大汗)

やっぱりウチのナマズもオヂイチャンなんですね・・・

普通に普段乗り出来てエアコンも効いてハンドルも軽くて乗りやすいケド・・・

古いクルマなんですよね(∩´∀`)∩



ISCVってサージタンク外さないと出て来ない・・・らしい(;一_一)



ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2019/07/29 21:12:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は太平洋側大変でしたね。
ベイサさん

気になる車・・・(^^)1440
よっさん63さん

那須ドライブ二日目
recomさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2019年7月29日 21:37
こんばんは!
大観山からの帰り調子悪そうでしたが、その後も調子がイマイチなんですか(T_T)?
年数が経って来ると色々と不都合が出て来るんですね(・・;)
これからはパーツ代+維持費も視野に入れないと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもこれも旧車の宿命と思い付き合って行くしかないかと・・・・
大事に至らない事をお祈りいたしますm(__)m
コメントへの返答
2019年7月30日 8:32
おはようございます。

あの時はまだマシでしたww
日曜あたりから信号待ちする時にエンストしちゃう症状が出始めました(汗)
27年前のクルマだから仕方ないです・・・これからセンサーや電気系がヤバそうです(大汗)

少しづつ維持部品を買い集めてストックしておきます(笑)
ISCVは社外で1万2千円くらいのを見つけました(*^^)v

隊長も早くコッチの世界に来てください(爆)
2019年7月29日 21:43
お疲れ様です🙋
AE86の内容不明のECUなら先日の片付けの時に、3個捨てましたが😅
コメントへの返答
2019年7月30日 8:34
おはようございます。

エッ(◎_◎;)捨てちゃったの(。´・ω・)?

某オクに出したらジャンクでも売れますよww

4バルブのは5バルブに使えないんですよね(汗)
2019年7月29日 21:57
ISCV?ってアイドルスピードコントロールバルブなはず💡アイドリングやエアコン使用時のアイドルアップの制御じゃなかったですか?
コメントへの返答
2019年7月30日 8:37
おはようございます。

なんか皆さんの書き込み見ると低回転でフケない、減速時にギヤ抜いてブレーキ踏むとエンストするって症状はISCVが原因ってありましたので・・・

あとイグナイターってのもありました(汗)

アイドリングは・・・普通にします、だから多分ソレが原因かなぁって想像してます(笑)
2019年7月29日 21:59
お疲れ様です。\(^o^)/

ISCVの洗浄でしたら私も2019/3に整備手帳の記事にしていますのでご参考になれば…。ISCVの位置は同じ筈です。

イグナイターも怪しいですね。
コメントへの返答
2019年7月30日 8:40
おはようございます。

是非とも参考にさせていただきますm(_ _)m
まぁ若干古めですから・・・キャブ車まではシンプルじゃないので見ないとダメな部分は多いですね(汗)

ISCVやってダメならイグナイター見て最終はECU(大汗)
2019年7月29日 22:34
連コメすみません。
記事の最後の画像を見ると101ってキノコの根本辺りにエアフロセンサーらしきものがあるんですね。
もしそれがエアフロセンサーだったらそれが原因じゃないですか!?
コメントへの返答
2019年7月30日 8:44
おはようございます。抜かず・・・・ってスキモノですね(爆)

101はDじゃなくてLジェトロなのでエアフロついてます(*´ω`)

エアクリ換える時に一応見て、キレイな状態でしたが念のためクレのエアフロクリーンを吹いておいたので・・・多分大丈夫なハズってか大丈夫であって欲しい(汗)ダメなら交換って((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2019年7月30日 10:12
燃料フィルターもちょっと怪しい感じの症状な気もしますが、ゆっくり踏んだときって事だとちょっと違いそうですね。
大掛かりじゃなければいいですが・・・
コメントへの返答
2019年7月30日 22:54
こんばんは。

低回転域のみでグズつくので燃料系では無いと思いますが・・・

ISCVが原因じゃなかったら燃ポンやフィルターも候補ですよね(汗)

消去法になったらヤバいです(汗)
2019年7月30日 10:33
お疲れ様です(^o^)/

ECUのリセットはしてみました🤔?

111のDジェトロの場合、吸排気変えると燃調狂って、ゆっくりアクセル開けていくと3000rpmくらいで息継ぎ起こします。

また、自分もクルマ買った当初、キノコエアクリに変えたら、クラッチ切って停車するとエンストする症状が有りましたが、リセットしたら治りました。

101の場合Lジェトロで空気量で燃調取ってるんで違うかもしれませんが…😅
コメントへの返答
2019年7月30日 22:58
こんばんは。先日はお疲れ様でした。

一番手軽で簡単なリセットはまだしてません・・・ってか電装系の取り付けの時にいつもマイナスアース外してたので、また外して様子見てみます。

これで直ったらイイな・・・

たとえ乗り難くてもエアフロ外して豪快な吸気音を楽しみたいです(笑)
2019年7月31日 7:16
農機具のエンジンより難しいので、私は分かりませ(笑)

(´▽`)ノ
コメントへの返答
2019年7月31日 9:04
おはようございます、暑い中のお仕事お疲れ様です。

1NZより前の世代のエンジンなので、プロサクよりカンタンです(*・ω・)ノ

プロフィール

「@ゆなっぴ 特◯隊長!ご指導いただきありがとうございます🙏家系図をよく見て勉強して凸撃してきます🫡」
何シテル?   07/26 20:44
中期型の名古屋ナンバー営業快速アクア号のリース7号車です。よろしくお願いします。花関係の仕事してマス。。。。お花のことなら何でも聞いてね? 関東、甲信越、東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いくら漬けさんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 14:49:54

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ナマズ号 (トヨタ カローラレビン)
25年前にAE92を手放してから念願の復活ですww C/SNC仕様を目指してイジくりまわ ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
これでフィールダーは4台目。お買い物と小僧の遊びクルマです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
小僧用に仕入れましたが現在ムスメが通勤に使ってますww
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
今度は自家用車兼営業車。14系はこれで2台目ww CVTが信用出来ないので、今回は敢えて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation