• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らるふ16のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

カメラの練習

カメラの練習会社の部下(2年目)で山好きな人がいるんですが、体力を付けるために会社が終わって一度家に帰り登山道具を背負って池袋まで電車で戻ってから埼玉まで歩いて帰ったりしてる強者がいます。



で、去年自分の部下になったときから仕事が結構ハードになるという話をしていましたが「来年の夏休みは富士山に登りたいので夏休みはください」という話をよくしてました。
(少々のことでは音を上げない根性のあるやつで結構助けられてます)

今年、予定通り夏休みを取れるようにしてあげたので、富士山に登ってきたのですが普通じゃないんですよね。
5合目から登るのでは面白くないとのことで、ゼロメートル地帯から日本の一番高い山に登るという計画で海から歩いて富士山に登り頂上を一周するという計画だったんですよ。
さすがに厳しいんじゃないかなと思っていたけれど、見事やり遂げた根性は凄いなと感心。


自分も軽いトレッキングをやるという話をしていたので、「山に行きましょう」と誘われているけれどレベルが違いすぎる(笑)
取りあえず落ちた体力を回復すべく、昨日・今日は2時間程度歩いてみました。
今日はついでなんで写真の練習も兼ねて。

このページの写真はもうちょっとモンシロチョウを大きく写したかったけれど、なかなか接近できなくて(汗)

【今回の写真】

自分の写真は被写体頼りなので、構図とかてんでわからんのですよ(汗)


あっ、そういえば俺の夏休みは?
Posted at 2009/09/23 22:01:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年09月21日 イイね!

まったり

まったりシルバーウィークはいかがお過ごしでしょうか?


自分は昨日突発で神奈川の丹沢湖などに釣りに行ってきました。


意気揚々と出かけたものの、12時間近く頑張って3人の収穫ゼロ(笑)
自分は水面を見ながらルアーを投げてぼ~っと出来れば気晴らしになるからいいけれど、二人は釣る気満々だったので帰りはグッタリしてました(笑)

湖だとあまり変化がないので、川で水の流れを見ながら釣り(釣れると困るので釣りと言って良いかは不明)をしするのが好きだけど、二人は釣りたいのでポイントのわかる湖へ。
渓流釣りとかだと、流れに変化はあるし、写真を撮る所も多いし、日陰だし自分としてはベストですね。



今回は一応デジタル一眼も持っていき少しチャレンジしたけれど、青空と緑色になっている水の色を綺麗に撮れなかった。
PLフィルターを使いこなせれば少しは変わるとは思うけれど、どうしても空の色にムラがでてしまうんですよね。

人間の目は明暗を調整して綺麗に見えるように調整してくれるけれど、カメラもこういう機能が付くのが待ち遠しい。
富士フイルムのFinePix F200EXRのダイナミックレンジというのが、そういう機能が付いているらしいので今のコンデジが駄目になったら買ってみようかと。



今回は釣りがメインなので写真はコンデジを使って撮ってました。
【今回の写真】
6、7枚目は昆虫のアップなので苦手な人はご遠慮願います。
コンパクトデジカメのデジタルマクロという機能が意外と使えそうなので楽しむ幅が広がったかも。 
それにしても、富士山の写真など主役がいる写真なら良いけれど、普通の風景画を撮る構図が全然思いつかない。
普段から構図を色々考えるようにしないと駄目なんでしょうね←地味な努力が苦手


そういや、ダムカードっていうのをもらったり出来ると聞いたことがあるけれど、主要のダムならもらえるん?
Posted at 2009/09/21 10:26:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2009年09月16日 イイね!

れんず

れんずお財布が寂しくなるのが見えていながらレンズが欲しくなってしまう駄目なワタクシ

今日客周りの空き時間を利用して興味のあるレンズをちょこっといじってきました。

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

そんなに望遠側はいらないと思うけれど、

・山に行く時レンズを少なくして身軽にしたい
 山に登る体力があるのか?(ぼそっ)

・今のレンズが10-22、28-300と中途半端

などの理由で欲しいかなと。

画質の違いがわからないので、猫に小判状態になるので高いレンズは自分には必要ないだす。



EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

も興味あるけれど、オートフォーカスはどっちが早いんかね?
コストパフォーマンスからいけばシグマだけど、鳥を撮ったりしたいのでAFが早いほうが良いし。

タムロンの同じようなタイプの物はAFがシグマより遅く感じたので脱落しました。
と、色々書いてるけれどたぶん買いません。
妄想族ですいません。。。






そうそう、あう端末W61CAを使ってますが、今まで見れていた草野球チームのHPが「メモリ不足のためこれ以上表示できません」となるようになりました。

なぜ?


画像とかなんもないし軽いはずなんだけどな。
Posted at 2009/09/16 22:51:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年09月14日 イイね!

魚かんけい

魚かんけい土曜日に急遽六本木ヒルズのスカイアクアリウムを見に行ってきました。


スカイアクアリウムは二年前に一度見たけれど、その時は水槽のある部屋そのものがあったりと色々と手が込んでいたけれど今回は個人的にはいまいちな気がしました。
「今回は不景気の影響かな?」とか話しながら見てました(笑)
あっ、不景気は笑えないですね。
うちも当然ながら影響を受けてるし。。。

この週末はB2Fでも魚に関するイベントをやっていたけれど、こっちの水槽の方がゴタゴタしていなくて好みの物が多かったかも。
お金をかけるのはいいけれど、スカイアクアリウムは自分の好みとはちょっと違いました。


今回のヒルズの魚関係のイベントで一番気に入ったのは写真のドクターフィッシュ。
悪くなった角質を食べてくれるらしいけれど、足を水の中に入れると集まってきて突き始めるんですが、弱い電気が流れているような感じでくすぐったい。
最初の頃は慣れずにもだえてました(笑)
これはどこかで見かけたら体験することをお勧めします。
前身をやる勇気はないです(汗)


今日は寝る時間が乱れてダラダラな一日になりましたが(いつも?)海水魚屋巡りと「252」を見ました。
久しぶりに欲しいと思う珊瑚(スリバチサンゴ)があり、師匠に飼育の難易度を確認して本日購入。
黄色の物があってそっちにしようと思っていたけれど、飼育の仕方を確認している中で着色という事をしり止めました。
色も段々と落ちて来るという話だったし、手を加えている物は出来るだけ避けたいなと。

珊瑚は大半が夜&水質が変わって驚いた時はポリプがしまわれていて、昼間で環境になじんでいる時はポリプがでます。

ポリプ収納

ポリプ開放

↑ 掲示板に貼り付けて写真をここに表示しようとしたが、出来ないのでリンクにしました。
気力がある時に再度チャレンジします(爆)



「252」は見たことあります?
パニック映画でDAYLIGHT(スタローン主演)をちょっと思い出しましたが感情移入できました。
人のために何かをすることができなくなってしまっている自分には良い刺激になるかな?
人間気持ちの余裕がなくなると駄目ですな。

そういや、余裕と言えば小学校は週休二日でゆとり教育だなと思ったら、宿題がてんこ盛りみたいでsね。
塾に対抗するため?
それとも、教師の負担を減らす為?
Posted at 2009/09/14 01:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット | 趣味
2009年09月12日 イイね!

スカイアクアリウムⅢ

スカイアクアリウムⅢ発注元のバタバタで、忙しかった状態から急にやることがなくなった(爆)
これで心おきなく夏期休暇に入れるかな。

7月から新しい体勢になるという話で、兼任業務で指示されたもののあまりの忙しさに新しい業務はシカトしていたワタクシ(爆)
これからちょっと頑張ります。


昨日はランチボックスミーティングがあり、常務取締役&部長3人に囲まれて事情聴取意見交換会が行われたけれど飯食べた気がしなかったな(笑)
5人の予定が3人にしか集まらずに時間は沢山あると思いきや、取りあえずは言いたいことを言っていたら自分の時間が大半になってしまったし時間も不足がちに(笑)
しかも、言いすぎてしまったなと今はちと反省←後悔役に立たず(爆)




写真はヤドカリの背中にイソギンチャクが付いた図。
なんか可愛らしくパシャリ。
どこにいるかわかります?
それにしても、この小さいイソギンチャクは着々と増えているけれど、なんという種類なんだろう?
ちょっとゆとりが出てきたし、海水魚屋巡りでも再開しますかね。



今、六本木ヒルズでスカイアクアリウムⅢというのをやってるのを知ってます?
展望ラウンジで綺麗にレイアウトされた水槽が沢山展示されているんですが、かなり見応えがあるのでお勧めです。
二年前に連れて行ってもらったけれど感動したな。
海水魚から熱帯魚から金魚まで色々といるし、なによりレイアウトが綺麗で癒される。
夜に行けば夜景と一緒に楽しめてお勧めですよ。
自分が行った時は普段の行いが悪いので霧がでて。。。(以下自粛)

今週末は別のイベントをやっているので(こっちは無料)、夕方頃に行って両方楽しむのが良いかと。
行きたいけれど一人で行くのは微妙。
野郎と行ったらもっと。。。(悲)
Posted at 2009/09/12 01:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「初沖縄 http://cvw.jp/b/122948/38261238/
何シテル?   07/22 20:42
近鉄バファローズに在籍したラルフ・ブライアントのHRにより野球に目覚めて人生が変わったかも。 草野球やってますが故障が多く、そろそろ戦力外かも(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

pironkoの日記 
カテゴリ:魚関係
2009/11/30 01:53:08
 
恵の小さな海 
カテゴリ:魚関係
2009/10/31 08:13:05
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2台目所有の車 1台目購入時は親がやっていた金物屋の荷物を積める車という縛りがあって、少 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
車種選びを開始して約一年。 なかなか気に入る車が無かった時に発表されたばかりのプレマシー ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない画像置き場

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation