2016年01月07日
福山通運の衝撃
頼んでいた荷物を受け取れなかったので不在票が入っていたのだが,
配送業者は,これまでお世話になったことのなかった福山通運。
ヤマトや佐川のサービスに慣れきっていたので色々カルチャーショックを受けている。
1.ネット再配達が存在しない
配達照会サービスはあるのになぜなのか。
今時どの配送業者でもあるもんだと思っていたのだが,そうでもないようだ。
(まぁ照会サービス自体もそれほど詳細の情報が出るわけじゃないが)
2.不在票のフリーダイヤルにかけたら人が出た
自動音声対応だと思ってスピーカーホンでコーヒー啜ってたら人の声が応えて大変慌てた。
マツコ有吉も終わって完全に日付変わってる時間帯,まさかの人が出るっていう。
だいたい,不在票にフリーダイヤル書いてあったら普通自動対応だと思うじゃん。
しかもフリーダイヤルと別にTELで営業所の電話番号も書いてあれば尚更。
明らかに電話の向こうは営業所だったぜ。
てか,じゃあ自動対応の番号はどれなのかと……サービスはあるにはあるらしいが。
3.再配達もあんまり夜遅いと不可っぽい
「夜」と指定したら「あんまり遅いと困りますけど……」と返された。
まぁ考えてみたらそりゃそうだ,20時だ21時だに平然と配送してくる方がおかしい。
そう考えるとヤマトや佐川って偉大,ドライバーさんたちに敬意。
……とはいってもだ,福山通運は企業の物流を扱うのがメイン業務の会社なわけで,
宅配業者と同等のサービスを個人が求めるのはお門違いってもんか。
ちょっと前までは宅配業者だってこのぐらいのサービスでやってたわけだし。
ただそこを踏まえると,個人向けネット通販のショップが使うべき会社ではない気もする。
店としての仕入れ等々に福山通運使ってる等々の事情があるのかもしれないが……。
ユーザー目線に立ったら,やっぱり餅は餅屋だと思う。
福山通運が悪いわけじゃないが,今後通販で福山通運使ってるショップでの買い物は控えそうだ((^^;
ブログ一覧 |
モノモウス | 日記
Posted at
2016/01/07 01:16:13
今、あなたにおすすめ