• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

すっちゃかめっちゃかしても仲良し



戦いを交えるにあたっては
その唯一の目的が平和にあることを
忘れてはならない。


シェイクスピアの言葉だそうです。


誰かや何かを守るために始めたのに,気がつけば,相手が憎くてたまらない。
守ろうとしたものを血塗れにしようとも,殴る手を止めることができない。
そして最後は,何のために始めたのかも分からなくなってしまう。

そんな戦いの恐ろしさを表した一文だと思います。


あなたが戦う理由はなんですか。
あなたの戦い方はその理に適っていますか。
徒に戦火を広げて,応仁の乱を招こうとしてはいませんか。

一度冷静になって,12話のサーバルちゃんを見返してください。
憎しみの言葉ひとつ発せずにかばんちゃんを救おうとした彼女の姿を。
あなたは今,かばんちゃんごと全てを叩き潰そうとしていませんか。


平和的解決を。
そして願わくば,1期の続きの優しい2期を。
それが適ったら,またみんな仲良く。
リアルタイム検索をROMるだけの,いちフレンズの想いです。




……すみません。
こんなところに書くことでないのは分かっていますが,言わずにはいられず。



Posted at 2017/10/03 20:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]アニマル | 日記
2017年10月01日 イイね!

孤独のサファリ Ep.2~~~のんほいパーク 2回目~~~



……みんなもう,何をどうしたらいいか分からないんだよな。
ツイッターも顔本もやってないから騒いでないだけで,俺も気持ちは一緒だよ。
先週なんか気持ちが保てなくて,仕事もあまり手につかなかったもの。

でも,毎日ツイッターに張り付いてたって解決しないし,ここはひとまず落ち着こう。
こんな時こそ動物たちを見て癒やされよう。近所の動物園にでも行ってさ。




つーわけで,のんほいパーク2回目です。1回目はこちら
慌てすぎて一脚を忘れましたが後の祭りです。


クルマで1時間の距離を近所というのだろうか。
東山動植物園に行くのも似たようなものではありますけど。
岡崎は名古屋と豊橋のほぼ中間に位置するため,どっちに行くのも遠いのです。

今回は2時間というタイムリミットの中だったので,目当ての動物以外は全面的に省略。
私の嗜好に沿ってなら,絞れば意外と2時間でも回りきれるものですね。
これなら年パス買ってもいいかもしれない。


最初は夜行性動物館から。朝早くから行けば電気が点いていると聞いて。
……え~,何時まで点いてます? 10時半じゃ遅いっすか,そっすか。


まずはおなじみサーバルキャット。
正直こんなに綺麗に撮れるとは思わなかった。運良くじっとしてくれたおかげ。


と思ったらその直後さらに綺麗に写ってテンション上がる。


その後ひと巡りして戻ってきたら,ご飯玉で遊んでいたので動画撮ってみた。
解説は初耳学知識です。執筆のまさに裏で放送中ですが,テレビを独占されて見れません。



フェネックまんじゅう。ハムスターみたいになってる。


相変わらず片方は走り回り,もう片方は落ち着いてます。
なおこの2匹,仲はそんなに良くないご様子。寄ると威嚇してます。


フェネックの床材変えました~。
前回の写真を見返してみたら確かに木屑でした。



それからいろいろすっ飛ばしつつ極地動物館。

イワトビペンギンが整髪料のCMなら,フンボルトペンギンのこのポーズは制汗剤にどう?


不穏な感じで。奥のフンボルトにガン見されてますが。


フルルのパネルになった気分……。



中に入って,イワトビペンギンと,


ジェンツーペンギンの群れを撮っていたら,「ん?」


「な~に撮ってるんですか~?」タ,タベナイデクダサイ!!


ジェンツーは寄ってくるから可愛い~なんて思っていた時期が私にもありました。


でも,寄ってくるから子供にも大人気。ガラスに手を当てると誘導できます。


よし,出よう,と思ったら,変な色のキングペンギンがいました。
雛ですね。雛ってサイズじゃないですが。この色の違いは露出に困るやつ。



続いてバードエリア。
極地動物館からはぐるっと回る必要があります。なぜなら工事しているから。
前々からしてましたが,規模拡大中。先日ゾウが亡くなったことと関係が?

(コツメカワウソ前より)

よう,また来たぞ。前回動画を撮ったワシミミズクです。


その隣にはフクロウがいて,


アオバズクがいて,


オオコノハズクがいて,


アフリカワシミミズクが……あれ? こんな子いたっけ前回?
と思って見返したけど,いましたね。ゴメンよ,そんな顔するな。


その横でクジャクが脱走?散歩?してたけど大丈夫か。



ちょいと郷土動物エリアに寄り道。
キツネもハクビシンも寝てました。



寝てないのもいましたけど。



そして最後,今回のメイン。
「私,コツメカワウソ~!」このマンホール,前回本当に見た覚えがない。


盛り上がっているのか半信半疑だったけど,意外と盛況のご様子。
のんほいパークのユウくんに清き一票を(俺なんの義理もないけどw)。
ユウくん現在4位だそうな。


見分け方を載せておきますね。


って分かるかあ!


これ誰だ。いないはずの子に見えるの俺だけか。


プールにざぶーん……映り込みとタイミングに見放されて諦めました。


悔しい。年パス買って見分けがつくまで通おうかしら,マジで。
そのうち体からお魚屋さんの臭いがしてきそうだけど。


2時間という強行軍でしたが,意外とリフレッシュできました。
やっぱり動物というか,生き物っていいなと思います。
なんとも自由に生きている感じがして,眺めているだけでエネルギーを貰えます。
とりあえず癒やしの世界のおすそわけ

さて,明日から新体制だ。
めんどくせぇけど頑張るか~。



Posted at 2017/10/01 23:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]アニマル | 日記
2017年06月25日 イイね!

孤独のサファリ Ep.1~~~のんほいパーク 1回目~~~

GWに東山動植物園に初めて行った,その後。

「あんなに写真撮って歩き回るんだったら1人で行ってΣ(`益´#)」

怒られてしまったので,今後の動物園は基本的に単独旅になります。
まぁ確かにね。5時間写真撮りながら歩きっぱなしなら,誰かと行くべきじゃないね。


単独行の1回目は,豊橋総合動植物公園,通称のんほいパークへ。
折角なのでタイトルからそれっぽくしてみた。
ついでに勢いでタイトルロゴまで入れてみた。


土曜とはいえ朝の9時。客の姿はあまりありません。
まずは入園券を購入。入園料は,東山動植物園より100円高い600円。
値段はともかく,まるで飾りっ気のないチケットでビックリである。ラーメン屋の食券かと思った。


園内地図を確認。
動物の絵が大きすぎて道が見えない……。


入り口すぐの場所にどーん。
吉崎先生ありがとう。





で。
ここから,辿った道程に従って写真を貼ってコメントしていこうと思っていましたが。
……うわぁ,なんだか凄いことになっちゃったぞ。
なんせ滞在時間が6時間,撮影枚数が約200枚。それと動画もあるよ!
極地動物館を見終えた辺りで「こんな長ったらしい記事,読む体力続かない」ことに気づく。
道半ばどころ1/3でこれである。


というわけで,とりあえず撮ってきた写真全集はフォトアルバム行き。
今回は思い入れのある動物が多かっただけに苦肉の策だが,仕方あるまい。
…………枚数制限,そういうのもあるのか。
まさかの前後編。
[前編][後編]




そしてこの記事本文は方針変更。
各エリアごとに特に語りたい動物だけ語る。

①郷土の動物園
皆さん,ニホンザルの鳴き声をご存知だろうか。
ウキーとか鳴いているイメージがあるかもしれないが,正解はこんな感じ。

……私は生理的にダメだこの声。
実は霊長類全般があまり好きではないが,これでさらに苦手になった。

あとは,キツネとかタヌキとかいたけど,特にかわいかったのがこれ。

撮ってたら振り向いた。かわいい。ハクビシンかわいい。


②極地動物館
今までペンギンにはあまり興味がなく,違いを気にしたことがありませんでした。
が,某フレンズの影響もあって,よく見てみると色々なことに気づく。

例えばこちら,二次元に恋することもあるといわれるフンボルトペンギン。

このフンボルトペンギン,ペンギンのイメージにそぐわず,温帯地域の出身。
極地に住む他のペンギンと一緒の水槽に入れると寒くて死んでしまいます。
なので,この子たちだけ屋外展示というわけ。日本の環境がジャストフィットのようです。

続いてこちらのジェンツーペンギン。

なんかビックリするぐらいカメラに寄ってくると思ったら,そういう性格らしい。
ペンギンの写真を間近で撮りたかったら,ジェンツーがいるところに行くといいんじゃないかな。

それから,ピンぼけしてて申し訳ないが,キングペンギン。

身体やわらけ~。あとバランス感覚いいじゃないの。
ぼたぼた歩いてばたばた倒れているイメージなのに。

ペンギンって,意外と面白い。

③コツメカワウソ
かわいい。見ていて飽きない。


とはいえ,ヌメヌメした見た目とか,甲高い鳴き声とか,好き嫌いは分かれるかもしれません。
ニホンカワウソが妖怪扱いされたのも分からないではない。

なお,例の「たーのしーー!!」というセリフ。
アニメのパブリックイメージともいえるこのセリフだが,実は中の人のアドリブ。
ついでに,監督いわく「最初はそもそもカワウソがいなかった」そうな。
……これらを欠いたら,あそこまで人気が出ていただろうか。

④オランウータン舎
オランウータンと飼育員さんがコミュニケーション中。
やっぱりオランウータンって賢いんだねぇ。


⑤バードエリア
シロクジャクは初めて見た。驚きの白さ。

まるで新郎新婦のような後ろ姿。……まぁイメージとは男女逆ですけどね。


「どうも,助手のワシミミズクです」
噂には聞いていたけど,でっかいなお前。

なんか謎の動きをしていました(頭にハンガーはめるアレ)。

ご近所にオオコノハズクもいましたが,予想以上のスケール差。
オオコノハズクだけ写真がないのは,小さすぎて金網越しでは撮れなかったからです。
(なおオオコノハズクは,厳密には博士ではなくその近縁種です)

あと,この一番手前のケージにはハヤブサがいたのですが。

右の翼にボウガンの矢みたいなものが刺さって見えたけど,見間違いだよね?
スタッフの人に知らせて聞いてみたけど「羽が抜けかかってるだけだと思います」。
安心して立ち去ろうとしたら,後ろの女子組が「なんか刺さってないアレ?」って…。
……本当に大丈夫なんだろうな?
あの子,朝と夕で同じ棚の上にいたけど,飛べないわけじゃないよな?

⑥夜行性動物館
メインディッシュともいう。


また会ったね。
ご覧のように入り口からして真っ暗なせいか,この場でガチ泣きしちゃうちびっこ多数。


入るとまずフェネックがお出迎え。
結構テレビにも出てるイメージですが,未だに認知度はそんなでもない様子。

常同行動していたオスも合流して寄り添ってます。

なんだその顔,かわいすぎるし。


そしてそして,本館の人気ナンバーワンはやっぱりこの子。

黒山の人だかり……とまでは行きませんが,観客は引きも切らず。

ほねっこ食ってます。

ステルちゃんはまだ生後半年程度なので,元気いっぱいで非常に活発。
この動画の通り,暗いし,動くし,まぁきれいに映らない。

たまに疲れて休む時がチャンスですが,それでも頭が動かないことを祈ることが必要。

粘ってると時間も電池もなくなります。ISO上げると消耗がすげぇ。
たまには程々に休みましょう。

そして,暗所撮影のたびに言っている気がしますが,以下説教。

なぜフラッシュを焚いた,言え!
やっべぇ点いちゃった,みたいのならともかく,平然と悪びれもせず点けるのなんなん?
字も読めないの? ピクトグラムも理解できない?
流石に思わず「フラッシュ切れや!」って声が出ました。
ああいうのを見ると,何も考えなくてもあの歳までは生きられるんだなと思います。

あと,存在自体を知らないのか,AF補助光を切らないやつ。
見てこれ。ステルちゃんがかわいそうだわ。ふざけんなデブ。
(この後にAF補助光は切ったものの,リングライトは最後まで付けっぱ……クソが)

注意書きもあるけど,それ以前に自分で気づかないもんかね?
自分が暗所であの光向けられたらどう思う? てか他のやつが光らせてんの見て何か思わん?
本当に,想像以上にな~んにも考えてない知能縛り勢が多くて困る。

⑦植物園
動物園エリアと比較すると衝撃の過疎りっぷりですが,見ごたえは十分でした。
写真貼ってくと長くなるんで,詳しくはフォトアルバムの方を見てもらいたいと思いますが。

随所に客を楽しませるギミックが仕込まれた温室,和洋が肩を並べる屋外庭園。
植物しかないのに,歩くうちに風景がころころ変わって,見ていて飽きません。
ぜひこちらにも足を運ぶといいと思います。


以上,駆け足ですが,のんほいパークのレポートでした。
地味に珍しい動物がいたり,繁殖にも力を入れていたりと,隠れた名園じゃないでしょうか。
あと,大抵の子にちゃんと名前がついていたような……そこも珍しいかも。

今回すっ飛ばした一部エリアはまた今度。
セグウェイを使ったパークツアーもあるみたいなんで,また行ってみようと思います。
……後は,次は園内で飯食いたい。現地着いてから金がないことに気づいて何も食ってないorz



Posted at 2017/06/25 20:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]アニマル | 日記
2017年05月06日 イイね!

Take A Shot ~~~初・東山動植物園編~~~



1つくらいはGWらしいことしとこうか,てなことで東山動植物園です。
愛知に住んでそれなりになりますが,今回が初めての探訪です。
動物は好きなんですけどね,如何せん距離と,1人でも気軽に行けるものではないし……。

しかし,営業時間は9:00~16:30ってことだけど,それだけじゃ絶対回りきれないよねこれ。
今回は10:00~15:00の滞在でしたが,動物園エリアですら見てない場所があるレベル。
キジ・ツル舎からアフリカゾウを通ってカバ・サイに至るあたりを完全にスルーしております。
調べてみたら,敷地面積が日本の名だたる遊園地・動物園の比じゃなかった。
上野動物園の2倍って……子供連れて徒歩で回ること考慮してないよね,絶対。




前置きが長くなりましたが。
行った日は(昨日ですが),気温は高いわ紫外線は強いわのまさに炎天下。
人間もですが,動物たちも全体的にぐったりだら~んと伸びておりました。

比較的元気だったのはこいつらと。


まぁまぁ歩き回ってたこいつと。


ライオンを差し置いて日陰の土地を与えられてるこいつくらいか。


顔が怖いよ,俺殺されんのかと思った。

あとはもうバイソンとか。


ヤマアラシなんかこんなだらしない顔で。


水場があれば水風呂中。


とまぁ,とにかく暑い日でした。
今日はいくらかマシかな? それでも水分と帽子とサングラスはお忘れなく。
(ただ,人が連なってるところで日傘はやめろや)




で,私としては↑の方の動物群は今回は前菜扱い。
基本的には本命のこのゾーンに入り浸っておりました。

今話題のサーバルちゃん。(予想通りフレンズ湧いてて草)
……正確にはサーバルくん,いやサーバル長老なんですがね。

ご覧の通りお昼寝中です。見ている間に歩き回ることはありませんでした。

まぁしょうがないね,ムサシくんも歳ですし(17歳)。

一瞬起きたけど結局寝始める動画。



続いて,縦にも横にも長い小屋を与えられているユキヒョウ。

高層階で黄昏れております。何見てるんでしょう?

てか,あの体毛じゃ日本の夏は暑いだろう。平気なのか?

なお,これとは別の個体は,下の小屋で元気にうろついておりました。



そして,そのお隣のジャガー。(ハロ~ジャガーで~す)

この哀愁漂う目がたまんなくないですか?

折角牙を剥いてあくびをしてくれたのですが,撮り逃してしまいました。



ちょっと戻ってフェネックちゃん。
甲羅干しの真っ最中で顔が見えません。

と思ったら奥にもう1匹いた。気持ちよさそうに寝てます。

しまいには2匹揃って昼寝。



その独特の顔が人気のマヌルネコ。
ずっと奥の窓から離れなかったので,近くで見ることはできませんでしたが。
仁王立ちの手持ちでデジタルズームを使ったため,動画のクオリティが……。



そしてそして,私が一番気に入っている動物。
カラカルちゃん……がこれまた寝てるだけ。

なんだかんだで動いているのか,寝姿いろいろ。

あ,起きた。

でもやっぱり眠そう。

結局寝た。

歩き回っているところは,写真では取れませんでしたが,動画でなら収めました。

※4分過ぎまで本当に寝顔オンリーです。


多分,放っておいたらネコ舎に1日中いるかもしれません,私。
寝てるの眺めているだけでも相当な時間潰せますわ。

まぁでも,まだまだ見ていないゾーンが多数ありますから,次に行ったらそれの回収。
あと,同じく時間と体力的に断念した植物園の方も行きたいですね。
これだけの規模と見どころがあって,たったの500円ですよ(スカイタワーは別料金)。
年パス2,000円か~,買おうかどうか考え中。買ったらそのくらいは行くよな多分。

ここに載せなかった動物たちおよび園内風景は,別途フォトアルバムの方で。
動物名は割とガバガバです,夜行性動物とか本当に覚えてません。


さて,今日は寝るか。


Posted at 2017/05/06 10:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]アニマル | 日記
2016年11月01日 イイね!

絶対無理



コレ飼いたい。
かわいすぎる。


犬派か猫派か訊かれても,どっちも飼ったことあるからどっちも好きなんですが。
広い括りで見るとネコ科の肉食獣(ってよく言うけど肉食じゃないネコ科って?)が好き。
どっちかというとスラッとしたカッコイイ系の方が好き。
チーターとか,↑のサーバルとか,あとカラカルとか。


今度東山動植物園行ってみるか。
サーバル飼ってるらしいし。






あと,リンクして飛んでった先にこんな動画が。

久々に腹抱えて笑ったわ。
Posted at 2016/11/01 23:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]アニマル | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation