• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月10日

小正月の行事  (-。-)y-゜゜゜

小正月の行事  (-。-)y-゜゜゜ こんばんは~

年末年始明けですが
今日から3連休!

またグダグダに戻ってします・・・


今日は地区の行事の『どんど焼き』へ行ってきました。
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢などを
持ち寄って焼き、その火にあたったり、
餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。

お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事だそうです。

子供中心の行事~
参加するのは20年ぶり?

こう言う伝統行事は続くもんですね~

今年で嫁さんの後厄も終わるので
しばらくは厄除けを意識しないで済むかな~

ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2009/01/10 21:16:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年1月10日 22:28
あ…オイラも後厄だぁ。
コメントへの返答
2009年1月11日 8:30
自分はまだ数年は
大丈夫・・・

2009年1月10日 23:21
昼間なんですね。
ウチの地区は夜やりましたよ~。
コメントへの返答
2009年1月11日 8:32
地区によって色々ですね
過去に友人に付き合って
茅野市のに参加したときは
仕事あとの夜でしたね
2009年1月11日 0:22
そう言えば、こっちも奥の方いけばどんど焼きしてますね♪

毎年仕事で田舎の方に行ってたので見れましたが、今年は残念ながら見れません。
田舎の方はみんな参加するんですよね^^
コメントへの返答
2009年1月11日 8:33
こちらの市内では
この3日間で行われる所が
多いようです。

小学生がメインでしめ縄などを
集めて持ち寄るので
子供が中心ですね
2009年1月11日 14:26
おいらも、今年後厄・・・

どんどやき、ここはサンクロなんで呼び方が違うんだろう??
って昔から疑問・・・
こっちは確か今日かな?夕方からやります。
コメントへの返答
2009年1月11日 20:16
厄投げは夜やるようです。

昼間はこんな感じと
地区によって
時間帯も風習も違うもんですね~
2009年1月11日 16:26
こんにちは。

会社近くのお寺さんでも、沢山の正月アイテムを引き取っていました。
地元では結構有名なお寺なので、物凄い数が集まっていたようです。
さぞ盛大にファイヤー!かと思ったら、夕方に産廃業者(?)が・・・。
(^^;

これも時代の流れなんですかね~。
コメントへの返答
2009年1月11日 20:18
昨年までのお守りなどは
初詣の時
お寺へ持って行ったんですが
しめ飾りなどの正月ものは
いつもこんな感じで
燃やしています。

この3連休は厄払いで
神社は混雑のようですね

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 リアテールランプ スクリューカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 17:31:20
トヨタ純正 PANEL, FR DOOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:23:24
パワーウィンドウスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 22:25:30

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
S・Gエディション  ホワイトパール 2010年1月23日納車!
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁車です。 タント350からの乗り換えになります。 この休みにDに入庫してました。 契約 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
セカンドカー(嫁所有)を買い替えしました。 前の車がミラの2ドアタイプだった為、子供も増 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
アフターパーツの少ないリバティでした。 その中でも色々自分の好みで弄れた車です。 愛着が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation