• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

三河の秋葉信仰展



岡崎市美術博物館でやってたので,覗いてみました。



秋葉山 (静岡県)
秋葉山(あきはさん)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家に位置し赤石山脈の南端を占める標高866mの山である。

山頂近くには、火防(ひぶせ)の神である秋葉大権現の後身秋葉山本宮秋葉神社があり、秋葉山は同神社の俗称ともなっている。明治以前は秋葉大権現として秋葉社と秋葉寺の両方が存在する両部神道であった。しかし、明治初めの神仏分離・廃仏毀釈によって、秋葉山は神社と寺院とに分離されることとなった。現在は、秋葉神社上社は秋葉山の山頂にあり、曹洞宗の秋葉寺は秋葉山の中腹の杉平にある。

東京都千代田区・台東区の秋葉原の地名由来としても知られている。
(出典:Wikipedia)


ドライブルートでたまに聞く秋葉街道ってありますよね。あの秋葉です。
といっても,入る時にはそんなこと全く念頭になく,ただなんとなく入ってみただけ。
というか,何の展示かもよく把握しないまま拝観料払って入りました。
今回は面白かったからいいものの,なんとなくの行動になりがちだから,寝不足って怖いね。

展示内容は,面白かったは面白かったものの,予備知識なしでは少々難しかったです。
おまけに館内が圏外だったので,説明書きの不明箇所を調べようとしても出来ず。
様々な方面への,専門とまでは行きませんがそれなりの用語知識を持って見る方がいいかと。
それと,当然ですが館内撮影禁止なので,真面目に内容を理解したいならメモのご用意を。
メモった内容を後で調べて,その上で再度拝観することをオススメします。
まぁ私はそこまではしませんが。秋葉山への興味が出ただけで成果としました。

最後に,本筋と関係ないけど得た知識を。
知理生→池鯉鮒→知立。
神様由来が地元名物宣伝になり,また神社に回帰して今に至るそうです。
歴史って,学生時代は大嫌いだったけど,大人になってから知識として触れると面白いのよね。



Posted at 2017/12/22 20:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年12月17日 イイね!

Take A Shot ~~~なんでもないようなことが編~~~



印象的に写せるようになったら新しい何かが見えるのでしょうか。
という感じで,スナップショットの練習のために西尾エリアをドライブです。
ちなみにワタクシ,最近ようやくスナップショットの意味を知りました。

ところで,どのくらいまでの事前準備レベルなら「スナップです」と言い張っていいんでしょう。
GoogleMapでだいたいのエリアを偵察するくらいまでならセーフ?
まぁさすがにこれをスナップと呼ぶのは無理があると分かりますが。

以前動画を撮った某踏切。完全に勝手知ったる。カメラの配置もその時とほぼ同じ。
シャッター速度の判断をミスってぼや~んとした写真になってしまいましたが((^^;

晴天の逆光って難しいんですよね。
絞るとすぐにゴーストが出るし,でも絞らないと風景画としてはおかしくなるし。


思わずクルマを止めた1枚。止められる場所でよかった。
ドライブスナップは普通のスナップより難易度が高いと思っています。


青い空,碧い海。冬場の彩度低めの青もこれはこれで。


結局電車って,どのくらいのシャッター速度で撮ったらいいのん?
GoogleMapで下見して行って,しばらく粘ったのにこれである。


しまらないけど,今年のTake A Shotはこれで多分最後。
冬場の愛知は魅力のある被写体や撮影スポットがガクッと減るのよねぇ。
というわけで今年最後のフォトアルバム

今日寒すぎる。



Posted at 2017/12/17 16:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年12月16日 イイね!

Take A Shot ~~~スターダストレヴァリエ編~~~



この前言ってた思いつきの写真ネタを撮りに行ってました。
それがこれ。


手持ちのハードとソフトをフル活用。
思った画になったかというと微妙なところですが。
真ん中のが比較的落ち着いててお気に入り。




本当は合成1枚でぱっと済ませようと思ったのが,なぜかフォトアルバムが出来てた。

とはいえ,多分もうやらない。
ロケーションを変えても出来る画にさほど違いはないと思います。




それはそれとして。
なんか画像の最大サイズがまた絞られてんな……。
写真を上げる他の媒体探すか。

【追記】探しました。
代表で1枚だけ



Posted at 2017/12/16 09:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年12月02日 イイね!

Take A Shot ~~~今年の素材編2017~~~



ゴーストが憎い……。
今日ググって初めて知ったけど,ゴーストって絞っていくと酷くなるのね。
でも撮りたい内容からすると,被写体深度的にそうそう絞れないんだよなぁ。


という感じで,今年の年賀状素材の撮影ドライブ。
朝5時起き。最近の中では早起きの部類ですが,例年に比べりゃ遅い方です。
比較的近場で良さそうなスポットが見つかって助かりました。最近眠くて眠くて。

で,今回の副菜はこちら。


伊勢湾岸自動車道です。
詳しい撮影ポイントは内緒。また行こうか考えてるので,繁盛しても困るし。
今日も,私が到着した時点でハイエースが1台。ベストアングルは確保できませんでした。
それでもまぁいいかくらいのポジションは取れましたが。

対岸には工場夜景(夜?)。橋と工場を撮りながら日の出までの時間を潰します。


そして待つこと約30分。
予測通りの位置から来光。スマホって便利っすね。


ひとまず今年はこれでいいか~と撤収準備。
最後に橋と日の出だけで1枚……。


太陽の道が撮れることに気づいて,急遽素材を追加撮影。
で,撮れたのがこんな感じ。一脚は仕舞っていたので手持ちです。十分明るいから行けた。




ひとまずこの3枚を候補に,文字の収まり等々を見て決める予定。
しっくり来なかったらまた撮影旅になるが……そんな時間はないな。なんとしてもしっくり来よう。

一応撮影まとめ。本当はもっと大量に撮りましたが,同じような画ばかりなので割愛。



Posted at 2017/12/02 10:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年11月26日 イイね!

Silly-Go-Round ~~~蕎麦のオマケの中山道編~~~



昨日の往路の風景。
まぁ,ドラレコの映像を繋げて早回しして曲とキャプションつけただけですが。
32GBカードに換装したから,上書きもされず綺麗にデータ全部残ってた。


さすがに晩秋ともなると,目立ったところの紅葉は終わってましたね。完全に枯れ葉。
枯れ葉ではありましたが,青空とあいまって,それがなかなかいい味を出しておりました。
そして彼方には雪化粧した南木曽岳や駒ケ岳(多分)。
今度は1日かけて,脇道や宿場町にも寄りながら通りたい。



Posted at 2017/11/26 10:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation