• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年10月28日

2008年 北海道の旅 【本編】 10月28日②

いゃ~、もう何時なのでしょうか。 おひさまが高くなってますよ。(笑)

朝一まずは車で行ける最も最東端の地でもある根室市は納沙布岬の前に、霧多布岬に寄るはず。。。。が結構より道しちゃってますw

よほど楽しかったのでしょ~♪ (笑)

涙岬・琵琶瀬展望台。。 満喫しちゃいました。
まあ、ド快晴かつ ノーチェック だった素晴きかな素晴らきかなという地立ち寄るとそうもなりますよね。(笑)

本当、 いいものみさせてもらいましたよ♪ という思いがいっぱいなので 『大桶』(大OKという意味でつw) です。(^-^)v

これが、いきあたりばったり無計画・予定なしなんとかなるさ車旅ならではのよい所w ツアーだったらありえない事です。(笑)

という事で、なごり惜しゅうはございますが出発です。


ちなみにこういった道を走ってきたww



出発してまもなく大きなエゾシカ・キタキツネが突然車の前に何回かとびだしてきまして危うくぶつかりそうな事がありましたよ。(滝汗)
いや、明るいとはいえ結構油断は禁物です。 時期も時期。。 冬眠の季節ですからね~。f(^^;;

で、余談ではございますが本来最初に立ち寄る予定でした霧多岬にはある意味 賭け というか リベンジ という意味もあったのですね。

10なんねんか前に立ち寄った時はカナリ凄い霧もいい所で視界0だったのですよ。
こりゃどうしょうもないね。。 と思いさっさとひきあげかつ、

『こういった遠回りをしてまで立ち寄ったのにこれとは。。 まあ名前もそうだしそういった地だから仕方ないね。。 今度また立ち寄る時はあるのかな。。 ないかもね。。』

なんて思い、ぶっちゃけずっと敬遠していた地だった訳ですが今回はどうなのでしょうか?
まあ、以前ほどの霧ではないとしても視界0に近いはカンベンしてね~と思いつつ車を進め、今度こそ正真正銘である本日最初の到達地ww


霧多布岬到着です


まずは、「え? こんな感じだったの」 とびっくり。
海に細長く突き刺さるような感じに延びている岬。。 景色。。 なかなかもってイイ感じでじゃありませんかw

ちょっと殺風景っぽい雰囲気もそれなりに好きです。(笑)
ナル になってしまいました。(爆)

でも、時って変わらない地もあれば変わってもいますね。
以前は止めた駐車場は砂利ではなく白線入りのアスファルト地。 何件かあったはずのお店もありませんよ。
その時は視界はなかったとはいえ、結構変わったように思えましたね。^^;;
でも、本来の地形・見所は変わってないはず!

パンフ・ガイドですとかで知っているこの岬の見所でもある霧をおがんでみま。。


しょうかね~と思い、断崖絶壁になっている地点見所スポットに足を止めてみます。

おぉ。。 崖下から霧が舞い上がる光景はなかなか幻想的・・・ まさに霧多布ってかんじ。。ですね~
ってウソですウソです。
霧が全く見えないっす~www
ド快晴の絶景海岸もいい所じゃないですか! 昨日の襟裳岬、涙岬もですが快晴景色は最高!って感じですよ。(笑)

しかし、何度も言いますが当時は視界不良で景観もなにもわかりませんでしたがこんな崖だったとは。 柵が岬の奥まで続いていなかったら 落ちたら死ぬ! って感じです。(爆)
こわい~~~


岬の先っぽまで行ってみた


逆光ですみません。(笑) 写真では伝えきれませんが、肉眼でしたらこれまた景観といい、赤白のツートンカラー灯台が実にいい! カッコいいっすww

これだったのね、以前 ボ~ボ~(霧笛) と遠くから大音量でなっていたオヤジはと思いました。(^^)

キャンプ場 = バンガロー


ちなみに、駐車場近くには芝生がはってある地。。こういったキャンプ場がありました。
※ここが、土産店とかあった地でだったような気も。(謎)

さすがにこの時期ですから営業もしていなければテントを張っている人もいませんでした。
でも、結構いいサイトではありますねw
この地から見た太平洋の景観ですとか素晴らしいですし、結構立派な分類に入るキャンプ地ですよw しかもこの近くには温泉施設もありました。
利用されるにはおすすめですね。^^

ただ、霧が多い日は・・・・キャンプをするには結構 運 が左右されるかもしれない。。って、旅行ガイドみたいになりつつあるぞこの日記は。(^^;;

という事で、霧多布岬を離れしばらくそのまま県道142号の地図では見た目海岸線沿いを走ります。

でも、私的感想ではございますが同じ道を長往復(100キロ位)する事になりはしますが霧多布よりすぐ国道44号線に入ったほうがよかったかなと思いました。
快適に海岸線を走ったという感じではなかったですね。^^;
そういった意味では納沙布岬って外れにありますので行くには気合がいきますね。
※納沙布は5回目ですがまだまだこういった知らない事ってあります。(笑)


根室市内~♪


で、根室市内に到着しました。 右手のような看板ですとかがどんどん出てきました。
まさに、返せ北方領土の地ですね。 ノーモアヒロシマとは違った厳かな気持ちになるというか 重い 雰囲気。。 あります。
ある意味、今現在も戦っている地ですね。 どうして先日この北海道であった サミット でこの話題が出なかったのだろうと思いつつ車を進めました。

で、私にとっては 納沙布は近いぞ! と思う地点に到達です。
 
 
おおきな風車


こういった風車を見つけるとついつい車を止めてみたくなる私がいます。
おおきな風車、好きなんですよねぇ。^^
これは高さといい、真下からながめてみてもといい、結構プロペラも大きく大迫力ですww
ちなみにここは、歯舞という地域。 日本で最も東にある風車です。
ここにあります。 ↓


。。。。。。。。。。。。。。

こうやって見ると、随分ここまできたもんだ~ですね。^^;;
でも、広島を土曜夕方出発してある意味まだ火曜日ですよw
もうついちゃったの?という思いがあるのが正直な所です。(ちょっと感覚マヒしてるのもありますが 爆)

でも、これからどういったコースを走るのかは未知数ですが土曜の夜には北海道を離れる訳で。。
どうなるんざましょね~。(汗)

で、納沙布は近いぞ! と思う地点 第2 に到達です。(笑)


いかにもいかにもですよ


もう納沙布岬はすぐソコと実感がわいてくる。。
それに加え、たぶん地元の方々が作られた看板だとおもうのですが、こういった看板が続々と出てきます。^^;;

これらは何十年も前からあるのですが、看板もだんだん廃墟モードになりつつあるのも手伝ってか厳かな雰囲気です。(夜見たら怖いかも。。)

でもあれですねぇ。 北方領土もですが、拉致・竹島・ガス田問題ですとか、あ~毒入り餃子もありましたよね。 あれはどうなったのでしょうね? 日本のまわりの国って一体・・・・なんて思っちゃいしたね。(なんか遠い目~)

最東端まであと少し!(いや、北方領土がありますから最東端というのもなんか複雑ですね 汗)









【おまけ】


すみませんすみません。f(^^;;;;








*********************************************************************************
*********************************************************************************

【この日記をUPした当時の独り言。。というかそうでないようなぶつぶつ (笑)】

久しぶりのUPでしたね。 実は、今から12時間程前に完成間近だという所で入力した文が全てぶっとんだのですよですが。(爆)
五木に徘徊する気力さえもなくしちゃいまして、すみません。^^;;;;

まあなんとか気を取り直してソコソコ入力をし、UPしましたが・・・・いやいや、このままの簡易UPじゃアカンアカンと思い、何度か清書し最初に打ったのに近づいたかな?といった感じになりはしましたよ。(笑)
でも、やはり一番最初に打った文章は勿体無かったですね。f(^^;;

気をつけよう。
ブログ一覧 | 2008(H20 北海道) | 日記
Posted at 2009/01/05 14:18:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

露口茂氏の訃報に接して
parl-siroさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

この記事へのコメント

2009年1月5日 21:16
力作アップお疲れさまです.
どうでしょうか?失われた文章はおおむね復元されたのでしょうか?
できたら勢い溢れる初回の文を見てみたかった
(^^;
素晴らしい天候に恵まれて,遠くまで走った甲斐がありましたね.
コメントへの返答
2009年1月8日 3:42
こんにちは。^^
お、遅くなりました。WW

ははは、ぶっちゃけ失われた文章にはかないませんよね~。
結構 リアル な事ですとか書いていたのですが。^^
※残念でした。(TT)
本当、凄く勿体無い事をしましたよ。凹

えぇ、天気を読んで走っているとはいえ傘を使ったのはこの旅下の写真のみでございます。^^

>遠くまで走った甲斐がありましたね.

えぇ、ホント寒かったねですがきたかいはすんごくありました。WWWWW
2009年1月5日 21:38
ってかなんか、リアルに怖い看板ですねw
コメントへの返答
2009年1月8日 3:47
こんにちは。^

この他にもいっぱいあるのですが、10年ですか。。もう何回この看板の前でこのポーズで写真を撮ったやら。(爆)

だいぶんくたびれてはきましたが。(笑)
看板と共に本人も。(爆爆)
2009年1月5日 23:31
おめでとうございます m(_ _)m。

やはり北海道、どこを切っても雄大で絵になる風景ばかりです。どれも絵葉書にもってこいの画像(除一番下w)ばかりで、ほんとにキレイ。

ただ車窓からだとインテークのこぶは、やはり邪魔以外の何者でもないw、同じ車に乗るものとして激しく同情(笑)。
コメントへの返答
2009年1月8日 4:06
え~と
新年に関してですか?

もう 8日 ですから大晦日が見えてきましたよWWWW
※いや、ホントにきますったば。(爆)

あ、インテクーですか。^^
写らないように撮影する事は簡単な事なのですが、この ゼニ五郎 さんは私にとっては 友 なので、この友と一緒に広島から走っているんだという記念というか心をこめまして~こめまして~あえて入れているのですよ。(笑)
これほど自分の車で走っているといういかにもいかにもという写真なんですよね~。

あ、ジェニスさんの気持ちもわかりますよ~

※まあ、なんだな。。 こんな色したインテクーのフォレさんっていないですよね。(笑)

北海道。。 本当に絵になりますW
でも、今度は久しぶりにラベンダーの時期ですとか暖かい時に行きたいですが。(笑)
2009年1月7日 1:25
おはこんばんちわ

北海道行きたいなぁ^^
アップお疲れ様でした♪
コメントへの返答
2009年1月8日 4:03
こんにちはー

ああ、私よりはるかに udonnko さんのほうが好条件ですよWW
新日本海ターミナル。。 近くていいなぁと思いますよWWW

北海道も行っちゃって下さいWWW
なんだかねぇ。 ホントに別格なのですよ。(笑)

>アップお疲れ様でした♪
消えたの含めたらすんごい時間がW
まあ、やっと続きがup良かったです。^^

プロフィール

「@AUTOさん エラーなのか4投稿にw すいません ┏◯)))ペコリ」
何シテル?   11/11 21:05
楽しくやりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
【クロススポーツ(TA-SG五A CS 5MT)】 この色は個人的には好きなのですが走 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
軽トラです。(´▽`;)ゞ 機能優先ということで、4WD・追突防止としてアシスト機能付 ...
その他 その他 その他 その他
【BMW E36 318i 4Dr】 初めての輸入車でした。 知人から「天の声」を聞い ...
BMW その他 BMW その他
【E36 318is】 わるい癖が出た。 E36 4Drに続き、またまたE36(しかも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation