• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

アッチッチのブログ一覧

2006年12月04日 イイね!

北19号

北19号
開陽台近くにある アップダウンストレート の道っす。 しかも、天まで向かうといった実感・・・燃えますwww いつものコトながら走っていて感動モノっす。(^^) ちなみに、北上と南下・・・どちらが良いかと言われたら写真のような 開陽台駐車場を出て標津へむけての北上が断然イイ!! と思うのは決し ...
続きを読む
Posted at 2006/12/11 22:44:50 | コメント(0) | 日記
2006年12月04日 イイね!

硫黄山

硫黄山
屈斜路湖と摩周湖の間にあります。 山の名前負けしないほど硫黄の白と黄色の世界っす。 香りも超硫黄臭プンプン。 喘息気味の方はやめといたほうがいいかも。。です。^^;;; ちなみにここも 摩周湖第1駐車場 と同じく有料。 この日は到着時間が遅れた為、料金所前で記念撮影っす。 ま、全体の風景が写るコ ...
続きを読む
Posted at 2006/12/11 22:33:14 | コメント(0) | 日記
2006年12月04日 イイね!

摩周湖

摩周湖
まあ、誰もが知っている湖ですね。^^;; 摩周湖は 第1~第3 と各所に展望台がある訳ですが、よく写真で見られる 摩周湖の写真 は 第1展望台からの写真です。 でも、車を止めるのに有料というのがなんとも。。(苦笑) 訪れるとしたら、料金を徴収される前の8時前ですねw ちなみに個人的にはこの 第3 ...
続きを読む
Posted at 2006/12/11 22:12:21 | コメント(1) | 日記
2006年12月04日 イイね!

美幌峠 (屈斜路湖)

美幌峠 (屈斜路湖)
北海道内で最も高い所にある絶景峠。。 道の駅『ぐるっとパノラマ美幌峠』から、ちょっと足を進めるとそこにはなんともいえない 頂 が! ぶらぼ~っ♪ っすw 大きな湖の中にある『中島』、奥のはるか山々もなかなかのもんっすwww 宗谷岬もそうですが、北海道といえばやっぱり ココ っすよ! ココ!(v ...
続きを読む
Posted at 2006/12/11 21:56:27 | コメント(0) | 日記
2006年12月03日 イイね!

笑える(個人的に 爆)すんごい巨大なカニハサミ

笑える(個人的に 爆)すんごい巨大なカニハサミ
サロマ湖まであと20キロという所に オホーツク紋別 という道の駅がある訳ですが、巨大なカニハサミがあります。(笑) だからどーしたと言われたら答えようがないのですが(爆)、個人的観点では紋別市を救う・・・もとい代表をする素敵なオブジェと思っているのは私だけでしょうか。(劇爆) 高さは10メートル ...
続きを読む
Posted at 2006/12/10 23:59:53 | コメント(2) | 日記
2006年12月03日 イイね!

北緯45度 (北半球どまん中)

北緯45度 (北半球どまん中)
余談ではございますが、オホーツク海岸線を走行していると 北緯45度 (北半球どまん中) の、モニュメントがあります。 凄いのかどうか私にはよ~わかりませぬが 『ちまたではすごく有名なモニュらすぅい』 とのコトで車をとめてみまそた。(笑) この碑の裏にはご丁寧なコトに 『北緯45度線の国々』 の ...
続きを読む
Posted at 2006/12/10 23:37:37 | コメント(0) | 日記
2006年12月03日 イイね!

オホーツク沿い238号

オホーツク沿い238号
宗谷から網走方面へ。。 何も言うまい、、、というかそのまんまんま 左手にオホーツク海を眺めつつ海岸線を網走まで突き進む しーさいどろ~ど ってやつですね。(v^^) もういいっつーの! というくらい直線が続きまくりです。(笑) ホント 何もない道! って感じですが、すんごく気持ちよくはしれますw
続きを読む
Posted at 2006/12/10 23:19:59 | コメント(1) | 日記
2006年12月03日 イイね!

宗谷岬 快晴編

宗谷岬 快晴編
夜の イルミのミー も 『すんばらしい!』 ですが、快晴の宗谷岬はやっぱり いい! ですね。(^^;) 車旅をしているの中でも 『栄光の第1位に限りなく近い聖地!』 と言っても禍根ではないであろう。 今は観光地化されて 観光バス ですとか多くなりましたが、これからも また辿りつきたい。 ...
続きを読む
Posted at 2006/12/10 22:59:48 | コメント(0) | 日記
2006年12月02日 イイね!

宗谷岬 モニュライトアップ編

宗谷岬 モニュライトアップ編
宗谷岬。。 日本最北端の地です。 ここまできたら ああ、着いたな。。 と、いつも涙モノっす。 そんなにマイカーで何度も逝けない地ですもんね~。(ホントですよ 笑) ちなみに感動の心もあれば オイオイホントにきちゃったよ~ とふと我に返ります。(爆) 関連情報URLを貼りましたが、なんなんだこのフ ...
続きを読む
Posted at 2006/12/02 23:30:15 | コメント(1) | 日記
2006年12月02日 イイね!

オトンルイ風力発電所

オトンルイ風力発電所
オロロンといえば やっぱりこの風車軍 はかかせないですねwww 何度見ても あきない であろう。 片道3キロはあろうというのにここは必ず2往復以上はしてしまいます。(笑) ちなみに各風車の高さは99m 28基もあります。 この風景、、、ある意味 日本離れ しているよなぁ。。 感動である!!
続きを読む
Posted at 2006/12/02 23:07:52 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「@AUTOさん エラーなのか4投稿にw すいません ┏◯)))ペコリ」
何シテル?   11/11 21:05
楽しくやりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10 1112131415 16
17 18192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
【クロススポーツ(TA-SG五A CS 5MT)】 この色は個人的には好きなのですが走 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
軽トラです。(´▽`;)ゞ 機能優先ということで、4WD・追突防止としてアシスト機能付 ...
その他 その他 その他 その他
【BMW E36 318i 4Dr】 初めての輸入車でした。 知人から「天の声」を聞い ...
BMW その他 BMW その他
【E36 318is】 わるい癖が出た。 E36 4Drに続き、またまたE36(しかも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation