2017年08月29日
そのまま真っ直ぐ行け(怒)
「最近のクルマは真っ直ぐ走らない」
国政久郎氏や池田直渡氏は言う。
だが,特に愛知においては,それ以前の問題がもっと深刻だ。
むしろ真っ直ぐ走らないクルマに救われているフシすらあるから困る。
まず,歩行者が真っ直ぐ歩かない。
未だになぜか分からないのだが,愛知県民はみんな揃って地面を見ながら歩いている。
スマホをいじっているのかと思えばそうではない。頭の座りでも悪いのか。
足元を見ながら歩いているから,ちまちま右へ左へ進路変更しながら進む。酔っぱらいか。
そして,大概が異常に遅い。「トロい!」は他から愛知に来た人に共通の感想らしい。
まったく,首都圏でそんな動きしてたら死ぬぞ。
当然のごとく自転車も真っ直ぐ走らない。
上りも平地も関係なく,右に左にゆら~りゆらり。身体に障害でもあるのか。
おまけに正面から何か来ても避けない。むしろ突っ込んでいくスタイル。蛾かと。
おかげで,追い抜く時もすれ違う時も距離を取ろうと必死でジンキングするハメになる。
なまじスピードが出るだけに一番面倒な存在かもしれない。
だが,こんな状況にも関わらず,愛知のクルマは割と真っ直ぐ走っている。
ハンドルを握ったらスイッチが入るのかといえば,そんなわけでもないだろう。
自転車目線で車道を見ていると,な~んにも考えていないんだろうなと感じることが多い。
何も考えていない結果,一時停止無視や巻き込みで私を殺しに来るやつが1日1台はいる。
せめてウィンカーを出してくれ。そっちの意志が分かれば,あとはこっちが避けるから。
なのになぜストレートだけはしっかり走っていけるのか。
考えて,冒頭の話に戻った。
頭をカラにして,片手をハンドルに添えるだけ。手応えが来ても無視。テレビでも見ましょ。
最近のクルマは,いっそIQ溶かして何も考えず乗る方がしっかり直進するものが多い。
そして,乗っているのは上記のような人たちだ。相性が良いのだろう。
あるいはここまで考えた結果があのハンドリングなのか。すごーい。
……まぁ,外車も含めてご覧の状況だから,そんなわけではないだろうが。
正直,毎日こんな調子だとチャリ通勤もうんざりしてくる。
いろいろなルートを試してみたけど,結局ばらまき弾の密度はそんなに変わらない。
周りに煩わされたくなければ,結局早めに家を出るしかないのよねぇ。
最近起きれないんだ,なぜか。前は休日でも6時台に自然と起きていたのに……。
あと数日で学校が始まって,集団登下校という大名行列が再開される。
ただでさえ最近ひどい通勤ルートの状況がより一層悪くなるのは目に見えている。
それに残暑もキツイ。
……やはり頑張って早起きするしかないのか,仕事があろうがなかろうが。
ブログ一覧 |
モノモウス | 日記
Posted at
2017/08/29 21:57:55
今、あなたにおすすめ