2017年07月15日
左足ブレーキ考
このところ,ちょっとした隙を見つけては左足ブレーキの練習をやっています。
さて,今回はちゃんと長続きするんでしょうか。
過去に何度か試みては,いつの間にかやらなくなるパターンを繰り返しております。
やっぱり必要に迫られていないと,こういう練習って続かないような気がします。
左足で踏むメリットはあっても,踏まなきゃならない理由は……ねぇ。
まぁ必要性についてはさておき。
私のようになんとなくで,あるいはモータースポーツ絡みで,今から練習を始めようとしている人へ。
他ではあまり教えてくれない,左足ブレーキのコツについて軽くご説明をしようかと。
まず,左足ブレーキについてよく言われているこんな話について。
「左足でブレーキを踏むと急ブレーキになるから危ない」
一方では,これに対する反論でこんなことも言われます。
「ちゃんと練習すりゃ大丈夫だ!」
……う~ん。理論的じゃない物の言い合いは水掛け論になりますよね~。
なぜ左足ブレーキをすると急ブレーキ……とまでは行かずともカックンになりやすいのか。
そこを考察した上でないと,練習もへったくれもありませんよね。
左足ブレーキがカックンブレーキになる理由について。
自分でやってみた経験から考えるに,大きく2つあると思っています。
いずれもちょっと意識すればすぐに直りますし,左足ブレーキ関係なく直した方がいいと思います。
1つめが踵。
さぁ左足ブレーキをやろう!と思った時,どのようにブレーキを踏んでいますか?
踵が浮いてしまっている人,いませんか? これは最悪です。まずしっかり床につけましょう。
右足でブレーキを踏む時,踵を浮かせますか?……浮かせない,つけるの♡
踏力コントロール性を確保するためと,減速Gに対して身体を少しでも支えるためです。
じゃあ,つけててもカックンになる人は?
その場合は,踵を置いている位置が悪いです。往々にして適正位置より奥に行っています。
奥すぎる場合,爪先を引き上げ気味の状態でペダルを踏むことになり,踏み方に無理が出ます。
ちょうどシートを前に出しすぎたのと同じ状態,といえば伝わるでしょうか。
あと,ペダルとの横方向距離も大事ですね。遠すぎると足全体を内にひねる必要が出てきます。
最低でもフットレストからは動かしましょう。横着して爪先だけひねってちゃダメです。
……以上まとめると,左足の踵はペダルが踏みやすい前後左右位置で,床にしっかりつけること。
これを気をつけるだけでカックンブレーキ率はだいぶ下がると思います(個人差・車種差あり)。
そして2つめが運転姿勢。
左足ブレーキの場合,当然ですが,足をフットレストに置くことは出来ません(※一部車種除く)。
したがって,減速Gに対してフットレストを踏みしめて耐えることは出来なくなります。
となると,どこで体を支えるか。
まずはステアリングを持つ手。片手でもいいですが,やはり両手の方が望ましいでしょう。
支え棒というのは大げさにせよ,それなりにちゃんと支えてやる必要があります。
それに加えて,だいぶ頼りなく思えますが,シートとの摩擦。主に尻と太股の部分ですね。
着ている服にもよりますが,適切に設計されたシートなら意外と馬鹿にならないんですよこれ。
で,この両者の耐力を適切に発揮させるためには何が必要か。
頭書のとおりです。適正なドラポジでシートに座っていること。ここに尽きます。
特に背中がシートバックから離れている人は要注意。猫背は足の動きにも影響が出ます。
とはいえ,テレスコがないクルマだと最適解に辿り着けない人もいるのよね。よく分かる。
その場合は,多少足元が窮屈になるのを許容しましょう。仕方ない。
……というわけで,ちゃんと正しいドラポジで運転することが必要。
まぁ左足ブレーキ云々に限った話じゃないんですけどね。
さて,以上の2点を気をつけた上で練習すれば,多分すぐに出来るようになるとは思います。
が,ここで終わると「偉そうに言っている割に大したこと書いてない」と言われそうなので,もう少し。
踵の置き位置の件,どの辺に置いたら一番いいのか。
そして確実にその位置へ左足を持ってくるにはどうしたらいいか。
本当は真面目に解説しようと思ったけど,
文章だとめんどいんで動画作りました。
これを考え出してから慣れるまであっという間でした。
見ての通り,誰に教わったでもなく我流なんで,参考にするかしないかは自己判断で。
若干AT限定のテクな気がしないでもないけど,多分MTでも使えるよ,きっと。
右足の踵の位置さえしっかり確定してれば大丈夫です。
え~,昨日の飲み会の影響で頭回ってないんで,今回はこの辺で。
飲み会前にまぜそば食って行ったら,二日酔いは回避できた代わりに下痢になったorz。
まさか腹痛で6時前に起きるとは……最近唐辛子成分に弱くなったなぁ,俺の腹。
ブログ一覧 |
[解説・考察]ドライビング関係の話 | 日記
Posted at
2017/07/15 11:49:43
今、あなたにおすすめ