• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

アッチッチのブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

2008年 北海道の旅 【本編】 10月30日②

2008年 北海道の旅 【本編】 10月30日②日本最北端宗谷岬・・・・・・

昼に到着してから2時間ですか。。結構いい時間になっちゃいましたよ。^^;;
でも、出発した広島から来て凄く遠い 『北の聖地』 まできちゃったわけで20~30分位で帰るには実に勿体無いので性分からか長居しちゃいましたよ。(笑)

でも、稚内の日没は根室より心持長いとはいっても16時30分位ですので明るい中で走る時間は残り2時間半位しかありませんね、この場を離れる事にします。

と同時にこれからはいかにもいかにも南下で帰るのみみたいな?
『離れたくない!(涙)』という気持ちと、『これからは雪の心配もなく無事に北海道旅を進められる(喜)』という安堵の気持ちが交差していた事はこの日記をかいている3月2日現在もよく覚えている。(^^;;

で、そうそうまずは昼食です。 グルメの時間ですよww


グルメ


コンビニで売られている100円焼きそばのみを購入して食します。(爆)
本当は、宗谷岬にある食堂で食そうかと思ったのですが食欲があまりなかったもので。(朝9時前にホテルの朝食を食いすぎたw)

でもこの代物は結構北海道ならではの幸でもあります。
味といい量といいいわゆる コンビニ でしたら 200~300円 はしてもおかしくないシロモノなのです! 安いっ!
しかもうまいんだよな~。 これだからセイコーマートは大好きです。(^^)
そして、稚内方面へ車を進めます


分岐点


に到着です。 本来でしたらこのまままっすぐ車を進めノシャップ岬ですとかに立ち寄る所ですが、2006年・2007年に立ち寄ってますので稚内市をスルーし最も早く日本海側に抜ける道を選択する事にします。 それに日没まであと1時間ですから~。(苦笑)
あとは利尻島と礼文島、そして えぬっ! を見るのみとします。


まずは1つ目の利尻島と礼文島が眺めるパーキングにて


本当は看板のような光景が見えるはずですが今日は曇り空の日。
ちょっとざんねんでしたね。



幻想的という事にしましょう。(超前向き心~♪)
という事で、その場を離れ20キロ程離れた最も利尻島が近い地点まで車を進める事にします。


2つ目の利尻島と礼文島(心持ですが ^^;;)が眺めるパーキングにて


心持ですが、晴れ間が出てきたようにおもわれます。(笑)
それに、島と近い事もあり肉眼でも雪化粧がハッキリと見えました



こんな感じに。(笑) ここでも昨日雪が降ったのですね。
写真暗めですみません。 えぇ、古いコンパクトカメラですからズームアップ手動露出してみてもこれがいっぱいいっぱいでした。f(^^;;
でも、実際にその場にいたら結構よかったですよ~


一応、日没まで待ってみた


やっと雲・ガスがとれつつあったおかげもあり らしいかな? という写真が撮れましたよww
でもこの時、新しいカメラを買おうかなと思いましたよ。 320万画素、ISO400、望遠は気持ちズームUP程度という7年モノ。。 元はとっているよね~。(なかなか実行にうつせないですが 笑)

では、本当に暗くなる前に えぬっ! を見にいきましょう
えぬっ! とは。。


北海道西側の北緯45度のモニュ


の事です。
実は今日は朝一に東側のを見た訳ですから当然西側にもある訳で。
デザイン的にはこちらのほうが好きですね。(v^^)
ちなみにこのモニュメントはこういった感じに正面から見たらわかりやすくカッコイイのですが、走っていると1本の棒にしか見えません。 ナビで緯度経度設定をしていたら問題なく見つかりますが、知識がないとそのままスルーしちゃう事でしょう。(笑)


お約束ではありますが


こういった写真を撮影してみた。(爆)
恥ずかしいですね~。 でも写真こそはそれなりにハッキリと姿が写っておりますがこの時にはカナリ真っ暗でした。(日没もいいトコ)
走っている車の人は気がつかなかった事でしよう。ww
※走る車なんていませんでしたが。(笑)

という事で、この場を去りチェックしていたトアル道の駅にて露天風呂付きの温泉に入りまして~食事をして~快適な睡眠をとりました。(^^)
ちなみにこの時の施設の写真ですとかはなぜか1枚もありませんでした。
上の写真で今日の撮影終了~みたいな?
まあ、普通はそういうものですよね。 温泉の写真、食事中の写真、部屋の写真ですとかって日常とりませんもん。。っていや本当に一般旅行者になっている。

さあ明日はとことん走っちゃいましょう。 本日は300キロしか走っていませんし、明後日にはフェリー乗船しなくてはいけないですからね~。
それにあそこでグルメ。。 したいのだw


つづく
Posted at 2009/03/02 15:58:54 | コメント(3) | 2008(H20 北海道) | 日記
2008年10月30日 イイね!

2008年 北海道の旅 【本編】 10月30日①

10月30日になりました。 この旅もいよいよ後半といった感じです。



朝起き部屋の窓から外を眺めてみますと北ですとか、山間部には写真のように山に雪が見られます。
ちなみに、北海道とはいえこのあたりで雪が見られたのは今日が始めてだそうです。
ええ、寒いです。(笑) 泊ってよかったですよ。(本当 汗)

それに、当たり前ではございますがぐっすりと眠れました。
体調もほぼ完全に回復! あ~、出来れば もう一泊したいな~ と思う位快適でしたね。(笑)

起きてまずはこの旅初めてですね、朝風呂に入りましたよ~。
朝風呂っていいですね。 サッパリし、朝食も美味しく頂けました。^^
ちなみにここの朝食はバイキング形式という事もあり、たらふく頂きました。(これで夕方までもつかな? (写真とれませんでした 笑))

という事で、結構朝からまったりしちゃいましたね。 ホテルを出発したのは9時過ぎになっちゃいました。
ちなみに今日の予報は 曇り時々雨 とは言っているものの海沿いは大丈夫との事、正直 安堵感 がありましたよ。
本日は 日本最北端宗谷岬 にたどり着くという日であり青空を特に見たいな~という思いよりも、来た道を引き返す事なく最北端に着き南下が出来るといった心からの喜びがあります。(^^;;;
それに今までがお天気良すぎたのでまあいいかという事で。(いやホント)

出発して1時間30分後、まずは最初のスポットに到着です。


北緯45度の碑(東側編)


何故か知りませんが、ついつい立ち止まってしまう私です。
というか、最北端までの見所はこれ位しかないというのが私の本音です。(笑)
お天気も今にも雨が降りそうな気配という環境もありますが、3年連続も走ればそりゃもう。(苦笑)

しかも、オホーツク海沿いって聞こえはよい響きかもしれませんが、本当に海沿い・・・ず~っとまっすぐな道をただただひたすら走り続けるといった感じですので宗谷までのエピソードといったらこの地点位しかないのも事実です。
何回も走ると頭の中の記憶は 映像 さえ浮かんでこない。(爆)

宗谷岬はぶっちゃけ想定外。。 でも名寄→旭川→富良野方面は危険ですからね~。(滝汗)

とは言ってもやっぱりこういった看板が見えてくると。。


あと4キロ!


あ~また立ち寄る事になっちゃったな~と思いもしましたが 『おぉ、最北端に近づいてきたぞ~』 といった思いが自然と強くなってきましたよ!
そう思うと目頭があつくなるものです。(笑)

というのも今まで順調そうな旅行記を書いておりましたがこういった気持ちもあったのですね。。
根室までは無事に着けるだろうけれど、その後のプランはどうなるのだろうか。。 ラジオから流れる交通情報ですとかを聞いているとまさに冬の大将軍の1週間でしょうといった予報の連続。。 気温も寒いったらなんの。(__;;
内陸はもちろん海沿いとはいえ 「最北端といったルートさえも無理そう。。 また来た道をひきかえそうかなぁ。。」 これだったら、帰りのフェリーチケットをとらなければよかったなぁといった心の葛藤がありましたもん。

それだけに、なんとか来る所まで来たと実感させるこの看板を見た時は違った意味も含めて嬉しかったです。

という事でやっと ほぼ最北端到着~♪ です。(笑)


最北端給油所


毎年恒例ではございますが、北の聖地で満タンにしてもらいます。^^
ちなみに網走からここまで314キロ無給油、どれだけガソリンが入るのだろうと思ったら、頑張って注いでも26リットルでした~との事!
リッター12~13キロですか! けっこう エコ ですww

ちなみにここでは、貝殻のお守りと、最北端給油証明書がいただけるのですよね。



本当、こういったものを頂けるって嬉しいものです。
いつまでもこういったサービスを続けて頂きたいです。(^^)
ちなみに裏はどうなっているかといいますと、



給油した日付入りのスタンプがおしてあり、貝殻の裏には 『2008 交通安全』 と書いているのですね。 ありがとう。。


そして、ついに


北緯45度31分14秒

ついたどおぉぉぉぉぉぉぉっ!
ついた、やった~ホントに無事ここまで着いた! 途中、半ばあきらめかけていたけれど無事この地を踏めて良かったです。 長い戦いだったな~。(T T)

しかし温度計こしょうちゅ~ orz..
ちなみに只今の気温は(車の温度にて)昼という事もあり



8度ですか。。 でも今日は暖かいみたいですよ。^^;;;;


無事到着し雨こそは降らないものの


折角ついたのにこのお天気はやはり面白くない訳で。。厚い雲でおおわれてはおります。
でも、ここで思いもしなかった事が!


お!



おおお!


南側より青空が見え出し急にひらけてきましたよ。(喜)
いゃ、こういった撮影が出来るとは思ってもみませんでしたよw


満足じゃ!!


青空入りの最北端、掴んだ・・・やっぱりこのテの写真には 青いバック がほしいものです。
無事に到着し予報とはうらはらこういった写真も撮影できて感慨無量。
『あ~、今回も北海道に来て良かった、本当に良かった』と思いました。
青空は15分ほどで消えてしまいましたが、私にとってのご褒美(充分っす!)だったのかも。。そう思いました。















ちなみに日本最北端宗谷岬とはどんな感じになっているのか知りたい人もいらっしゃる事でしょう。



丘の上にある、サハリン旧監視塔上から見てみるとこういった展望になっております。
えぇ、日本最北端の碑までは道路からそれほど歩く事なく普通に歩いて行けます。(笑)
岬という名はついておりますが、いわゆる  らしくないかもとたまーに思ったりもします。^^

でも、私にとっては寂しい光景もあります。
ここには以前より個人的に土産屋として最も好きだった 元祖最北端の店 という私が好意におもっていたおじいちゃんがなん十年も経営なさっていたのですが、2006年11月ですか。。私に最後に残った稚内銘菓を3割引で下さったっけ。
「こういった店もあったと思って。。」は心に響きましたね。



2007年に、『でもまだ続けていられるかも。。』と思いつつ立ち寄った時は本当にたたまれてらっしゃっていてなんともでしたね。。
時代の流れとともにくなる光景はよく目にしますがやはり寂しいものですね。
今年もシャッター、閉まったままでした。(T T)

これからこの場所に立ち寄る度に思い出すでしょうね。 良い思い出として。


つづく




【余 談】
実はこの日記は以前にUPしました10月30日編の清書なのですよね。
ちょっと、面白おかしく書きすぎたり最北端にたどり着いた喜びをオーバーに書きすぎたかな~と思う心がありました。
それに、当時の自分。。何か本意とは違う日記になってしまっている気が。。

でも、これはこれでアリの文章だと思う自分がいますしコメントも頂いておりますので


とりあえず面白おかしく書いてみちゃいました編


としてここに残しておきますw (下線クリックしたらでます 笑)
Posted at 2009/03/02 06:28:49 | コメント(2) | 2008(H20 北海道) | 日記
2008年10月29日 イイね!

2008年 北海道の旅 【本編】 10月29日③

2008年 北海道の旅 【本編】 10月29日③こんにちは。^^

久しぶりになっちゃいましたね、旅日記をUPするのw
ラストまで続けますよ~。(笑)

この日はある意味 とうとう出てきたな~やむなしっ! という行為をしましたです。(笑)
では、 コレ の続きをGO!

硫黄山を出発して何時間経ったのでしょうか。
田舎シリーズを結構満喫しオホーツク海沿いの国道244号線に出てきた時間は10時です。(笑)

トップ写真のように天気は本当にいい感じでございます。
でも実はだんだんと キ ているのが出てまいりました。。。。
その話は後程に。(^^;;

という事で、ゼニスは本日何処まで行きましょうか。 ま、まったり走りましょか、最北端の宗谷に向けて。(まぢですか 汗)


北浜駅


2004年以来ですね、北浜駅に到着です。
ここは、北海道ならではという木造の駅舎でまさに ローカル って感じですw
丸型ポストもいまだに健在ですねw まあ海岸線沿いですしこういったポストのほうがある意味丈夫でいいかもしんない。 風情もありますしねぇ。(^^)
で、この駅は結構珍しい。
駅員室が喫茶店になっている点も珍しいのですが。。


中に入ると


こんな感じでございますw
時刻表以外の壁、天井はこういった名詞ですとかがびっしりと貼ってあるのですね。
まるで、幸福駅の駅舎内みたいですが何か意味というか由来があるのでしょうか?
実は4年前からも思ってはいたもののいまだに意味はわかりません。f(^^;;
何かあるのでしょうけれどね。(笑)

で、外で何か音がしてきたのでホームにでてみた。


キハ54ディーゼルワンマンカー


がやってきましたよ。 これは自然とパチリです。
1日9便。。 たまたまではございますがこういった感じに列車と駅名板を撮影をするといかにもいかにもですね。

なんだか一時ではありますが 鉄な方 入ってしまいました。(笑)
でも、こういったいかにもいかにもローカル線。。単線。。好きなんですよねww
そしてついでに次の駅である・・・


藻琴駅


にも何故か立ち寄っちゃいました。
同じような駅舎ですね。 しかも、ここも駅員室は喫茶店になっていますし。(笑)
北海道ってこういった感じの駅が多いのかもしれませんね。
どれくらいあるんだろうと思ってしまいました。(^^)


SLとゼニスフォレ


それから久しぶりに 網走監獄(ホンモノではないほうでつw) に行こうかと思いましたが今回はスルーです。 だって見るのに3~4時間はほしいですし今日は枝幸町までは進めたいので。^^;;

で、そういえばまだ SL を見ていないなぁと思い、能取湖沿いの旧鉄路かつサイクリングコース沿いにあるとある鉄道記念館に立ち寄りました。
機関車も、客車(というか、夏はライター用の宿泊所?)も綺麗に再塗装とれていましていい状態でした。
えぇ、勿論運転席に乗り込みましたよ。 なんだか知りませんが結構楽しいんですよね。(完全に童心になっています 笑)


紅葉~♪


が綺麗そうな所に車を止めます。
おゃ? 気のせいか後ろに何か邪魔者が写っているような。(お)
いゃ~、帰ってわかったのですが気がつかなかったな~。(大謎)
おもいっきり2名の方がこちらを向いてらっしゃってましたよ。(爆)

北海道県警げとー


オホーツクタワー


を遠くより眺めます。 ちなみに手前にある船は初代ガリンコ号。
コレに乗って冬の海を観光した方は沢山いらっしゃるのでしょう。 ちなみにこの船の前には2つのでっかいドリルが装着してあります。

で、このあたりで来るべき時がきましたです。。
私も人間な訳で普通のアッチッチさんに戻っていいですか?


とうとう一般観光旅行人


になっちゃいましたよ。(笑)
え? これが普通ですって? そうですか。(^^;;

いやはや、もうさすがの私も今までのお仕事疲れですとか長距離運転、寒さにもやられまして 泊まろ~ と思いましたよ。(^^)
しかも情報によると、今晩の北部は寒さが増して雪がふるとか。
えぇ、泊る時は泊るお方ですのでw ヘタレと言われてもいいっす。(笑)

ちなみにここは、チェックしていた所でございまして11000円弱ではございますが、露天風呂もあり二食付だからいいんじゃないの~。
部屋から見た岬・海岸線・夕焼けですとかの景観、カナリようございましたw

内風呂は総鏡張りとなってましてオホーツク海は目の前、露天風呂も最高!
部屋の写真を見てもおわかりかとおもいますがとにかく海がすぐ前という立地条件という事もありまして近いんです♪
ここは、塩系の温泉でしたがたまにはこういった温泉もいいものですね~

で、風呂上りの晩飯は期待に答えてくれまして新鮮な海の幸(蟹・ホタテなどなど)満載でしたよ~
Ps.写真はあるのですが、場所が場所ですのですみません。(苦笑)

あ~極楽なり極楽なり♪
※ってか、日常はこれが普通であるお方なんですけれどね。(^-^)


=アッチッチ @ 一般観光旅行者=
Posted at 2009/02/09 01:54:10 | コメント(4) | 2008(H20 北海道) | 日記
2008年10月29日 イイね!

2008年 北海道の旅 【本編】 10月29日②

2008年 北海道の旅 【本編】 10月29日②という事で、硫黄山を離れる事にします。

ちなみにこのログハウスは料金所。
だいたい7時30分位から料金徴収だったかな?

ちなみに値段は若干高めと思われるかもしれませんが、これは 摩周湖第1駐車場 の値段も兼ねていますのでそれほど高くはないと思いますよ。^^

こういった施設を守る為の徴収でもありますから、気持ちよく払いましょう。


さて、これからどういったルートをとおりましょうかね。 摩周湖・屈斜路湖・美幌峠をパスしただけに時間があまっちゃいましたよ。

ということで。。

いろんな自然を楽しんじゃいましょ~

シリーズ開催です。(笑)
無作為に道を走る、走りまくる事に決定! えぇ、理屈もなにもない冒険シリーズといってもいいですwww

まずは


北海道の秋


を満喫してみるww 周りが実にいい色してます。(^^)d
もちろん空気がうまい!
え~い、摩周湖なんてもうどっだっていいんだい!
というか、ある意味 正解 のプランになっている予感。。感てきます。(笑)


ちなみに

こういった道を走ってきたww

車は汚れまくりますが、走っていて結構楽しいものですよ。 ある意味 4WDフォレさん の威力を発揮しています。(v^^)
※こういった道って凍結の心配がない所も好きです。(笑)




もう説明いりませんね。





この風景も。。



こ~いった風景も。。



なにもかも。。



み~んなみ~んな



大好きだいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


今日はもういろんなトコ走っちゃうよ~って感じです。(爆)

燃える男の~
 青いフォレスタ~♪


頭おかしくなったと言われてもいい!
思っていたいた以上にカナリ ある意味これが北海道! を満喫しちゃいました。(笑)
当然ながら車は室外も室内も農家独特のカナリ香ばしい香りになってしまいました。(ある意味う○こまみれ 爆)

ということでとうとう。。


天まで高~く高~く~


どぴゅぅ~ん

と逝っちゃいましたとさ。
めでたしめでたし♪


凍結断念という事態があったとはいえ、だから出来た素晴らしきかなプラン♪(大謎)
まあ、予定ない気ままな旅だからこそとはいえこういった番外というか道草もあり。(爽快でした 笑)

ちなみにフォレさん、『すんげーがんばったよ』と言ったとか言わなかったとか。(笑)
Posted at 2009/01/25 01:34:09 | コメント(2) | 2008(H20 北海道) | 日記
2008年10月29日 イイね!

2008年 北海道の旅 【本編】 10月29日①

カ~ン カ~ン カ~ン カ~ン カ~ン カ~ン

札幌時計台の鐘、セイコーマートの提供でおおくりしました。


おはようございます。 これは知る人ぞ知るですが、毎日朝から夕方までラシオから流れてくる時報が今日もなりましたよ~。^^
この鐘の音(STV 1440KHZ)を聞いたら ああ、今本当に北海道にいるのだな という実感がわいてくるのですよ。^^


予想に反して


今日もなかなかもってよい朝を向かえました。
気温も5度で凍える事なくぐっすり眠れた所で、今日も出発しましようか~

ここまでは


なかなかもってよい感じで直線ストレートで走っております。 今の所は心臓バックンバックンしておりませんw このままずっと気温も道もこうだったらいいのですが。。


バックンバックン


このあたりからしてまいりました。 先程の気温から4度落ちまして今は1度です。
ちなみに先程は網走寄りにいた訳ですが、南下しているうちに標高は高くなってくるし周りの車はすんごいトロトロ運転です。
はい、温度は恐れていたマイナス1度になりヤバクなってきました。

でも、なんとか硫黄山・屈斜路湖・摩周湖はおがみたいもの。。
ちょっとがんばってみる事にします。
ハンドルの感覚、それなりにあるし。^^;;;
という事でなんとか無事に


硫黄山


に到着しました。 しかし、外はサブッ! マイナス2度で霜がおりてますよ。
しかも路面は結構凍ってますし。
超安全運転だったとはいえ4WDってすばらしいねと思いましたよ。(^^;;

放射冷却もあって温度は下がったのでしょうが周りを見回しても


こういった


風景を拝む事が出来てよかったです。(笑)


おきまりですが


記念撮影をばw それから、硫黄の香ばしい香りをもとめて山のほうまで足をすすめます。


ス~ハ~ス~ハ~


と、この シュ~シュモクモクをまずは嗅いでみました。(爆) この臭いというか香りは個人的に大好きなんですよねw
でもこれは 『ちょっとした危険行為』 ですので吸い過ぎには注意しましょうww
※誰もしないってば(笑)

結構ここから出る蒸気は暖かいというか熱いので結構な暖がとれました。(笑)
ただね風向きが変わってこの蒸気が ぶわっ! とくると結構 ぢごく をみますww

ちなみにこの穴の本来の目的はここに タマゴ を入れ茹でまして売られているのですよ。
あまりにも朝早いので売り手所かひとっこひとりいませんが。^^;;
※通常この場所はいつも タマゴタマゴ! と売り手が賑やかです。(笑)


団体さんモード?


で一応写真を撮影してみたw

ポツ~ン。。

一人で撮影するには場違いすぎますね。 ちなみに椅子の上にも冷たい霜がおりてますので実は 立ち座り してます。(笑)


さてこれからどうしようかと思いましたが、今回は摩周湖と美幌峠から見た屈斜路湖は断念しました。
結構高台にあるだけに、あと2~3時間は経たないと危険です危険です。
今回は涙をのんで、摩周湖のある摩周岳を見つつ網走方面へ引き返す事にします。
お天気は良いだけに残念でしたね。
Posted at 2009/01/25 01:04:28 | コメント(5) | 2008(H20 北海道) | 日記

プロフィール

「@AUTOさん エラーなのか4投稿にw すいません ┏◯)))ペコリ」
何シテル?   11/11 21:05
楽しくやりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
【クロススポーツ(TA-SG五A CS 5MT)】 この色は個人的には好きなのですが走 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
軽トラです。(´▽`;)ゞ 機能優先ということで、4WD・追突防止としてアシスト機能付 ...
その他 その他 その他 その他
【BMW E36 318i 4Dr】 初めての輸入車でした。 知人から「天の声」を聞い ...
BMW その他 BMW その他
【E36 318is】 わるい癖が出た。 E36 4Drに続き、またまたE36(しかも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation