• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らるふ16のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

【3・4・5・6本目】ひよっこダイバー誕生

【3・4・5・6本目】ひよっこダイバー誕生海水魚が好きで、前からやってみたかったダイビング。

2年前に初の体験ダイビングでハウジングを持ち込み写真を撮った勢いから、即ダイバーへの道を歩むかと思いきや2年ほど空白の日時が・・・

先月中旬の日記にも書きましたが。とあるきっかけでまたやってみようという気持ちが復活して来て即ダイビングショップに行き、オープンウォーターの申し込みをしてきました。

8月31日(金) 4時間の座学
9月1日(土) 6時間のプール実習
9月15日・16日(土・日) 海洋実習



これらを乗り越えてCカード(まだ手元にあるのは仮だけど)を入手しました。
このカードがあれば18mまでの潜水が可能。
撮りたかったハゼもこれで撮りに行けるかな。


海水写真を撮る事よりもまず、不足のあるスキルを記載(備忘録)
・水泳距離
・水中でのマスク外し
・中性浮力

これらが思うようにできなければ、おNEWの一眼&ハウジングを買って使っていても自分的に納得できないので基礎スキルを反復練習してきちんと動けるようになってから機材は買いたいな。
ショップの人にはハゼの写真を撮りたいと話していたので、一眼をいつ買うのかという話しが出ていますが拘りを持ってやっていこう。


まだまだ経験も知識も乏しいひよっこダイバーなので、地道に経験と知識を付けていこうと思います。
長くやれる趣味になれば良いけれど。
山に行ったり海に行ったり落ち着きがないですな・・・


ちなみに、ショップを選ぶにあたり、丁寧に教えてくれそうな所である事と、写真をやっている人が多そうなところを探しました。
自分が行っているショップは一眼のハウジングのレンタルもやっているし、自分で一眼とハウジングも持っている人も結構いるようなので楽しみです。
取りあえずは今のS90とハウジングで楽しみます。

↑ 今回撮ったアジの群れ。インストラクターがあまりの量に驚いていたけれどアジは群れないの?




ダイビングログを付けている時に体験ダイビングはダイブ本数には入れないと言われたけれど、自分的にはあの時の体験ダイビングを丁寧に教えてもらったので今に至るわけであり、自分には大事なダイビングなので今回の二日の海洋実習は3~6本目(笑)←1日に二回潜ったので計4回
実際は違うのかもしれないけどね。
Posted at 2012/09/17 21:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年08月25日 イイね!

【百名山】富士山

【百名山】富士山仕事で富士山に行ってきました

名古屋から近いし歩く距離が短い事もあり、富士宮ルートを選択し宿の手配は協力会社の人に依頼。依頼。
24日に起床してから集合場所を目指す。
途中で何気なく、泊まる山小屋の場所を確認したら富士山の真逆の富士吉田ルートの宿を取っている事に気がつく(汗)
慌てて静岡から富士山を反時計回りに移動し山梨側の登山ルートへ移動して登り始めました。








雲より高いところを歩く




山にはたまに行くけれど、高い山に登ると高山病になる残念な体質。
それでも、良い景色の数々を目の当たりにして「会社のお金で、こんな綺麗な景色を見れて贅沢だ」と言いながら山荘の前でのんびり。








影富士 もっと正面で見てみたい



で、頂上で日の出を見るべく22時30分起床。
自分は高山病による頭痛&いびきの合唱に遭遇して一睡も出来ず
途中で高山病が悪化&二つのルートが合流し渋滞が発生し、途中で座り込んで日の出を待つ。








山の谷あいに溜まる雲

こんな景色を見ていると嫌な事とか忘れますよ・・・
と、言いたいところが、寒気と吐き気でやられ気味の状態で見てました(笑)
隣に座った大学生と写真の話やら、彼の就職先の選択で迷っている話を聞きながら乗り切る。








西の方面には八ヶ岳







日本最高地点




頂上に着く頃には高山病全開で、立ち止まると立っているのもしんどくなり少し歩いては座り込むをこまめに繰り返す
山にたまに行くけれど、ちょっと高い山になると高山病がスタートするのが残念なところ。
さて、次はどこに行こう。




荷物:10キロ
歩行距離:1日目-4キロ、2時間30分
     2日目-16.6キロ、17時間58分












ちなみに、高さは日本一の山だけど、登山者のマナーの良さは残念ながら日本一には程遠いかも。
Posted at 2012/08/29 22:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | | スポーツ
2012年08月19日 イイね!

そばの種まき

ぷち体験農業でそばの種まきをしてきました。

農業をするには肥沃な土地がいいと思っていたけれど、そば栄養があるとちは逆に良くないという話を聞き、農業の奥深さの一端を見たような気がします。

軽い作業の二時間程度で物足りなかったけれど、初めての体験だったし思う所もあり楽しめました。
ここ一ヶ月あれこれ思い悩む事があったけれど、思いきって参加して良かったと思います。
また来月参加予定ですが、とても楽しみです。
とはいえ、三連休でありその前の木・金曜日に東京で人間ドックを受けるために帰るのですが、家の予定とか入れられて名古屋に戻れるか微妙だけど。

今回のイベントに参加して、気持ちも積極性が回復してきて体験ダイビングに行こうかと調整開始。
前回同様、学生時代からの付き合いの友人が行っているところでの参加予定。
こっちでも良い気晴らしになればいいけれど。
コンデジとはいえ、せっかくハウジングを買ったのに一回しか潜ってないしなんとか行きたいな。



今週の金曜・土曜で仕事で富士山に登る事になりそうです。
・仕事
・30歳の時に野球の仲間と登り高山病でやられた
・詳細が詰められていないのに確認に行く
(二度手間、三度手間の可能性あり)
・山小屋のぎゅうぎゅう詰めが苦手
(1組の布団に二人で寝るとかもある)
・まくらが変わるとねれない

などなどモチベーションの上がらない要素は多数あり。
調べ物が追っつかず、こんな時間に起きてるし体力も心配。

一緒に行く二人は山は経験が浅いみたいだけど、高山病にならない人ならなんとかなるかな?
俺は高山病になるので途中で脱落するかもしれない。。。
Posted at 2012/08/22 02:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | エセアウトドア | 日記
2012年08月13日 イイね!

【百名山】焼岳

【百名山】焼岳上高地にある焼岳に登ってきました。








子供の頃に両親に連れられて大正池や河童橋を見に来たりと何度か来たことがあるところです。
大正池は焼岳の噴火で出来た池ですが、池のなかに枯れた木がそのまま残っていて、朝靄の写真が雰囲気があり朝に見てみたいと思っていて今回行ってみましたが、コンパクトデジカメ&三脚なしだったので手振れしないようISO感度を上げたのでノイズが・・・





体力が無いので山登りと一眼の組み合わせは自分にはしんどいので、今回はコンパクトデジカメのS90をお供に登山。
今回は事前準備不足で下山先のルートが封鎖されているのを知らずに降りてしまったために、予定外の場所に下りてしまい下山後も4キロ以上歩く羽目に・・・・
しかも、親切な方に拾ってもらわなければ後4時間は歩く事になっていたかも・・・
そんなこんなで歩行距離はかなり伸びました。
(登山口を通り越して大正池に行ったりした事もり)

荷物:15キロ
歩行距離:24km
活動時間(休憩含む):10時間30分


とはいえ、ハシゴやクサリ場など変化に富んだコースでなかなか楽しかったです。
(歩いている時はいつもどおり息も絶え絶え)
ハシゴは10m以上はあると思いますが、ここまで来たら引き返せないと言う思いと勢いで、高所恐怖症ですが登りました。





頂上付近は蒸気がいたるところから出ていて活火山だなと感じさせる雰囲気でした。
蒸気に手を近づけるとそれなりの熱さがあり、岩に触れると暖かさを感じられます。
この場で噴火したらとか考えると・・・






ちなみに、下記の写真の中央左上の水が写ってる辺りからテクテク歩いてきます。
遠いなと思っても、一歩一歩歩いてくると到着できるもんですね。
そういう充実感が欲しくて山に登ってるのか、いまだに自分の動機はどこにあるのかいまいちわからず。



自分が目標にしている槍ヶ岳は体力が落ちない人のペースで三日間で5、5、7時間とかかるらしく、焼岳でばてていると道のりは果てしなく遠いのかも?
Posted at 2012/08/13 20:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味
2012年08月07日 イイね!

でびゅー

でびゅーいずれチャレンジしてみたいと思っていたテント泊をしてきました


場所は山梨の三つ峠

10年ほど前に仕事でおおはまりをして、仕事に対する考え方が変わるきっかけになった場所
凹んだ気持ちを見事な景色が癒してくれるお気に入りの場所です

仕事などで悩みがあるとちょこちょこ行っていましたが、名古屋に出張(3年近く経つのに出張と言う表現も微妙?)に来てからは行くのに時間がかかるのであまり行けてないです。


テントデビューするのであれば三つ峠と思っていたし、仕事で思い悩む事もあったので良い機会でした。

山頂は1800m程度ですが、夜は気温が下がりTシャツとパーカーとユ○ロのダウンを着てちょうど良いくらいでした。
大して寒くないだろうと、シュラフは用意していかなかったけれどあったほうが良かったかな。
どれを買うか今迷い中です。

正直枕が替わると寝れなくなるので、案の定大して寝れませんでしたが自然と一体になって寝るのは気持ちの良いものでした。
今年の目標は一泊して楽しむ山だけど行けるかちょっと微妙。
ダイビングもライセンスを取る&一眼の買い増し&ハウジングの購入を考えていましたが、今の状態では楽しめないと思うので、機会があれば体験ダイビングで気晴らしをする程度にして、時間があるときは山に行きたいなと思っています。


山を登り始め20分程度でいつも「なんで来ちゃったんだろう?」と後悔するのに、また行くのは懲りない性分なんでしょうか。


子供の頃に山の上から見た槍ヶ岳がかっこよく、いずれ登りたいと思っていたけれどいつしか挫折していましたが、今は再度チャレンジしたいと思い始めました。
体力がない人が更に老化で体力がなくなってるけど(笑)
二日間で山道を16時間歩く体力はとてもじゃないけど今はないです。
頑張って体力つけます。
と、良いながら今さっき事務所でカップめん食べました(爆)





夜景と雲海と富士山






Myテント






やや赤富士


夜中に話をしたおばちゃんは数日間山荘に宿泊して富士山の撮影に着ていたそうです。
フィルムカメラとデジタル一眼を持ってきて楽しんでいるようでした。
前の二日間は天気が悪かったけれど、この日は空気が澄んでいて綺麗に富士山が見れて喜んでいました。
反対側の日の昇る方向に雲があり、富士山を赤くするための光が少なかったので赤富士の写真が取れなかったのを残念がってました。
後2日ほど宿泊すると言っていたけれど、赤富士の写真が撮れていれば良いな。




で、毎年恒例のペルセウス座流星群が12日の21時ピークで見れます。
北東の方向に放射点(ペルセウス座)があるので、そっちの方を見てください。
スマホを持っている人はグーグルスカイを入れるとわかりやすいかも。
12日だけでなく前後の日も見れるので、時間と天気と相談しながら見てみてください。

Posted at 2012/08/07 21:39:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「初沖縄 http://cvw.jp/b/122948/38261238/
何シテル?   07/22 20:42
近鉄バファローズに在籍したラルフ・ブライアントのHRにより野球に目覚めて人生が変わったかも。 草野球やってますが故障が多く、そろそろ戦力外かも(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pironkoの日記 
カテゴリ:魚関係
2009/11/30 01:53:08
 
恵の小さな海 
カテゴリ:魚関係
2009/10/31 08:13:05
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2台目所有の車 1台目購入時は親がやっていた金物屋の荷物を積める車という縛りがあって、少 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
車種選びを開始して約一年。 なかなか気に入る車が無かった時に発表されたばかりのプレマシー ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない画像置き場

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation