• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らるふ16のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

石垣島

石垣島夏季休暇をくっつけて10月18日~21日で石垣島に行ってきました。


去年の9月29日に入籍して新婚旅行に行きたかったけれど、関東に戻るという話もあり計画をできずにいたので、今年こそと思いつつ・・・
新婚旅行は海外で水上コテージに泊まろうと提案したものの今年も仕事の関係で計画できず(汗)


今年の9月28日に式を挙げたし、それっぽく旅行に行きたく石垣島へ。

自分のお目当てはマンタとウミガメに会うのを楽しみにしていたけれど、風が強くマンタポイントへは行けず・・・
とはいえ、一面のサンゴ礁や各種クマノミやハタタテにも会えたし良いダイビングだったな。
今回は2本潜ったので計12本目になります。

見たい魚の候補にホムラハゼを入れておいたら、レアな魚なのでなんで知っているのかと聞かれた。
インストラクターをやっている人でも見たことがある人は少ないとの事。
うちの水槽に三匹投入されたので、生存してくれていれば我が家にもいるはず。


今回はキヤノンのS110とS120のハウジングと防水カメラのTG-2で臨んだけれど、嫁のS110が水没・・・
何かが挟まっていたか、乾燥剤を入れた際に蓋が閉まりにくくなっていたのかどっちかだな。
痛い・・・





























↑ 前にうちで飼っていたハタタテに初めて遭遇(小さくて見えにくいけど)
  真ん中よりちょっと下の尾びれが赤いやつ














ダイビングの他は西表島でのカヌーを使ってのマングローブ散策や水牛に乗ったり自然を満喫してきました。
なんだかんだで、一つのイベントとして一番時間を費やしたのは貝殻拾いやサンゴの破片拾いだったかも(笑)
嫁も好きなので二人で黙々と探してた。
写真立ての周りに付けて、お互いの実家に結婚式の時の写真を送ってくれてた。

来年また沖縄の海に行きたいな。
Posted at 2014/11/09 21:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | スポーツ
2014年08月03日 イイね!

大瀬崎ダビング

相変わらず放置してますが、ぼちぼちやってます。

毎日暑いですね。
暑がりだけど、夏バテをせずになんとかかんとかやっていれるのがラッキーです。


この休みで伊豆の大瀬崎にてダイビングをしてきました。
今回は嫁と専門学校からの友人であり同僚と、会社の後輩二人とインストラクターの6人。


先日九州の方で発生しあ台風の影響でうねりがそれなりにあり判断に迷うところでしたが、インストラクターの方にお願いしてシュノーケルだけで終わってもいいので体験ダイビング開始。

嫁と後輩二人はライセンスがないので体験ダイビングだったので、それぞれが1回ずつ潜る事に。
体力があれば3回潜り痛かったけど、自分は嫁と岳史との2回潜りました。

大瀬崎 2本
越前 4本
串本 1本
屋久島 1本
大瀬崎 2本

と、ようやく10本潜りました。
まだライセンスがないと潜れない領域には行けてないですが(笑)
いずれ、ミジンベニハゼやアケボノハゼを見に行きたいな。


今回はコンパクトデジカメのS120とTG-2を持参。
深いところになれば明かりも足りなくなるし、いずれライトも欲しくなるんだろうな。























Posted at 2014/08/03 20:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2013年09月01日 イイね!

熊野大花火と串本体験ダイビング

熊野大花火と串本体験ダイビング公私共にバタバタしていて(何事にも段取りが悪いため)またもや放置してました(汗)
一応は元気にやっているような気がします。




ちょっと前になりますが、8月17日に熊野大花火を見てきました。
熊野大花火は海上のいかだに設置した花火に引火し、海上で半円の花火が見れる海上自爆が有名なようです。
(直径は600m程になるそうです)




名古屋に来て話は聞いていたので、一度は行きたいと思いながらも機会がなかったですが今回はライセンスを取ったダイビングショップのツアーであったので行ってきました。
ここ数年ちゃんと花火を見ていなかった事を差し引いても見事な花火で、あっという間に時間は過ぎました。
席が前から2列目という事もあり、花火の爆風を感じながらの鑑賞は迫力満点。
東海エリアにいる人にはお勧めですが、宿は花火大会を見に来た人が来年分も予約するケースが多いらしく取ることはかなり困難なようです。
0時まで道路も封鎖されてしまうので、帰るのはかなり時間がかかるので覚悟は必要です。
諦めて車の中で寝てから帰るという人も多いようです。

【熊野大花火】



で、串本で体験ダイビングをしてきました。
ライセンスを取ってからもうちょっとで一年。
ライセンスを取ったから、今年はそれなりの回数を潜るつもりが・・・
久しぶりにやってみると上手く潜れなかったりとヨチヨチでしたが、好きなイバラカンザシも見れたし満足です。

【串本体験ダイビング】




長年買い増ししたいと思っていた一眼も買い増ししました。
フルサイズで夜間の高感度特性がいいカメラでの撮影にも興味があり(5D3や6D)、鳥や飛行機などの動き物を撮るのも興味があり(7D)迷いに迷っていましたが、最終的には山に登って撮れるカメラを選択しKISS X7にしました。
一眼タイプのAPS-Cカメラとしては最軽量で、ミラーレスと同じくらいの重量が魅力。
体力もなくなっているので、この軽いカメラであっても持っていけるかは微妙だけど、買ったからには励みになるかなと(笑)

ついでにレンズも追加。
大口径レンズが欲しくて検討していて、純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMが前から欲しかったけれど、本体も軽さに拘ったので重い純正は諦めてシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを選択。
このレンズは新型が出る直前なのか、7月に急に2万も値下がりし純正と比べると1/3の価格なのでコストパフォーマンスもよし。
デザインも気に入っているので良い買い物かな。

新しい機材も買ったし撮影に精を出さねば。
Posted at 2013/09/01 20:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年09月17日 イイね!

【3・4・5・6本目】ひよっこダイバー誕生

【3・4・5・6本目】ひよっこダイバー誕生海水魚が好きで、前からやってみたかったダイビング。

2年前に初の体験ダイビングでハウジングを持ち込み写真を撮った勢いから、即ダイバーへの道を歩むかと思いきや2年ほど空白の日時が・・・

先月中旬の日記にも書きましたが。とあるきっかけでまたやってみようという気持ちが復活して来て即ダイビングショップに行き、オープンウォーターの申し込みをしてきました。

8月31日(金) 4時間の座学
9月1日(土) 6時間のプール実習
9月15日・16日(土・日) 海洋実習



これらを乗り越えてCカード(まだ手元にあるのは仮だけど)を入手しました。
このカードがあれば18mまでの潜水が可能。
撮りたかったハゼもこれで撮りに行けるかな。


海水写真を撮る事よりもまず、不足のあるスキルを記載(備忘録)
・水泳距離
・水中でのマスク外し
・中性浮力

これらが思うようにできなければ、おNEWの一眼&ハウジングを買って使っていても自分的に納得できないので基礎スキルを反復練習してきちんと動けるようになってから機材は買いたいな。
ショップの人にはハゼの写真を撮りたいと話していたので、一眼をいつ買うのかという話しが出ていますが拘りを持ってやっていこう。


まだまだ経験も知識も乏しいひよっこダイバーなので、地道に経験と知識を付けていこうと思います。
長くやれる趣味になれば良いけれど。
山に行ったり海に行ったり落ち着きがないですな・・・


ちなみに、ショップを選ぶにあたり、丁寧に教えてくれそうな所である事と、写真をやっている人が多そうなところを探しました。
自分が行っているショップは一眼のハウジングのレンタルもやっているし、自分で一眼とハウジングも持っている人も結構いるようなので楽しみです。
取りあえずは今のS90とハウジングで楽しみます。

↑ 今回撮ったアジの群れ。インストラクターがあまりの量に驚いていたけれどアジは群れないの?




ダイビングログを付けている時に体験ダイビングはダイブ本数には入れないと言われたけれど、自分的にはあの時の体験ダイビングを丁寧に教えてもらったので今に至るわけであり、自分には大事なダイビングなので今回の二日の海洋実習は3~6本目(笑)←1日に二回潜ったので計4回
実際は違うのかもしれないけどね。
Posted at 2012/09/17 21:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2010年09月20日 イイね!

初ダイビング

行ってみたいと思ってから早5年?
ようやく念願のダイビングに行ってきました。

場所は伊豆の大瀬崎


なんとなく思い出した歌
↓ 【斉藤斉藤由貴 夢の中へ】
<object width="480" height="385"></object>
気分的に「行ってみたいと思いませんか うふっふ~」という気分でした(笑)


専門学校の同級生であり、今の業種の先輩であり、名古屋での俺の業務のとばっちりで同じ所に監禁されているA氏と知り合いのインストラクターの3人で行きました。


海は中学の頃に兄貴と行った時に、浜辺で居眠りをしていたら日焼けがひどく一週間くらい身動きが出来なくなるくらいの日焼け(火傷?)になって痛い目にあってからは泳ぎに行かなくなってたのでかなり久しぶり。
しかも、子供の頃は顔を見ずに付けるのも苦手だったし、山に行けばすぐに耳と頭が痛くなる高山病に悩まされていただけに気圧・水圧に不安があるので心配は多かったです。



シュノーケリングをしてからの一本目は3m程度の辺りでピヨピヨしていたけれど、その時点で耳抜きが出来ずに苦戦。
それでも海水魚屋とかで見かけたソラスズメダイの幼魚とかがチラホラ見えてテンションは上昇。

一本目は23分潜り休憩を1時間30分程度した後に2本目をチャレンジ。
一本目は無我夢中だったけれど、二本目を潜る時までに時間があり落ち着いたために潜っていくと恐怖感が出て一瞬パニックに。
一度水面に出て深呼吸をして冷静さを取り戻しました(笑)


その後は耳抜きに苦戦しながらも8.2mまで潜り38分間海の中を楽しみました。
時間的には物足りなかったけど、ボンベの酸素が無くなってしまったので。。。

インストラクター曰く、体験ダイビングで写真を撮った人もいないし、構図を考えて動き回る人は奇特だと言われました(笑)
せっかく潜ったのであれこれ撮りたくて。
ただ、ハゼの目玉にピントを合わせるためにオートフォーカスエリアを狭くしていた事を忘れていた事と、広角の明るいF値で撮りたいという意識が強くてズームを使うのを忘れていたのが反省点。
耳抜きが上手く行かず苦戦していた中では良くできたのかなと自己採点の甘いワタクシ



10mくらいまでは行きたかったけれど、途中で写真に夢中になり8.2mで終了。
浅い部類かな?
いずれは海水魚を飼うのを躊躇している背中を押してくれたカニハゼとマンタを見に行きたいな。



今回の写真↓
体験ダイビング・大瀬崎


仕事が忙しかったり体調を崩して行けずに月日だけが過ぎ去っていたのに、根気よく誘ってくれたA氏には感謝。
Posted at 2010/09/20 18:45:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイビング | 趣味

プロフィール

「初沖縄 http://cvw.jp/b/122948/38261238/
何シテル?   07/22 20:42
近鉄バファローズに在籍したラルフ・ブライアントのHRにより野球に目覚めて人生が変わったかも。 草野球やってますが故障が多く、そろそろ戦力外かも(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pironkoの日記 
カテゴリ:魚関係
2009/11/30 01:53:08
 
恵の小さな海 
カテゴリ:魚関係
2009/10/31 08:13:05
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2台目所有の車 1台目購入時は親がやっていた金物屋の荷物を積める車という縛りがあって、少 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
車種選びを開始して約一年。 なかなか気に入る車が無かった時に発表されたばかりのプレマシー ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない画像置き場

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation