• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

ボランティア活動をお考えの皆様へ



とりあえずこちらをご覧ください。

全国社会福祉協議会HP

【ボランティアをお考えの方へ】

 4月16日(木)1時25分頃、熊本県熊本地方を震源とする
マグニチュード7.3により熊本県内の広い範囲で震度6強を観測しました。
 また熊本県阿蘇地方を震源とする震度6強の地震が発生しました。
 現在も強い余震が相次いで発生しています。

 熊本市や益城町では本日16日の未明に発生した震度6強の地震、それ以降の
余震により家屋倒壊などの被害が拡大しています。
 南阿蘇村では大規模な土砂崩れが発生し、また多くの家屋で倒壊などの
被害が発生し、道路の陥没も多数発生し、阿蘇大橋にも亀裂が生じており
崩落したとの情報もあります。
 阿蘇郡西原村では地震により大切畑ダムの堤防から水があふれたため
鳥子川流域の約300世帯に避難指示を発令しています。

 今後、被災地では更なる余震により、被害拡大や倒壊家屋等による
二次被害が起こる可能性が指摘されています。
 また本日夜から明日にかけ九州地方では強い雨が予想されており、
がけ崩れや土砂崩れが発生しやすくなる危険性があります。

 現在、被災地では倒壊した家屋に取り残された住民の人命救助が
行われており、緊急支援車両の道路確保が重要となっています。
 
 
 このような状況から、現在被災地ではボランティア活動の
受け入れや活動が非常に困難な状況にあります。


 ご自身の身の安全や被災地の救命活動を最優先にお考えいただき、
現時点でのボランティア活動は控えていただくことを、
強くお勧めします。









初期の救助活動では人手よりも技術と知識が求められます。
素人が猪突猛進に現地に行っても被害リスクが増えるだけです。

猫の手も借りたくなるのは,とりあえず状況が一段落したあと。
地震活動と被災者の避難が終了してからです。

来週末頃にはまた状況も動いていると思われます。
ボランティア活動で現地入りされる前に,上記HP等で現地情報を入念に調査し,
また自らの身の維持に現地の力を使わせることの無いよう装備もしっかり整えてから,
そうした活動への参加を表明されることを強く推奨します。





……こういうときだけPHEV買ってればなぁと思う。
このクルマじゃ行っても何の役にもたたんし,そもそも航続距離からして足りん。
1泊2日キャンペーンやってんだから何か有効利用できんかな。

Posted at 2016/04/16 11:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノモウス | ニュース
2016年03月19日 イイね!

民免而無恥



なんでもかんでも法で定めればいいってもんじゃないと思う。


「法にダメって書いてあるからやらない」なんて正常な判断が下されるのは最初だけ。
「法にダメって書いてなければ何でもオッケー!」ってバカがどうせすぐに溢れる。



60km/h制限の道路を30km/hで走る。
法にはダメとも書いてないからルール上はオッケー。
でもマナーとかモラルとか的には……?

双方に一時停止のない交差点(農道や住宅地なんかによくある)。
停止看板がないのをいいことにノンストップどころかノーブレーキで突っ込んでくるやつ。
前も左右もいないにしても,せめて減速くらいするべきでは?

一昔前の飲酒運転・携帯電話もそんな感じよね。
当時はどちらも法で規制されていなかった。
そんな中でも正常な判断が出来る多くの人は「これはイカンな」と自分で気づいた。
まぁ気づかなかったゴミクズどもが東名etc.で大惨事を引き起こしまくったわけだから,
法規制待ったなしだったのはよく分かるけど。



法規制で人間や社会を導くのはナンセンスだ。
自らの行いを省み恥じる道徳心がなければ,法の目を掻い潜る努力が横行するだけ。
道徳心と礼と思いやりの心を育てて導くなら,一人ひとりの心が法となり折り目を正すようになる。


礼と思いやりの国……だったはずなんだけどなぁ日本。
見境なく欧米にかぶれるからこういうことになるんだよ。






なんてことを買い物・給油の行き帰りで思ったのでした。

WAKOSのプレミアムパワーがなかったので代わりにElfを購入したの図。
Posted at 2016/03/19 12:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノモウス | 日記
2016年02月18日 イイね!

バカなの? 死ぬの?


















自転車。



そして原チャリ。



および低速で走るその他二輪。




























こっちが細心の注意を払いながら躱して前に出てんのに。


































信号待ちの度にすり抜けて前に出てくんな!!





左側に通れる隙間がなくてもお構いなし。

酷いと右側に回りこんでまで前に行こうとする。

そしてまた目の前でチンタラフラフラ……。







バカか貴様らは!





挽肉になる前に猛省しろクソが。
Posted at 2016/02/18 19:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノモウス | その他
2016年01月15日 イイね!

だから私,高速バスって嫌い



正直「またですか」という感じであるが。


とりあえず一番読みやすい毎日新聞の記事より。


事故現場はというと,現場映像の風景から判断するにここ
ちょうど画面中央の緩いS字の辺だと思われるが……。

衛星写真表示にすると分かる通り,もう目と鼻の先が麓である。
麓というか,すぐそこ市街地……状況的にもっと凄惨な事態もありえたと思う。
チェーン脱着場前のストレートをそのまま走りきって「しまって」いたらと思うと……。


いろいろな記事を漁って見る限り,原因はスリップでもブレーキフェードでもない様子。
事故当時の現場付近の外気温は氷点下だったが積雪も凍結もしていなかったといい,
またコーナー手前にはきっちりブレーキ痕も残っていたそうである。
(スリップかフェードであったとしても「運転手が悪い」に変わりはないのだが)

毎度おなじみの居眠りか,疾患による意識喪失か。
ブレーキ痕が残るぐらいには踏めたんだったら居眠りだろうか。

会社は,数日前に乗員の健康管理問題で行政処分という,これまたお決まりのパターン。
運転手の健康状態に問題はなかったなどとよく会見で言えたもんだ。





こういう事件を見るたびに,やっぱり長距離バスなんて乗るもんじゃないねと思う。
正直,現代の日本で一番信用できない移動手段だと思っている。

従業員を安値でこき使い,安全をドブに投げ捨ててまで掲げる格安に何の意味があるのか。
それで得た利益に何の価値がある……悪銭身につかずとはこのことだ。

数ある交通手段の中から高速バスを(あとLCC),安いからという理由で選ぶことを止めはしない。
その安さの裏にどんなカラクリがあるのか,一瞬でも想像してみることだけは勧めておく。
何が削られてこんなに安いのかな? 乗ってすぐに目につくことがあればまだいいが……。


ともあれ,亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
Posted at 2016/01/15 20:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノモウス | ニュース
2016年01月07日 イイね!

福山通運の衝撃



頼んでいた荷物を受け取れなかったので不在票が入っていたのだが,
配送業者は,これまでお世話になったことのなかった福山通運。




ヤマトや佐川のサービスに慣れきっていたので色々カルチャーショックを受けている。


1.ネット再配達が存在しない
配達照会サービスはあるのになぜなのか。
今時どの配送業者でもあるもんだと思っていたのだが,そうでもないようだ。
(まぁ照会サービス自体もそれほど詳細の情報が出るわけじゃないが)


2.不在票のフリーダイヤルにかけたら人が出た
自動音声対応だと思ってスピーカーホンでコーヒー啜ってたら人の声が応えて大変慌てた。
マツコ有吉も終わって完全に日付変わってる時間帯,まさかの人が出るっていう。
だいたい,不在票にフリーダイヤル書いてあったら普通自動対応だと思うじゃん。
しかもフリーダイヤルと別にTELで営業所の電話番号も書いてあれば尚更。
明らかに電話の向こうは営業所だったぜ。
てか,じゃあ自動対応の番号はどれなのかと……サービスはあるにはあるらしいが。


3.再配達もあんまり夜遅いと不可っぽい
「夜」と指定したら「あんまり遅いと困りますけど……」と返された。
まぁ考えてみたらそりゃそうだ,20時だ21時だに平然と配送してくる方がおかしい。
そう考えるとヤマトや佐川って偉大,ドライバーさんたちに敬意。




……とはいってもだ,福山通運は企業の物流を扱うのがメイン業務の会社なわけで,
宅配業者と同等のサービスを個人が求めるのはお門違いってもんか。
ちょっと前までは宅配業者だってこのぐらいのサービスでやってたわけだし。

ただそこを踏まえると,個人向けネット通販のショップが使うべき会社ではない気もする。
店としての仕入れ等々に福山通運使ってる等々の事情があるのかもしれないが……。
ユーザー目線に立ったら,やっぱり餅は餅屋だと思う。

福山通運が悪いわけじゃないが,今後通販で福山通運使ってるショップでの買い物は控えそうだ((^^;
Posted at 2016/01/07 01:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノモウス | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation