• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

アッチッチのブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

11月27日 久々の鳥取出張 城あり、国鉄あり、なんやらかんやら

27日。 結構精神、体力的に疲れる出張でした。

現場には広島から出発して9時には到着しなくてはいけないという。
AM3時起きですよ。(汗
内容的にはたいした事なく15時には終わるかなと思っていたのですが、重要な機器の1つが届いてなく5時間待ち。。
終わったのは21時はとうに過ぎ。。

帰った時は太陽が出るトコでしたよ。(滝汗
よくを言えば、砂丘とか海の幸を食べたかったのですがね。
というコトで、この日記はおしまい。。

ま、一応イロイロとUPしますかそれなりですが。(笑)
このブログを書いている今日こと28日はバッタンキューで話題もないですし。^^;;
では、ドキュメントタッチで。


行きは高速を使ってもいいと許しをえました。
でもね、ホントは前泊したかったですよ。 高速とはいえ5時間は軽くかかっちゃいましたよ。(汗
この寒い時期は、凍結でスリップの恐れもあるので交渉してみたのだけれど。。
一般の会社はこんなもんですわ。 ガソリン代も上がってるし。

ということで、日本の夜明けです。 お天気は曇り。。
せっかくきたのだから青空の中で走りたかったですね~。

でも、鳥取に入りましたよ。
いつもながら、このお城を見たら 鳥取に来ましたよww って感じです。



鳥取城です。 いや、そんな訳ないか。
河原城です。 どういった由来があるのかは知りませんが、よくTVでやっているちょっと考えの変わった方が建てられた家ではなく、しっかりとした歴史ある城らしいです。
夜になるとライトアップされて結構綺麗ですよ。(笑)

そして、しばらく走ると 鉄道マニアの方には涎モノ といわれている 国鉄色 の気動車が。



これ、興味ない方にはどうでもいい話ですが、この色って今現在貴重なんですよ。
アル意味、現役として走っている蒸気機関車より珍しいとも言われています。

国鉄が民営化となり、この形式キハ47という気動車のほとんどは本来の国鉄色(朱色)より各支社のオリジナル色と変わり九州では白地に青のライン、中国地方では白地に窓枠部分が黄色、北海道では白地に緑とか。。

久しぶりに見たというか発見!といった感じでした。^^
この頃はローカル線も各駅駅員さんがいて、車両も車掌さんが何人もいて、列車がぶつからないようタブレット交換というものがあったり。
昭和だな~と思いつつ写真を撮りました。
※助手席とはいえ移動中の為まさに一瞬の出来事! 写りはいま三ですね。
 本当は本気で燃えながら撮影したかった!(爆

お昼です。 なんて事はありません、、現場のすぐ近くにあるコンビニで食事です。
ちなみに弁当はほぼ売れきれ、何故ココでといった感じで広島風お好み焼きを買うコトに。(汗



目の前には、全国どこにでもあるタイヤ館がありました。
ここでイロイロとお世話になってる人もいる事でしょう。(笑)
これからいよいよ雪の季節。 忙しいでしょうね。

余談ではありますが、見上げると電線多いですね。
広島市内も昔は各所こんな感じでした。
今は埋設化が進んでいてこれほどの電線の数はあまりお目にかかれないけれど。
これも、昭和といったら昭和の光景ですね。^^

で、楽勝作業のはずがイロイロありまして夜もふけってまいりました。。
鳥取といえば海の幸でもある町。 お○よう堂という卸売りセンター内にある結構地元では有名かつ人気もある安価で新鮮なお魚を食すコトが出来るトコで夕食をとりたかったのですが時すでに遅しでした。凹
結局晩飯は河原城近くの道の駅内にあるファミマでしたよ。
晩飯は、カレーのヌードルでしたよ。
なんでかしらないけれど、胃が求めていたので。(笑)

さてさて、晩飯もすみサササーっさと帰りたいトコでしたが明日は休みなんだから下道でかえりなさいとの事。(まぢですか 汗



下道設定してみまそた。。 でもって到着予定は。。

がいん!

といった感じでしたね。 高速を使っても5時間なんですけれど。。
自然と未来が見えてきた。(滝汗

で、すごく休み休み走りながらほぼ おはようございます の時間に無事到着しました。(汗

1人だったら泊まりたかったですね。(苦笑)


おしまい。
Posted at 2007/11/28 23:09:16 | コメント(2) | 日記
2007年11月26日 イイね!

より道 北海道の味を求めて①

より道 北海道の味を求めて①今日からまたまた今週の仕事初めです。
って、ずっと働きっぱーではございますが。(苦笑)

今日はね、昼飯がてらにちょっと忘れ物をとりにいきました。
え? なにをですって?

北の味を。(でへ 笑)

もうあの旅をして1ヶ月半なのですね。 早いものですわ。^^;;;
でも、今年も行った時期が遅くて食せなかったものがあったのですね。
ホンマもんのウニ丼を。

ウニというのは時期的に5~9月半ばまでが美味しく頂ける時期なのです。
だから行った時はどの店も閉まっていたり、生け簀の中はカラッポだったりした訳で。。

でも、やっぱり食べたいものは食べたかった訳でトアル店でウニ丼を食す事が出来る事は出来たのですが。。



こんな感じでした。
年中食す事が出来るメリットはあるのですが、お味のほうは塩臭くニガイといった感じ。。 冷凍ものなのでしょう。
色がいかにもいかにもといった感じで回転寿司並の食感でした。
イカは美味しかったんだけれどね。
※写真は許可を得て撮影しております。 でも、店がバレテはまずいでしょ的な感想なので若干処理しております。(汗


という訳で、リベンジという意味もこめまして北海道物産展に立ち寄ってみました。
やはりこのテの催しは人が多かったですw

何店か海産物を食せる店があったのですが、私にとっては いかにもいかにも といった、御寿司屋系の店を選んでみました。
ちょっとしたオーラでてましたw
たぶん私の期待をうらぎらないだろうという期待もこめまして。(笑)
で、注文して ブツ は出てまいりました。



ドドーン!
ウニがびっしり!
色は私が求めていた まっ黄色光沢アリ~のみずみずし~のwww

で、早速食してみますと新鮮なウニッというか、生きたウニッといった感じで臭みがなくて甘いったらなんの。
口の中でとろけるとろける。 米とよくからまるからまるwww

うまかった!!!!!!!!!!!!
ありがとうございましたって感じでしたwwwwwwww(言いましたが 爆)
※写真は許可を得て撮影しております。

まだ北海道旅は続いていたって感じに自然となり、広島なんだけれど私にとっては恒例である板前さんが揃った写真撮りにも協力してくださってありがとうございました。(笑)
いろいろな北海道の情報に関してですとかのお話が出来たのもうれしかったです。(^^)

【こぼれ話】
ちなみに、ここの店は後で調べたら寿司系でチャンピオンの店だったのですね。(知らなかったとはいえ 汗)
私も知っている全国系のTVでも紹介された事があるとは言われていたけれど。
物産展とはいえ、新鮮なネタだったという理由がよくわかりました。(笑)
お寿司のほうもホントうまそうだったなぁ。
この地域は寿司屋が多い事は有名なので機会があったら行ってみようかな。


というコトで①の忘れ物をとる事に成功しました。(^^)

②はまた後程に。(笑)
Posted at 2007/11/26 22:07:51 | コメント(6) | 日記
2007年11月25日 イイね!

まあるいまあるい♪

まあるいまあるい♪まあるいまあるいお月様~♪

というか、いいのだろうかこういった始まりのブログ?
ま、たまにはいいでしょという事で。(笑)
昨日、今日とこちらは綺麗な満月ですよ~
皆様の空はいかがでしょうかww

すごく寒いけれど。(ぶるぶる)

またまたプログ放置。。というか、いつのまにか前回のUPから1週間超えてたとは びくーり でつ。(ホント)
こんなに日にちがたつのって早いものかしら?

まあ、それなりにバタバタしておりましたが。f(^^;;
もちろん金土日も仕事になっちゃいましたけれどねwww

そういえば、早めのインフルエンザがあちらこちらで増殖中だそうで。
ソ連なんちゃら型でしたっけ?

この命名。。いつもおもうのですが、国名はなくなれどソ連という名はなくならずっていうのが面白いですね。
どうして ロシアなんとか型 とかにならないんだろうかと思ってしまいました。
それなりに理由があるのでしょうね。(笑)

ま、うつされないように気をつけましょうね~。
昨年もワクチンをうったものの2~3回かかっちゃったなぁ。
イロイロ種類があるみたいだから毎年こまっちゃいます。^^

私は病院内部での仕事もしているのですが(内容は言えませんが 笑)この時期からは行きたくないなぁ。
うつされに行くようなもんですから。^^;;;

という事でとりあえず、元気ですというコトで。(v^^)

これから年末にはいり、もっとバタバタしそうだけれどブログをやめることは これっぽ~っち もありませんのでこれからもよろしくお願いしますね。(^^)d


=アッチッチ=
Posted at 2007/11/25 22:18:58 | コメント(3) | 日記
2007年11月17日 イイね!

え? もう土曜日でっか?

え? もう土曜日でっか?こんばんは。^^
というか、もう土曜日でっか?

無茶苦茶早い1週間でしたよ。
月曜日に今週も。。とブログに書いたものの、もう終わっちゃいます。

実は今週、、結構テンパッテました。(汗)

ま、個人的ではありますがなんとか乗り切れたのでよかったです。(^^;;

でも、なかなか徘徊ですとか出来なくてごめんなさいね。m(_ _)m

さてさて北海道では雪が降っているそうですね。
東北方面もウインドガラスが カッキンコッキン になって、家から会社へ車で出勤するのに大変な方々もいる事でしょう。
我が家もそろそろかなぁ。。

でも、今週は特に寒さが増した事もあり周りの山々を見るとグッと紅葉がやってまいりましたという感じですw

今日はとてもいいお天気でして、良い感じの景色をみられました。
というコトで、写真は広島県のトアルトコの山です。(笑)

なんだかなぁ。。ドライブですとか遊歩道を歩いて散策なんてしてみたくなっちゃいました。(^^)


=アッチッチ=
Posted at 2007/11/17 21:55:04 | コメント(4) | 日記
2007年11月12日 イイね!

寒い中、青白 黄白 緑白。。。。。。。

寒い中、青白 黄白 緑白。。。。。。。月曜日です、こんにちは。^^

皆様の地域も寒くなりつつありますか?
広島は今日が今季1番の最低気温だったとか。

もう何回、今季1番の最低気温と聞いた事でしょう。(笑)
でも本当に今日は寒かった。

そんな寒い中、もくもくと

青白 黄白 緑白。。。。。。。

皆様にはこのタイトルはどういった意味かわかりゃ~しませんよね。(謎笑)
まあいわゆる、ケーブルの色順なのですがね。

青白 黄白 緑白 赤白 紫白 青茶 黄茶 緑茶 ~~ (誰も知りたくないってば 笑)

他に、セイ トウ リョク エン ソウ イッテン ニテン サンテン とか。(面白くないですね ハイ)

今回は30本の線(業界用語では15Pと言う)でまだ少ないほうなのですが、この寒い中。。しかも外で何回もこの色分け+接続作業は気が遠くなりそうですよ。
まだ、じゅうぶんのさん位しかいってないので明日も頑張るです!

とまあ、日常ブログを書くとしたらこんなもんですね~
すみません。(笑)
でも、今日こうやって家に無事帰り、ブログをUPして徘徊して寝床につける。

これって、結構幸せな事だと思いますねw

今週も宜しくお願いします。^^
Posted at 2007/11/12 21:23:56 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「@AUTOさん エラーなのか4投稿にw すいません ┏◯)))ペコリ」
何シテル?   11/11 21:05
楽しくやりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     123
456 7 8910
11 1213141516 17
18192021222324
25 26 27282930 

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
【クロススポーツ(TA-SG五A CS 5MT)】 この色は個人的には好きなのですが走 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
軽トラです。(´▽`;)ゞ 機能優先ということで、4WD・追突防止としてアシスト機能付 ...
その他 その他 その他 その他
【BMW E36 318i 4Dr】 初めての輸入車でした。 知人から「天の声」を聞い ...
BMW その他 BMW その他
【E36 318is】 わるい癖が出た。 E36 4Drに続き、またまたE36(しかも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation