• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月01日

検証

検証 またまた、前回ブログの続きであります。

本日、異音の発生原因だったオルタネーターを分解しました。

プーリーを停めているナットを緩めるのに手間取りましたが、トップ画像の様になりました。


さて、ベアリングですが、回してみるとフロント、リアともグリスが効いている様なしっとりした回転ではなく、乾いた様な軽い感覚の回り方をしてました。
それで、リア側だけがゴロゴロとした引っ掛かりのある回り方をしてました。
異音の原因はリア側のベアリングでした。

このまま放置していたら、きっと大変な事になってたでしょね。
(;^_^A アセアセ・・・


さて、品番の確認をしましょう!
フロント側は、



6303でしたが、LITSとは知らない会社名です。

調べると、「上海リッツ国際貿易有限公司」とありました。
あらぁ、MADE IN CINAだったのね。


リア側は、


B10-50Dで、こちらは安心のMADE IN JAPANでした。


ベアリングはどちらも規格品なので、新品の入手は可能のようです。


そんで、見つけてしまいました。
アーマチュアの外側のスリップリングに、段つきの溝が出来ていることを!


それに当たるブラシはこちらです。



うーん、このまま組むのも安心できないからねぇ。
かと言って、新品のブラシを付けても綺麗に接触しないだろうねぇ。
これだけ深いと自分で修正できないし。


と言うことで、日を改めて電装屋さんに相談してみようと思います。
まあ、急がないから、気が向いた時にしましょうかね。
(o^-')b グッ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/01 20:47:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年6月1日 21:16
こんばんは!

ブラシもスリップリングも
見事な段付き摩耗ですね(汗)

ところで、ブラシは
電動機器等のブラシを使用しても
問題はないのでしょうか?
例えばグラインダー等のブラシはどうなんでしょうかね…?
コメントへの返答
2014年6月1日 22:09
うっちゃんαさん、こんばんは♪

スリップリングの磨耗ですが、何故片方だけなったんでしょうね?
分からんです。

で、ブラシの流用ですが、オルタ同士だったら形状が合えば問題ないですが、電動機器用だと、どうでしょうね?
流れる電流も、掛かってる電圧も違うし。
すいません、よく分かりませんです。
2014年6月1日 21:26
フジィさんこんばんは

検証お疲れ様です
私もOHしようとベアリングは購入したのですが・・
ブラシは生廃でした・・

是非復活させてくださいね~
コメントへの返答
2014年6月1日 22:14
冬いちごさん、こんばんは!

そうそう、純正オルタのブラシは新品が手に入らないそうですね。
頭が痛い現実です。

私が今遊んでいる社外品のオルタは、今時の型なんで、OHパーツが手に入りそうです。
でも、型番等が無いんで、現物を持って電装屋さんに行きます。(笑)
2014年6月1日 22:34
こんばんわ!

やはりベアリングでしたか~~。

ベアリングはやはり信頼できる日本製が一番ですね☆

コメントへの返答
2014年6月2日 21:05
オヤジのガレージさん、お疲れさんです!

やっぱりベアリングでした。
10万キロは大丈夫だろうと思ってたんですが、短命に終わってしまいました。
これはコストダウンの代償でしょうか!?

他にも外国製が使われてるんじゃないか不安ですが、ぼちぼちOHを楽しみます。(笑)
2014年6月1日 22:41
こんばんは

ばらされましたか。
それにしても片や中国製、片や日本製とは
どんなOHをしてるんでしょうかね。
コメントへの返答
2014年6月2日 21:13
ダブルオーバーさん、お晩です♪

どうしても気になったので、ばらしてみました。(笑)

コストを下げるための苦労でしょうが、製品自体の寿命を短くするなら、本末転倒ですよね。

これを予備にするためOHします。
2014年6月1日 22:44
ワタクシも純正オルタ?持ってます。

実験台にお預けしてもいいですかね?(笑)
コメントへの返答
2014年6月2日 21:22
白レスポさん、こんばんは♪

実験はご自分でしたらどうでしょうか?
必要な工具はお貸しいたしますよ。
それと、ちょっとしたコツの説明も。

オルタネーターの仕組みが分かってためになりますよ。(笑)
2014年6月2日 1:59
30歳オルタを使ってます

メモメモしたのでリビルトに挑戦したくなりました!

・・・が、自信無いので止めときます(>_<)
コメントへの返答
2014年6月2日 21:34
亀カメんさん、こんばんは!

新車当時のオルタを使用されてるとは、長持ちですねぇ。

壊れる前にリビルトすると安心感がアップするでしょうが、壊れないならそのまま使用するのも面倒がなくていいかも。

挑戦したくなったら是非実行しましょう!!(笑)
2014年6月2日 8:50
やはり国産ですかね?
僕もリビルトする時は、国産使用をお願いする事にします(^^;
コメントへの返答
2014年6月2日 21:41
エアコン屋さんさん、お疲れさんです♪

やっぱり日本製が安心できるかと思います。

エアコン屋さんさんがリビルトする時は、コストに拘らず、国産のパーツを使用しましょう。

でも、ブラシの入手が難しそうですね。
2014年6月2日 22:20
お晩です♪

OHお疲れ様です♪
NSKは国産ベアリング大手ですね~

容量は60Aのままですか?
コメントへの返答
2014年6月2日 22:30
30BLさん、お疲れさんでございます♪

やっぱり安心の国産品を使用してほしかったです。

純正オルタが逝ったタイミングで、容量アップを兼ねて社外品を買ったんですが、この有様です。
なので、現在は純正オルタなので、そう60Aであります。
( ̄ヘ ̄)ウーン

プロフィール

「お陰様です。 http://cvw.jp/b/1229683/47176678/
何シテル?   08/27 09:29
本州の西の端に住んでます。 趣味は機械いじり、特に車の延命を楽しんでいます。 R30が登場した80年代はまさに青春真っ直中、そんなアナログ時代の親父です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取ってずっとこの車に乗ってます。 よく、「まだ乗ってるの?」って聞かれます。 時々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation