どうも夏バテしてきたようで……。
もともと汗っかきなことを差し引いても,ちょっと汗かきすぎ。
あと全身がむくむ感じが気持ち悪い。
ということで,温泉に入ることにしました。
12時前に岡崎市を出発し,約1時間半。
どんぐりの里いなぶに到着。
混みすぎだろ,何があった……。
こちら,どんぐりの里いなぶの裏手にあるどんぐりの湯。
愛知や長野では比較的知られた道の駅温泉だと思います。
湯の種類が豊富な上,なかなかお目にかかれない乾式サウナもあり。
しかも料金は600円(JAFの会員証を提示すると500円)という良心設計。
愛知の市街地エリアからはいささか遠いのが難点ですが,リラックス度は上々です。
ここまで散々汗をかきながらやってきましたからね。
たっぷり居座って疲れも汗もすっきり落として帰りますよ。
……のはずだったんですが。

財布に入っていた全残金。
足らねぇじゃんorz
このクソ暑い中をやっとこさ山越えして辿り着いたというのに。
それも,ここ最近めっきりひきこもり癖がついた心を励ましてまで。
なんかもう疲れが倍返しで来た……。
とはいえ,無いものは無いので仕方がありません。
撤収です。
ここまできて手ぶらで帰るのもやりきれないので,いくつか避暑スポットへ寄り道。
スポット①:黒田ダム
R153を西に引き返し,小田木交差点を南へ曲がるとたどり着く貯水池。
ダム湖のほとりということで比較的涼しく,日陰も豊富で快適。
ダム湖の北岸付近,超涼しい。
スポット②:冨永ダム
小田木交差点を北へ曲がるとあるのがこちら。
黒田ダムと矢作ダムを繋ぐ中間貯水池とのこと。
本来は上記2ダムで問題ないのだが,伊勢神断層の存在に対する保険なんだそうで。
矢作・黒田・冨永ダムの3つが連動して水を移送し発電するんだそうです。

展望スポットは北岸と南岸にあり,こちらは南岸(道幅的にちょっと行くのに勇気がいる)。
黒田ダムにはなかった慰霊碑。
花は枯れていたけど一番搾りと金麦が備えてあり,今でも誰かが手入れに来ている模様。
スポット③:伊世賀美隧道
分かりやすくいえば旧伊勢神トンネル
(涼しいの意味が違ってますな)。
別に誰か死んだわけでもないのに愛知県最強クラスの心霊スポット扱いされてますが……。
ちなみに私は昼夜問わず過去何度かここを通過したことがありますが,
特に何事にもなっていませんのでご安心を。
(新の方だったら一体どれだけ通過していることか)

露光ミス↓。ちょっとびっくりした。
このあと加茂広域農道をR153交点~南終点まで走破し帰投。
初見で加茂農道を全線走破できたら自慢していいと思う,多分。
さて,今回の一連のスポット,今後行くか?と言われても多分もう行かないだろうし,
これは完全に燃料とタイヤとブレーキと体力と水分と気力の無駄遣いでしたねorz
黒田ダムはちょっとしたピクニックにはちょうどいい雰囲気でしたけどね。
あまり人ががやがや押し寄せてくる気配もなく,知る人ぞ知るって感じ。
直射日光さえなければ草むらに寝っ転がってみると気持ちいいかもしれません。
冨永ダムは,まぁダムマニアなら行ってみてもいい,かなぁ?
矢作・黒田と行ったら行かなきゃいけないような気もしますが。
最後の伊世賀美隧道は……何も言わなくてもどうせみんな肝試しで行くじゃんか。
別に構わないけど,隧道の東側出口すぐのところには民家がありますからね。
あまり馬鹿みたいに騒ぐのは感心しませんよ(クラクション鳴らすなどもってのほかです)。
ちなみにこの伊世賀美隧道の写真群だけ何故かアップロードエラーが多発。
あと今端末の画面が一瞬消えた。
………なにこれこわい。
ブログ一覧 |
[日記]ドライブ | 日記
Posted at
2015/08/02 21:21:32