• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月12日

満を持して

満を持して

先月は天候不順で車弄りが出来ませんでしたが、

やっと天候に恵まれて懸案の作業を行います。





懸案とはスロットルバルブ下からの冷却水漏れです。

ガスケットを交換すれば大丈夫だろうと、シートを準備していざ取り外します。



ホースを外しますが、やっぱり錆びてますね。



スロットルバルブを取り外して裏を見てみると・・・・・。

酷いことになってます。

漏れた冷却水が蒸発したんでしょう、緑色の粉が付着してます。
ホースの差込口を止めているネジを回そうとしますが、ビクともしません。
きっと冷却水がネジ部分に浸透して固着してしまったんでしょう。

ネジザウルスなる物をホームセンターで調達しトライしたんですが、やっぱり駄目。
力任せに回して、ネジの頭だけ取れたら再起不能なので、ガスケット交換は諦めます。

あーあぁ!こんな所でつまづいてしまった。
三連休あるから違う方法を考えよう!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/12 21:19:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

盆休み初日
バーバンさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年9月12日 22:48
とりあえず西ミで考えましょ!笑
コメントへの返答
2014年9月13日 18:28
団長さん、こんにちは!

今回の西ミーでの笑いのネタにして下さい。(笑)

遠路遥々なお客さんにはご無礼致します。
2014年9月12日 22:51
こんばんは 
あて棒を使用してネジの頭にショックを
与えたらどうでしょうか?
コメントへの返答
2014年9月13日 18:32
ダブルオーバーさん、お久しぶり!

まず行ったのが、貫通ドライバーによるショック療法です。
が、部品が部品だけに力を入れて叩けませんでした。

このままで、応急処置となりそうです。(泣)
2014年9月12日 22:57
お疲れ様です(^-^)/


幸いにもプラスとマイナス共用ビスなので、マイナスドライバーが良いですよ(^.^)
仕事でもプラスがなめそうな時はマイナスドライバー使ってます(^-^)/
コメントへの返答
2014年9月13日 18:34
エアコン屋さんさん、毎度です!

ハイ、マイナスドライバーでも試しましたが、結果は同じ。

力任せに回して、ネジの頭だけもげないか、心配が頭をよぎります。(笑)
2014年9月13日 6:57
この前、会社のエアコン修理に来た職人さんは固着したネジをバーナーで炙ってました。

ネジ回りましたよ、参考まで(笑)
コメントへの返答
2014年9月13日 18:39
白レスポさん、お元気?

固着を取るのに、熱する方法もありますが、精密部品なだけに躊躇します。

エアコン修理の様子を見てたんですか?
好きですねぇ!!(笑)
2014年9月13日 7:30
おはようございます。

ショックドライバーでもダメですか?

もし、ダメになったら、ストックしてあるエンジンから持っていってもいいですよ(^-^)v
コメントへの返答
2014年9月13日 18:42
しげ.sanmaruさん、お久しぶり!

部品が部品なだけに、あまりショックを与えたくないんですよね。
予備の部品を持っていたら安心して力がかけられますね。

もしもの時はご相談させて貰います。
m(_ _)m
2014年9月13日 7:52
1.ハンマードライバー(メガネレンチが入るタイプ)でハンマーでドライバーを叩き、ネジ全体にショックを与えてから手で緩めてみる。緩んだらOK。緩まなかった次へ。

2.メガネレンチをハンマードライバーに差し込んで、メガネレンチの力で緩むか試してみる。緩まなかったら次へ。

3.インパクトドライバーで2~3回ダダッと打撃し(連続させず、一休みにさせる)、ネジ全体にショックを与えて、緩めてみる。緩んだらOK。緩まなかったら次へ。

4.上記1、2、3にて少しは隙間ができているはずなので、OCRの油をたっぷり注し、時間とおいて、再度1、2、3の方法でチャレンジしてみる。
緩んだら成功。緩まなかったら、奥の手を使う。

5.奥の手として、バーナーでネジと周辺を炙り、上記1~3で試す(ゴムのパッキンが燃えますので、気を付けてください)。それでも緩まないなら、西ミーでお助けしてもらいましょう。
コメントへの返答
2014年9月13日 18:50
トモDR30さん、お疲れ様です。

詳細な解説をありがとうございます。
レンチの掛かる貫通ドライバーならどうかと思いましたが、スロットルボディを固定する術がないので、機会があったら挑戦したいと思います。

力任せにネジを回したいのですが、ネジの頭だけが取れないか心配がよぎります。(笑)
2014年9月13日 9:44
セルフメンテの楽しい時間を過ごされてるのですね

作業前と作業後の落差がなんとも言えない快感です

我車も見てみよっ〜と!
コメントへの返答
2014年9月13日 18:55
亀カメんさん、お疲れさんです。

そうなんです、いつも予定通りに作業が進みません。
まあ、この度も経験値のアップだと思えば前向きになれるでしょう!(笑)

今回冷却水を抜いたので、一緒にホース類を交換したかったのですが、生憎ヒーターホースやスロットル下のウォーターホースは製造廃止。
代用品を物色中です。
2014年9月13日 16:20
こんにちは

固着は取れましたか・・
このような状態だと焦らずじっくりと
いって下さいね成功することを願っています
ひとつずつ不具合を直していくのは大変ですが
愛着は深まるばかりですよね
頑張ってくださいね
コメントへの返答
2014年9月13日 18:58
冬いちごさん、こんばんは!

固着を取るのは諦めました。
無理をしてスロットルバルブを壊してしまったら目も当てられませんので。
応急処置で凌ごうと思ってます。

不具合が沢山の我が愛車ですが、なかなか手放せませんよね。(笑)
2014年9月13日 20:23
こんばんわ!

固着したネジ!

ん~~~~面倒ですね~~~。

自分はネジの周りを鑢で四角になるまで削ってネジザウルスで外しました。


根気は必要がその気になれば大丈夫ですよ♪
コメントへの返答
2014年9月13日 20:50
オヤジさん、お晩です♪

オヤジさんもご苦労されたんですね。
ヤスリで削ってネジザウルスとは考えましたね。

昔、M6のボルトを外そうとして、頭だけ取れた経験があるので、この度もあまり無理はしたくないなと思ってます。(笑)

プロフィール

「お陰様です。 http://cvw.jp/b/1229683/47176678/
何シテル?   08/27 09:29
本州の西の端に住んでます。 趣味は機械いじり、特に車の延命を楽しんでいます。 R30が登場した80年代はまさに青春真っ直中、そんなアナログ時代の親父です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取ってずっとこの車に乗ってます。 よく、「まだ乗ってるの?」って聞かれます。 時々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation