最後まで書いたのに全部消えたので書き直しorz
最近めっきり休日に出掛けてないなぁ。
最後にドライブに出たのはいつかと調べてみたら1ヶ月以上前だった。
夏休み前からすっかり出不精が身についてしまって……。
このままじゃダメ人間になる。
というわけで,今日は朝から蒲郡エリアをうろうろ。
①蒲郡埠頭
最初に向かったのは競艇場の奥にある工業地帯。
とはいえ,思ったより工業の臭いも流通の臭いもしなかった。
さほど見どころもなく,仕事してる人たちの邪魔してもいけないのでさっさと撤収。
②三谷水産高校周辺
水産高校と,多分廃業になった市民プールがあるエリア。
船っていいよね,レーダー萌え。
奥の山から下界を見下ろしているのは弘法大師像。
付近にはロープウェイの廃墟があるとのことで,そのうち行ってみようと思う。
沖合に見える三河大島は,夏のみ海水浴客を受け入れる無人島。
この後どうしようかと右手を見ると,陸地から島に向けて橋が伸びている。
そういえば,行こう行こうと思ってばかりでなかなか足が向かなかった。
折角近くまで来ているし,時間も余っていることなので,行ってみることにした。
④竹島
島全体が神社の境内となっているという,信仰の島。
陸地と島を結ぶ竹島橋は全長およそ400m。
たったそれだけの距離にもかかわらず,陸地と植生が大きく異なるという。
この特異な環境ゆえに,戦前に国の天然記念物に指定されたとか。
……という知識は帰ってから調べたので今回は特にコメントなし。
周囲には趣ある建物が多く立ち並び,観光地としての歴史を感じさせる。
下の写真は,海辺の文学記念館(旧:常盤館)と蒲郡クラシックホテル。
竹島橋のたもとより。
橋の下の水は驚くほど澄んでおり,橋の途中ではあまり磯臭さを感じない。
橋を跨ぐように建つ第一の鳥居(一礼すんの忘れてたよ)。
境内は奉納されたのぼりが立ち並ぶ(ちなみに1のぼり\2,000)。
島の最上層には,合計5つの社と社務所が並ぶ。
本社は入って左奥にある八百富神社。
ご利益は忘れた,てか基本的にチェックしてないので分からない。
とりあえずご挨拶。
更に左奥にある八大龍厄除神社にもお参りし,島の南側へ。
岬から絶景が見えるとのことで行ってみると……。

なんとなく湘南・三崎あたりの海岸を思い出した。
そういえば,橋で繋がる神社の島という点では江の島とも通じる。
規模は桁違いだけど……海蝕洞もないし。
その後,海岸線にそって岸壁の遊歩道を周り,竹島橋のたもとへ。
なんだこの申し訳程度の手すり,しかもここにだけ……。
再び橋を渡り,クルマに戻るといい時間だったため,そのまま帰投。
島の中は全体的にひっそりと静まり返っていていい雰囲気であり,
一人でボーっとしたいときなんかに持って来いかもしれない。
というわけで,時間があるときにまた来よう。
今回は写真撮って歩いてばっかりだったのでドライブ感はちょっと薄めでしたが,
久しぶりの外出しての気分転換としてはまぁまぁだったんじゃないでしょうか。
本当にドライブのためのドライブがしたければ,もっとまとまった時間を確保して,
それこそ県外に出るくらいの勢いでないと中途半端になっちゃいますし。
あと,最近どうも交通の流れの中に変なのが混じってることが多い気がして,
そのせいであまりクルマで出る気が起きないってのもありましたが,
今日は特にそういうこともなかったためストレスが溜まらずに済みましたし。
もう少し日中も涼しくなって日の出も遅くなったら,また出掛けましょうかね。
にしても,もうそろそろ夏も終わりだねぇ。
ブログ一覧 |
[日記]ドライブ | 日記
Posted at
2015/09/12 17:41:05