仕事で溜まったストレスはクルマいじりで発散するに限る!
あとお金をパーッと使う!
なので,朝からスーパーオートバックスに行って,色々買ってきました。
とりあえず,先週フロントガラス掃除で使い果たしたパーツクリーナーを1本。
プラスチックセーフというタイプが置いてあったのでそっちを買ってみることに。
室内でも容赦なく吹けるんならそれに越したことはないですからね。
それと,そろそろ無くなりそうだったのでスマートミストの詰め替えパック。
うちはスマートミスト・スマートビューを愛用しています。
スマートミストはなかなかいいですよ,数ヶ月はコーティング維持されるし。
スマートビューは……多分うちのクルマのワイパーと相性が悪いだけでしょう,性能はいいです。
以上ここまでが消耗品の買い出し。
あと2つが今回のチューニングパーツ。
①
静音計画 ロードノイズ低減プレート
当初予定には入っていなかったのですが,つい目についたので購入。
A05Aは,もとから別に静かではないけど,路面によってはロードノイズが結構なレベルになります。
私自身はそんなに走行中の各種ノイズが気になるタイプではないんですが,
周囲の音が聞こえないレベルは安全上困りますから,低減できるならしたいところ。
どうせ帰り道にR23バイパスを通るので,その場で効果を確認してみようと店の駐車場で装着。
FTOの時にも付けてはいたものの,古い車体に各種補強に車高調にハイグリップタイヤetc.,
まぁとても効果を体感できる仕様ではなかったためよく分かりませんでした。
が,今回はハッキリ違いますね,明らかに走行中のゴーゴーいうのが減りました。
……フロントだけ,ね。
フロントからの騒音だけが減ったせいでしょうか,リアからの騒音がものすごく響いて聞こえる。
体感的には何もする前よりもうるさくなっちゃったような気がするんですがorz
装着前は前後のノイズが相殺しあって勝手に低減されていたとでもいうのか。
や,効果はあるんですよ,それは間違いないです。
ただ,リアに施工できないトーションビーム車のような場合は今回のようになるかもしれません。
試す場合はその点をご注意ください。
②
ビートソニック ブレードアンテナ

まさかこんなオシャレ系の電装パーツに手を出すとは思わなかったが……。
自分としては,あくまで空力パーツの一種と考えて購入。
ラジオ電波の受信はオマケですオマケ,ハイウェイラジオしか聞かねぇもん。
ちなみに,本当は無塗装が欲しかった(ちょっと安い)のだが,なかったので仕方なくこの色。
車体同色だと芸がないのでダークグレーにしてみた。
先日関東からこっちに返ってくる道中,新東名を走っていたのですが,
なんとなく周囲の気流が乱れているような,クルマが妙なふらつき方をする。
そんなぶっ飛ばしてるわけでも風が強いわけでも,近くにトラックがいるわけでもないのに。
車重とヨー慣性モーメントの小ささ,あとブッシュの柔らかいトーションビームのせいでしょうか。
路面とか前走車の後流とか山間部の細かい渦流とか,一見大したことなさそうなレベルでも,
うちのクルマは影響受けやすいタイプなんでしょうかね。
いくらCd値がいいとはいえ,高速安定性がいいってことにはならないということでしょう。
しかし,上で挙げた要因はどれひとつとして直接対策はできないものばかり。
それでも対策するとすれば,風見安定性を向上させる,つまり空力に頼るしかないだろうと。
で,前から存在自体は知っていたこのパーツを買ってみたというわけです。
航空機の垂直尾翼みたいなもんです。
※メーカーは別に空力向上を謳ってませんのであしからず。
……うん,まぁ,なんというか,付けてみると思ったよりちっちゃい羽だな。
うちのクルマに対してはそれなりのサイズにはなりますが,それでもちっちゃい。
↓の画像,付いてるのわかります? そんな大きさ。

なんかちょっと傾いてる……。
一応こちらも店の駐車場で取り付け,R23バイパスで帰り道にテスト。
でも所詮は60km/h道路ですんで,効果が出そうな速度域ではテストできず。
まぁ100km/hとか行ったらあるいは,って気はするんですがねぇ。
明日浜名バイパスにでも行って様子を見てみましょうか。
効果があったらパーツレビューにでも挙げましょう。
ちなみに。
帰りのR23バイパスで気づいた。
世間は今日から3連休です。
あっちこっち異様に混んでると思ったら。
そうか,世間は休みで盛り上がってんのか。
どうりで白バイがたくさん発進待機してるわけだ。
うちには関係ないですよっと。
……ケッ