• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

アッチッチのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

★2004年 東日本・北海道の旅★




皆様こんにちは。^^

さてさて、何を思ったのか 2004年 ですか。
2010年も似たようなルートを通ったのですが、この年は3週間近い逃亡をし私的には 7月~8月 という最も良い時期かつまったり出来た旅。。 結構心に残っております。
帰ったら 席 がなかったなあ。。(^^;)
※半分ウソです (火暴)

人生たまには長期旅もいいよねと思い、良い機会もあって5~10年に1度はいいよねと思い久しぶりに北海道に行こうと決断し 『これが最後かも!』 という気持ちででかけました。

でも、何故か 2006 2007 2008 2010 も北海道の地を踏むとはこの時は思いもしませんでしたが。(まぢ)
ビョーキって恐ろしいものです。(お


で、この旅行記、、、、書いてみようと思いました。(^^♪

これまた膨大なる写真の中でどれを選ぶか。。 いつ完成するのか未知数ですが。(苦笑)
という事で、すごくまったりUPしていきますので。


下のバナーをクリックすると
それからはじまるのは、夢かまぼろしか?(逝く?)

           




※バーナーをクリックし、1ページを読み終えたて << 前のページ をクリックすれば旅は続きます。
  (^^)





=アッチッチ=









【2011年2月6日の本音話】

またまた日記もですが、俳諧が滞ってすみません。f(^^;
はい、元気ではございます。 週初めからやっと暖かくなりましたね。

さて、午前様になってしまいましたが、一旦帰ってまいりました。
が・・・・・・月曜からまたまたそれなりに。。 かなみたいな?

はい、話題は多々ありますが日々のホンネブログを書いたら 寒い のでこういう時は ドドドド! と書けるブログをと思い 書いちゃえ! と思いはじめる事にしました。
完成予定は。。 わかりません。(汗) でも、完成させたいですね。(^^)
Posted at 2011/02/06 02:31:21 | コメント(3) | 2004(H16 東日本・北海道) | 日記
2004年08月28日 イイね!

.

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 





Posted at 2011/02/06 05:52:17 | コメント(1) | 2004(H16 東日本・北海道) | 日記
2004年07月26日 イイね!

2004年7月26日 晴れ(広島・岡山・兵庫・京都・福井)

2号線を走り続けていると、兵庫県へ入ったあたりでこの旅初の日の出が。

日本の夜明けじゃああぁぁぁぁ!



しかし、早朝とはいえ明石海峡大橋を過ぎたあたりでもの凄い渋滞・・・・。
旅行中とはいえ仕事終わり直後の真夜中出発。。無睡眠。。しかもこのフォレさんはMT車だけに疲れるものは疲れます。 フゥ!

やっぱ帰ろうかな。


途中、渋滞にあったもののお昼前に最初の目的地である京都駅近くにあります

「梅小路蒸気機関車館」 へ到着です。



へ到着です。^^
動くSLは、山口県の 新山口~津和野間 に行けば見る事ができるのですが、ここはカナリ状態の良い機関車が多々あるらしい。 自然と気分も高まります。(^^)
意気揚々と機関車館へ入って見ると、おおすごい! ずらりと並んだ蒸気機関車、扇形車庫、ターンテーブルなど、鉄道ファンにはたまらない光景が。(私は鉄道マニアなのでしょうか 超謎)

意気洋々と足を進め、数々の展示物・SLを満喫。 中には実際に動く状態・・・・いわゆる動態で保存されている機関車もあります! その中には、特急つばめ号で使用されていたであろう 「つばめマーク」 の入ったC62、そして四本の車輪が誇らしげな

D51 1 ・・・・通称デゴイチ。(1号機なんですよね!) 



狭軌を最大限利用した島秀雄一番の傑作ともいっていい蒸気機関車が目の前にある・・・・涙が出る思いでした。(感涙)


【余談話】

C59164についての思い


生で拝見したD51にも感激しましたが、個人的で私にとってこの C59164 という蒸気機関車が見たい心も強かった。

というのも、実は今は亡き私の伯父は広島県は三原という所にある 『糸崎機関区所属』 の元蒸気機関車の運転士であり、『あき号』 の運転を主に担当しており、この路線が廃止になる最後の最後まで運転をした蒸気機関車です。
伯父の家には今でもその丸い 『あき号』 のプレートがかざってあり生前はSLについてよく話をしてくれました。

もちろん、当時の 『あき号』 として活躍をしていた他の機関車は広島市民球場近くにも置いてあるのだが、ここまで状態のよい機関車はほかにないのでは。
プレートも赤に塗られ、とても誇らしげに見えました。(^^)

当時の雄姿



これが当時の雄姿です。 写真片手に伯父が乗っていた機関車をみましたが、間違いありませんでした。
本当、いつまでも末永く展示してもらいたいです。。


そして、まだまだここの機関車館には 「目玉」 というべきモノがありまして、実際に走るSLを見る事が出来るのです。
この日のSLスチーム号は黙るC61号機。 ボイラーはD51仕様! 力ありそうな代物です。
乗車料200円! これは乗らないと損をしそうな気がしてきまして。。

本当に乗ってしまった。(汗)



誰もが知っている 「せーんろはつづくーよーどーこまでもー♪」 という名曲にのせ、乗車して間もなく夢にまで見た ボオォォォォォッッッ・・・・ という生汽笛が!

いくらのんびり老後を過ごしているとはいえ、ものすごい迫力! 圧巻です! そこらへんの列車の汽笛とは到底比べ物になりません! 本当、感動しました。(初めて生音を聞きました!)
1キロの往復運転もアッというまでしたよ。

運転士さんのお顔を見ると



「本当にSLを愛されているんだなー」 と思わせる表情・・・・良かったな~。(^^)
何度か訪れたい所です。

それから敦賀方面へ向かう・・・・が、まだまだ京都市内・・・・超大渋滞に巻き込まれる。
車多すぎですぅ。(◎-◎#)

なんとか京都を突破し、あとはひたすら161号を北上するのみ。 右手には壮大な琵琶湖が見え、敦賀市までは爽快そのものでした。(^-^)v
でも、初日から600キロ・・・・疲れたまそた、、、ミ(ノ;_ _)ノ=3 フゥ・・・




寝   床:敦賀市道の駅「河野」(初野宿)
走行距離:600/0600(km)
Posted at 2011/02/06 05:17:34 | コメント(1) | 2004(H16 東日本・北海道) | 日記
2004年07月25日 イイね!

2004年7月25日 晴れ(広島)

『長期休暇取得! 夢の日本北上旅実現!』 誰が名づけたか、素敵な名前だ。
(す・・・すてきなのか???(大謎))

SGフォレさん初旅 準備完了!



いよいよ今日は出発の日。 7月も後半・・・正直な話、当初の出発予定より2週間も遅れていた。
日常の合間をぬって準備を進めていたものの正直な話カナリ準備・計画不足である。(汗)

前回の日本北上旅は予定を組み 「ホテル・国民宿舎・ユースに泊まる」 という旅であった。
(というか、もちろんキャンピングカーではないので当たり前ではありますが。(^^;))

しかし、今回の旅は  「広島から北海道までの各地を節約しながら出来るだけ攻める!」  という目的である。
聞こえはいいかもしれないが予定など組んでいないだけに  「無計画、無鉄砲、なるようになるさ」  といってもいいズンドコ紀行旅の始まりでもある。
一体どんな旅になるのだろうか・・・・超未知数です。

とはいえ、今回は相当意気込んだ旅である事は間違いない!
いいじゃないか、なるようにしかならない旅って。
強行出発する事に 「迷い」 は皆無!!

さあ、もう数時間で日も変わろうとしている。 天気はなんとか良さそうだ!

長年の夢を乗せて出発だ!
逝くぞ。 逝ってやるぞ。


2004.07.25   23時 広島出発!!!



※この時は、全て のじゅく になるとは思っていなかったなぁ (今は当たり前ですが 爆)

Ps.何度もこのブログで言ってはおりますが、車中泊は本当に計画してない方はしないでくださいね。(って、誰もしないですよね 汗)
Posted at 2011/02/06 04:02:54 | コメント(0) | 2004(H16 東日本・北海道) | 日記

プロフィール

「@AUTOさん エラーなのか4投稿にw すいません ┏◯)))ペコリ」
何シテル?   11/11 21:05
楽しくやりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
【クロススポーツ(TA-SG五A CS 5MT)】 この色は個人的には好きなのですが走 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
軽トラです。(´▽`;)ゞ 機能優先ということで、4WD・追突防止としてアシスト機能付 ...
その他 その他 その他 その他
【BMW E36 318i 4Dr】 初めての輸入車でした。 知人から「天の声」を聞い ...
BMW その他 BMW その他
【E36 318is】 わるい癖が出た。 E36 4Drに続き、またまたE36(しかも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation