
今日は梅雨の晴れ間の休日。
本格的に雨が降る時期を前に、車の整備を済ませておきます。
丁度交換時期だったエンジンオイルとエレメント、朝一から開始しました。
いつもの作業なので、特に問題はありませんが、段々オイル消費が増えています。
もっと高い粘度のオイルが必要になって来たでしょうか。
廃品利用のオイルジョッキとロートを使用し、注ぎ入れます。
約3千キロ走行後のオイルはやはり黒いですね。
エレメントが新品の為、一度エンジンを掛けエレメント内にオイルを行き渡らせた後にレベルゲージで確認しながらオイルを継ぎ足してゆきます。
これでおしまい・・・・なんですが。
実は以前、雨漏りが発覚しまして、その対策も行いました。
本日ではありませんが、その様子も少し。
それは梅雨入りした頃の雨の日。
後部座席の頭上より水滴が落ちてきました。
調べると、リアガラス上端部中央部分のシーリング部が一部錆びており、そこから水が染み出してました。
ずっと前からですが、屋根とガラスとの間に入った水はどの様に排水されるか、と気にはなっていました。
中央部分は両端に比べ低くなってますから。
長年の疑問が解消されたのはイイのですが、ほっておけません。
雨漏りの補修ですが、毎度素人対策を試みてみました。
その様子は
こちら。
「この車、いつまで乗れるだろうか?」って最近特に考えるようになりました。
( ̄ヘ ̄)ウーン
Posted at 2013/06/16 21:27:38 | |
トラックバック(0) | 日記