
ゴールデンウィーク後半のスタートの今日、雨が降ったり止んだりの怪しい天気でした。
特に用事もなくそんな日は、晴耕雨読のごとく、部屋でおとなしくして過ごします。
でパラパラ見ていた雑誌「ハチマルヒーロー」(2005年12月10日発行)の中にこんな記事を見つけました。
80流クルマいたわり術、第1回 「ドアの開け閉め」
内容は
・ドアを開ける時、ハンドルに指をかける際に、ドアの塗装が傷付かないよう手の爪が当たらないように気を付ける。
・乗り込む時、ドアヒンジに負担をかけない為、乗り込むだけの最小限の角度だけドアを開け、体重をドアにかけない様にして乗り込む。
・閉める時は開口部に異物がないか確認し、ドア内部の取っ手をもち、開口部の幅が20cm前後になるまでゆっくり閉め、そこから初めて勢いをつけて「ガチャ」っと完全に閉める。
などなど、クルマへのちょっとした気配りで寿命が大きくかわると書いてあります。
この雑誌の購入当初も、”なるほど~”って思いながら読みましたが、今読んでも”そうだようなぁ”って思います。
はい、この開閉方法は私の習慣になっております。(笑)
さて、ここからが本題です。
この記事にはボンネットの閉め方についても書いてありました。
多くのクルマで、開口部の高さが20cm前後のところから手を離し、自重で閉める方式がとられているそうです。
あるいは、手で押して閉める方法もあります。
自分の車がどの方法なのか、取扱説明書を確認するのが最善の方法とも書いてあります。
ん?取扱説明書とな?
私は今までずっと、誰に教えてもらった訳でもなく、手でゆっくりと押して閉めておりました。
が、この度ちょっと気になったので、取説を読んでみました。
すると、取説にはちゃんと「エンジン フードの開閉」ってありました。
「閉めるときは、フード先端を押し付け確実にロックします。」
と、書いてあります。

おおっ、自分の方法は間違ってなく安心しました。
それにしても取説って、今までゆっくり読んだ事なかったです。(;^_^A アセアセ・・・
今読んでみると、なかなか新鮮でした。
皆さんも新しい発見があるかも。w(゚o゚)w オオー!
そうそう、お年寄りは労りましょう!
(^人^)オ・ネ・ガ・イ
Posted at 2012/05/03 21:34:40 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記