• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月29日

不具合色々。

不具合色々。 マックス号は今週再び入庫予定です。

だいたい症状は皆さんと似ているようなので、
今大丈夫な方もいずれ出るかも知れませんね~









リアゲートダンパー減衰不足
 (上がりきらない)

左スライドドアの‘いつの間に勝手に施錠?’症状。
 (5分?ぐらい放置すると、左S/Dだけ勝手にロック。心霊?)

キーレスリモコンの到達距離が異常に短くなった。
 (もはや5Mを切らないと反応しませんw)

・リアゲートのロックボタンが押しても動作しない
 (ポケットのキーレスを何度も確認しちゃいます)

・純正DVDナビの不具合。
 メニュー画面でのハング
 目的地設定途中でハング→強制再起動、など。

もしグッドプラス保証に入っていなかったら・・
と考えると(((゚Д゚)))ガクブル

3年目の厳冬でちょっとボロボロと言った感じです。

結果出たらまたうpします^^;
ブログ一覧 | オヤジのひとりごと | クルマ
Posted at 2006/01/30 15:08:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2006年1月30日 15:16
まいどです。

キーレスの反応が鈍い、リアゲートのダンパー減衰部足。
この二つは私のえるにも症状があります。

特にリアゲートのダンパーにおいては、ひどいですね。毎回持ち上げています。
聞いた話ですが、北海道などの「極」寒冷地仕様専用のダンパーが存在し、それにコンバートすると解決するとか・・・。

私も近日中に確認を取ろうと思っているところです。
コメントへの返答
2006年1月30日 15:54
mackyさんども~

マサ9766さん、VG777さん、TOM@KOCHIさんらのブログや整備手帳から情報をいただいて、一部プリントアウトを添えてDに対策を依頼しました^^;

いつも良い結果を出してくれる誠実なD(営業さん)なので、
良い結果を期待してるんですよ~
2006年1月30日 15:50
どもども、家のエル太郎もリヤ開きませんよぉ~
何度頭突きしたことか・・・こんなもんかなぁ~なんて思ってました。
リアだんぱーが若き日の朝のように元気になったら教えてくださいね。
今の所キーレスは順調なんですけど・・・
ナビはりビルド2回変えてます!!
それより、ハンドル切りながらバックしたときの変な音が気になる今日この頃です。
コメントへの返答
2006年1月30日 16:27
リアゲートダンパーは、マサ9766さんとVG777さんが詳しく書かれていたのでとても助かりました。
MC前、MC後でそれぞれ3種類のダンパーがあるみたいです。

NEでハンドル切ったままバックの異音は、たしか過去にも車種板で書き込みありましたね。

ドライブシャフトスプライン?のグリスアップか何かで解消したとか。。

冬場のグリスアップってなんか効果ありそうですね^^;
2006年1月30日 16:01
オラもリアゲートは・・・。
冬になるとダメですね。
コメントへの返答
2006年1月30日 16:34
谷やんも対策品に換えてもらえば~??


夏場はビンビンらしいでつ!(爆)

( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?(゚д゚ )スケベダワァ
2006年1月30日 16:51
こんにちは
なんだか納車前に・・・・
心配になってきたです ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
(-_-)ウーム

まっ そんなことがあっても 自分で決めた エルちゃんだから
とにかく今は早く納車日こないかなぁと・・・
コメントへの返答
2006年1月31日 10:20
MC後はあちこち対策されて、初期型の異音や不具合は
かなり改善されているようです。

初期型ユーザーは未だに苦労しております。。
(;´Д`)

でも、それ以上にエルは楽しめるクルマですよ~
納車したら、是非お披露目プチして下さいね~♪
2006年1月30日 16:59
どうもで~す
僕のもリアゲートダンパー交換済みですが また同じ症状が(涙)
キーレスも最近弱いですね電池寿命ですかね・・・
コメントへの返答
2006年1月31日 10:25
最初、電池残量も疑ったんですが、
到達距離が若干伸びる程度なんですよね。

新車の頃は10Mくらい離れててもボタンでロックできましたから。

運転中にインパネのキーレス警告等が点滅したりもするので、
電池以外の疑いが・・・
(^_^;)
2006年1月30日 17:29
リアゲートの減衰力低下は、
新車購入1年足らずで発症・・・orz

いつ言おうかと迷いつつ
そろそろ8ヶ月目に突入(>▽<;;

まだ、保証ってあるのかなぁ???
車に付属の整備手帳って読めば書いてる??

次の週末までお預けかなぁ(;´▽`A``
コメントへの返答
2006年1月31日 11:14
整備手帳にも保証内容は色々書いてあったと思います。

私はあまり保証内容を提示したことはありませんが
^^;

対策品の出ている不具合箇所は
積極的に交換しようと思ってます♪
2006年1月30日 18:04
まいど~。
キーレスリモコンはホント厄介ですね
(;^_^A
マサさん同様5m位いけるんですね。
うちのは5cmなので、メカニカルキー使用とあまり変わらないかも… (泣
ホントの原因がつかみたいですね。
みんカラエル海苔の方々の参考に。
p(*^-^*)q

ちなみに私は正月のオフで、EL@Sharakuさんのバックドアに頭を強打しました。
目から星が出ました。
☆ミ(@_@)
コメントへの返答
2006年1月31日 10:33
バックドアにアタマを強打・・・
う~ん。。。
(゚Д゚;)オソロシイ...

しかし5センチって。
駐車して離れる時に、歩きながらボタンでロックしますものね~

手荷物持ってるとドアボタン触りたく無いですしね。
2006年1月30日 19:42
リアゲートの減衰&キーレス、
僕も調子悪いです…
おまけに今日は、
エンジン警告灯がついちゃいました(>_<)
コメントへの返答
2006年1月31日 10:36
そうなんですよ~

運転中にもキーレス警告が点滅することがありますね。。
走行中に「キーが無い」という変な判断されるなんて、
少し怖いものがありますよ。。

2006年1月30日 20:52
>左スライドドアの
‘いつの間に勝手に施錠?’症状。

それはそれで安全なのかも^^;

インテリキーは普段、使ってないし
わからないな~
いつもドアのボッチをポチッっと
しているし。。。^^;
今度調べておきます^^
コメントへの返答
2006年1月31日 10:44
両手塞がってるとキーレスのリモコンボタンって使うんだよね。
買物袋、かみさんが左S/Dから入れる事多いんで。

走り出してオートロック(Pポジ?)なら安全かもね。

でも止まってる時やエンジンOFFなのに勝手にロックは
不便^^;

うまく直ると良いな~
2006年1月30日 20:55
リアゲートは自分も頭ぶつけてます!
冬の間だけなので手で押し上げてますが・・・。

リアのキーレスの反応なのですが・・・
買った当時はやっぱり悪かったのですが・・・
アーシングをやったら比較的感度が良くなったようです!
たまたまかもしれませんが・・・。
必ずしも良くなるという保障はありません!
参考までに・・・。

あっ!今朝ニュースで見たのですが・・・
逗子で車のフロントに向かって鉄の塊を投げているアホがいるといっておりましたが・・・。
これってマジ怖いですよね!
(* ̄0 ̄*)
コメントへの返答
2006年1月31日 10:51
ども~@@;

ふむふむ、アーシングで少し改善の可能性?も・・・
情報ありがとうございます。
参考にしますね!


そうそう。鉄屑事件。
小さな街なので大騒ぎです。

爆音系の黒っぽいバンだかワゴンだかの目撃情報とか。
所轄はある程度メボシつくでしょうね
^^;

普段からまともに警邏巡回してればですがw
2006年1月30日 21:46
僕のエルもリアゲートの
ダンパー減衰不足のため
問い合わせ中です。

今年の冬は特別寒いから?でしょうか。。
コメントへの返答
2006年1月31日 10:53
人間も凍死寸前の寒さですし^^;

気温である程度ガス圧さがるのは
しょうがないんですけどね。

ちとコスト削減し過ぎてないかな~??
ですね。


2006年1月30日 23:09
こんばんは。ナビは不調でしたよね。
車直ってきたら遊んでくださいね!!
コメントへの返答
2006年1月31日 11:02
凍死プチでなかなか出発出来なかったのは
ナビがハングしてまして(爆)
まぁあの辺はナビ無しでも走れますが^^;

私の世話になっているDはとても良くしてくれて、
週末には必ずクルマを戻してくれます。

部品納期が掛かる場合は、キーを預ければ平日昼間に
やっておいてくれるんですよ~^^;

とても親切な営業さんなのでホント助かってます。
またヒマな週末にプチりましょ♪
2006年1月31日 0:42
こんばんは。
リアダンパーは、私もです。
まあ極寒地だからしかたないかも。
寒冷地用にすると閉めるのが重くなりますよね。
まあ、あたしゃ”季節もの”ということで、割り切りました。
でも中途半端に開いたゲートにヘディングはつらいです。
挫けそうになります。(爆)
コメントへの返答
2006年1月31日 11:04
ひょっとしたら、近い将来バックドアに
さらに荷物が付くかも知れないので^^;
いい機会だと思ってます。

今の所、ヘディングしてないのが幸いですw
(゚Д゚;イタソー
2006年1月31日 7:48
色々不具合が出てきますね。
他のブログにも一杯
持病なんですかねELは。
コメントへの返答
2006年1月31日 11:07
どんなクルマでも大なり小なり不具合は^^;
初期型はちと多いですね。

今まで「1対ディーラー」だったものが
「多数対ディーラー」のようなものなので、
みんカラ情報源はとても助かります。
2006年1月31日 16:29
こんにちわ~☆

自分も同じ症状でますた・・・;リアゲートダンパーは納車半年程で完全に上がりきれなくなり、即交換してくれました!!

あとはインテリキーですね・・ボタンを押してもまったく反応しないときが、たまにでます^^;手にキーを持ってその手でボタンをおしてもまったくの無反応(><)

Dに言っても原因不明で未だに完治してませんよ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2006年1月31日 16:38
毎度~

あらら。。
ダンパーは即交換でも、キーレスは完治せずディスカー
これはやはり全国共通の不具合だわ。。。

無線信号装置の経年劣化ではちょっと心当たりがあるので、Dから結果が出たら対策案を提示しようと思っていますよ。
D担当の知識レベルで対処する問題では無さそうです。。。
2006年2月1日 22:50
ダンパーはオイラのもダメダメですねぇ~一度交換したけど更なる強化型に交換してもらうかな。
頭も強打したことだし(^^;
コメントへの返答
2006年2月2日 14:38
皆さんイタイ思いしてるのね。。。

マックス号退院したら重さ比べてちょ♪

プロフィール

「シフトチェンジのし過ぎでシフトゲート内部壊れました。。。orz」
何シテル?   09/17 19:07
走ることが好きなオヤヂです。 若い頃は軽量化と脚回りしか興味ありませんでした。 2009.06 13万キロ。 2009.11 3回目の車検 2009.1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

◆◆ 20160731 第十回 黒流連盟オフ 前日 ◆◆  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 13:28:02
リコ&鈴 屋敷 
カテゴリ:お気に入りブログ
2014/06/03 22:58:42
 
無限回廊 
カテゴリ:事件Index
2012/02/20 21:58:15
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
こんにちは。 クルマをこつこついじっている時間は、 走っている時とはまた違う至福のひとと ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
道を選ばない良いクルマでした。 軽油が安い頃に燃料代がどれだけ助かったことやら。。。 山 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation