
ここ最近、運転していて不愉快な事が起こります。
それは、
タコメーターの針が踊るんです!!
一定のスピード、一定の回転数で走行している状況で、何故かタコメーターの針が一瞬ピョンと振れる事があるんです??
振れ幅は約1k回転、その時エンジンに異常な振動はありません。
この現象はたまに、何の前触れもなく起こります。
現象の起こらない時は、正常に回転数を示しています。
そこで、原因究明ですが、配線の接触不良を疑いました。
エンジンは関係ないと考え、タコメーター回路を調べます。
イグニッションコイルから回転信号が出てますので、そこから導通を見てゆきます。
コネクタは抜き差して接点復活剤を吹きます。
導通はタコメーターの基盤まで大丈夫のようです。
次はタコメーターに移ります。
メーターパネルより取り外して、じっと観察します。
プリント基板の半田付け部分には特にイモ半田部分はなく大丈夫そう。
抵抗やコンデンサの電子パーツも見た目は異常なし。
一番怪しいと思っていた電解コンデンサーは、膨張や液漏れなし。
一応半田付け部分には半田こてをあてて、半田付けをし直しました。
しかし、現象は起こります???
変なノイズが乗るのかなぁ、何が原因なのかなぁと考えながら、明日になったら直ってたらいいなと、日々悶々としてます。
Posted at 2012/02/29 20:40:53 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記