• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジィのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

偶然!

偶然!朝から興奮する出来事がありました。

用事があり、自宅より東方に向かっておりましたら、何と赤/黒RSとすれ違いました。
乗っておられる方は、察しがつくのですが、年賀状のやりとり位しか付き合いのない方です。
それでも、始めて会ったのはもう20年以上前。

数年前からその方の年賀状は赤/黒RSでしたので、一度お会いしたいと思ってた方です。
その方、I さんと呼ばせてもらいます。
ここら辺では車好きで有名な方でもあります。
因みに、みんカラはされてません。

すれ違ったその時は、用事を優先したのでそのまま走りましたが、何と用事が終わって帰りの道中でまたすれ違ったのでした。
ほんと偶然、これはもう止まってお話を伺うしかない。
すぐさま引っ返して、久しぶりに再会したのでした。

この後スカイライン談義に花が咲いたのはご想像の通りです。
I さんは現在、赤/黒RSの他にR32GT-R NISMOを所有されておられるのですが、何と最近910ブルを購入されたそうで、新車当時のナンバーが付いている貴重な車体を拝見させてもらおうと、お宅にお邪魔したのでした。

おっ、分かる人には分かる?


910ブルーバードが新車当時は私は高校生でして、町中でよく見かけた車として覚えています。
友人がかつて910NISMOに乗ってた事もあり、私としても思い入れのある車の一つです。
それが今目の前に。
高校生の頃にタイムスリップしたような気持ちにさせる、当時のそのままのボディは鳥肌ものでした。



I さん宅で、またひとしきりお話をさせてもらい、帰る段になってお土産を頂きました。
雑誌に載っていたサインから起こしたステッカー。
私と I さんが、知り合ったきっかけになったクラブの復刻ステッカー。
このクラブ、R32が登場したのをきっかけに地元のプリンスが作ったクラブでした。



これは私がグローブボックスに張ってある、当時のステッカー


やっぱり良いですね、共通の趣味を持つ方と共有する時間。

それにしても、今日の出会いは奇跡の様でした。
二人で感動しまくりでした!!

(*^_^*)
Posted at 2013/06/29 21:08:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

シートの補修

シートの補修私が座っているシートです。
もうかれこれ20年以上経ち、継ぎ接ぎなどの後が痛々しくなってますが、れっきとしたレカロシートです!
腰痛持ちの私には大変嬉しいシートです。

さて、いつの頃からか突然シートの座面が下がってしまいました。
調べるとラバーマットと言う、クッションの役目をするゴム板が裂けていました。
補修用部品は用意されているのですが、純正品は18K円するそうです。

漫画週刊誌や雑誌などをシートの下に入れて凌いでいましたが、本格的に補修を開始しました。

ラバーマットはこの様にシートの下にセットされています。



しっかり裂けています。



レカロの丁度良い座り心地はこんなゴムマットで実現されていたんですね。



で、考え出した貧乏補修の方法です。


テニスラケットに張ってある「ガット」をシートの下に張ってみました。
しっかり張るのに苦労しましたが、何とか画像の様に出来ました。
座った印象ですが、クッション性もありなかなかいい感じです。

グッドアイディア!!

自画自賛してます。
(;^_^A

これで、まだまだ使えそうです。ヽ(^◇^*)/
Posted at 2013/06/22 20:59:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月16日 イイね!

雨が降る前に。

雨が降る前に。今日は梅雨の晴れ間の休日。
本格的に雨が降る時期を前に、車の整備を済ませておきます。

丁度交換時期だったエンジンオイルとエレメント、朝一から開始しました。


いつもの作業なので、特に問題はありませんが、段々オイル消費が増えています。
もっと高い粘度のオイルが必要になって来たでしょうか。

廃品利用のオイルジョッキとロートを使用し、注ぎ入れます。



約3千キロ走行後のオイルはやはり黒いですね。



エレメントが新品の為、一度エンジンを掛けエレメント内にオイルを行き渡らせた後にレベルゲージで確認しながらオイルを継ぎ足してゆきます。

これでおしまい・・・・なんですが。
実は以前、雨漏りが発覚しまして、その対策も行いました。
本日ではありませんが、その様子も少し。

それは梅雨入りした頃の雨の日。
後部座席の頭上より水滴が落ちてきました。
調べると、リアガラス上端部中央部分のシーリング部が一部錆びており、そこから水が染み出してました。

ずっと前からですが、屋根とガラスとの間に入った水はどの様に排水されるか、と気にはなっていました。
中央部分は両端に比べ低くなってますから。


長年の疑問が解消されたのはイイのですが、ほっておけません。

雨漏りの補修ですが、毎度素人対策を試みてみました。
その様子はこちら

「この車、いつまで乗れるだろうか?」って最近特に考えるようになりました。
( ̄ヘ ̄)ウーン
Posted at 2013/06/16 21:27:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お陰様です。 http://cvw.jp/b/1229683/47176678/
何シテル?   08/27 09:29
本州の西の端に住んでます。 趣味は機械いじり、特に車の延命を楽しんでいます。 R30が登場した80年代はまさに青春真っ直中、そんなアナログ時代の親父です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取ってずっとこの車に乗ってます。 よく、「まだ乗ってるの?」って聞かれます。 時々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation