• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

Silly-Go-Round ~~~深夜の伊勢湾岸道編~~~



じわじわ車載動画にハマりつつある今日このごろ。


試しに一脚の足部分にカメラ直付けしてインパネに置いてみたら,意外といい感じでビックリ。
防眩用の植毛紙と相まってほぼ滑らないし,振動も適度にいなしてくれます。
付けているのも普段の写真撮影に使っているデジカメですが,FHD撮影も出来るから特に不満なし。

そりゃ,ちゃんとしたマウントにハイビジョンのビデオカメラ付けたのよりは低クオリティですけどね。
加えて,手持ちの動画編集ソフトもWindowsのアレだから,調整機能なんてないに等しい。
昼間ならまだしも,夜間の走行動画なんか他のYoutube投稿者の足元にも及びません。












……よし,こんだけ言い訳しときゃ大丈夫だろ。

タイトルの通り,深夜の伊勢湾岸道を走ってきました。
当初は往路だけの撮影予定でしたが,微妙な感じだったので復路も回すことに。
で,結局両方ともアップするという貧乏臭さ。

往路(豊田東IC~湾岸桑名IC)

キングレコードは寛大だと信じてる……(--;)

復路(湾岸桑名IC~豊田南IC)

2015年のアレ。ほぼフリー音源。

動画が妙に暗いのは私のせいじゃないです。
画質が悪いのは……私のせいですorz
プログラムオートじゃなくて,絞り優先で開放にしときゃ少しはマシだったのかな。
まぁでも,手持ちの機材でこの暗さは無理だよ。
伊勢湾岸道ってもっと明るいイメージだったんですが,深夜だからでしょうか?
(だいたい往路の03:00くらいで日付が変わってます)


う~む,しかし,いろいろ対策は必要だな。

編集でノイズ処理ができない以上,撮影時に対処するしかないわけですが。
よく分かんないんだよなぁ動画時の設定って。
意外と撮影画質下げた方がキレイに映る例があったりするから困る。

そして,吹き出し口の防眩をサボったのがこんなところで仇になるとは。
もうちょっとカメラ上向ければ映り込みは避けられるか?
FTOの時に使っていたフェルトはどこやったかな。捨てたっけかな。


まぁいいや。
よければ今後ともご覧いただければ幸いです。
拡大する価値が有るほどの画質じゃございませんので,小窓で雰囲気だけお楽しみください。

Posted at 2017/05/20 09:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年05月14日 イイね!

新保養地開拓



年単位……とはいいませんが,結構長いこと銭湯の類に行っていません。
去年のハイランドマスターズの帰りに下呂の道の駅で入ったのは覚えてるんですが。
愛知の何処かへ日曜の昼にぷらっと,みたいなのは,最後に行ったのはいつだろうか。


まず,ぱっと思いつくのが「楽の湯」と「どんぐりの湯」しかないんですよね。
「おかざき楽の湯」は同じ市内で近いというメリットはあるものの,温泉じゃないのに少々高い。
同じ「楽の湯」で名古屋にあるのは温泉で,50円アップで済みますが,会員証が行方不明。
「どんぐりの湯」は,全面的に気に入ってはいるんですが,問題はただ遠いこと。とにかく遠い。


どこか比較的近場で,それなりの値段で温泉に入れるところはないものか。
ということで探してみたら,ありました。


豊川市と新城市の境目くらいにある「本宮の湯」です。

れっきとした天然温泉で,入浴料は610円,JAF割なしの「どんぐりの湯」と同じくらい。
距離的には岡崎から1時間かからないくらいでしょうか。
豊川市内の渋滞の程度によりますが,それでも「どんぐりの湯」に比べりゃ近い近い。
途中の道路でスピード取締りやってますけどね。

入ってみると,お湯はなかなかいいです。
肌もすべすべになります。ステアリングが滑って焦ります。
内湯が3つと外湯が2つ。ジャグジーや人工炭酸泉も完備。
外湯の景色は特にいいわけでもないですが,遠くに見える山々を見ていると落ち着きます。
サウナと水風呂もあります。超狭いですが。あんまり重視されてない感じですね。
サウナ好きなんですけどね,全体的に浴室がさほど広くないとあっては致し方ないところか。

入浴施設らしく食事処もあります。
今回は寄ってませんが,なんかものすごくいい匂いがしました。
見た目は綺麗ですが,田舎っぽさを感じさせるメニューが並んでいるようです。

入口前には地元特産物の直売所も設置されています。
民芸品なんかも売っている,地域のお土産屋みたいな雰囲気。
あとは団子屋。


どんなものかと行ってみましたが,なかなかいいところです。
トータルバランスでは非常に優れていると思います。
今後もたまに行こうと思います。
新城ラリーの時にでも利用しようかしら。


追記

本日のルート動画です。
周辺の方は参考にどうぞ。

BGMのせいで消されたら,まぁそれまでってことで。



Posted at 2017/05/14 19:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年05月03日 イイね!

Take A Shot ~~~蒲郡とかそこいら編~~~



相変わらず@愛知です。
ここまで愛知を出ない長期休暇も珍しいような?

最近また本を買いまして。


で,コーナーでのGのつなぎ方の練習にと,朝からいつものコースへGo。
途中トイレに行きたくなったので,中間のインターチェンジで降りて展望台へ。
駐車場より上があることは知っていたのですが,今まで上ったことはなく。
まぁどうせ暇だしと,見晴台まで上ってみることにしました。


結構な急坂を上ります。


上ります。虫がウザいです。


結構足に来ただけに,この景色のがっかり感が……。


駐車場から撮ったやつの方が,山と海感が出ていていいような。


謎の1枚を撮って次の場所へ。





こんなところに貯水池と公園が……あるのはGoogleMapで知っていましたが,来るのは初。
ロックフィル式だ,いいね。


小さいですが藤棚がありました。
クマバチがブンブブン。


こうやって潔く空を白飛びさせるのも意外とありだな。
いつもなら風が強いと邪魔くさいところ,今回は画に動きが出ていい感じ。


ダムそのものには正直大した見どころもなく,管理棟も観光地要素ゼロ。


ただ,手前のみかん畑から奥の西浦まで連なる蒲郡の眺めはなかなか。
ついでに苦手科目の前ボケの練習をしてみる。


これ以上見るものはないかな~と思っていたら,駐車場の目の前に鮮やかな花畑が。


花粉たっぷり。


ただ,基本的に花の名前は分かりません。


デカデカと「アリツサム」って書いてるからアリッサムかと思ったらアリッサムはこれじゃなかった。


君の名は。


君の名は。


まぁ名前なんてなんでもいいか,綺麗だし。


忘れるところだったカーライフ成分。


洗車したばっかりだし,映り込みに再挑戦。
……現像で無理やり浮かび上がらせてやっとこれ。





その後,道の駅・筆柿の里で一服とトランク整理。
さて帰るか,と思ったところで,

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |    名 古 屋   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ       ※実際には看板ではなくスケブです。

と今時なかなかお目にかかれないヒッチハイカーを発見。
逆によくこんな辺鄙なところに連れてきてもらったな。
地元民が物産品買いに来る以外に用はない場所だと思ってた。

で,なかなか苦戦しているようだったので,乗せてみることに。
ぶっちゃけ愛知県西部に欠片も用事なかったけど,まぁ比較的暇だったし。
「名古屋」だけじゃよく分からんのでこのあとのプランを聞くと,大阪に行きたいとのこと。
そっち方面に連れて行ってくれる率を考え,刈谷ハイウェイオアシスで下ろすことにしました。

R23バイパスは,いつもよりクルマは多いものの,思ったよりは混んでいませんでした。
下に降りてからも特に何事もなし,実にスムーズに刈谷へ到着しました。
連休にも関わらず愛知は平和です。さすが主要8都市の中で魅力度最下位。
まぁハイウェイオアシス自体は絶好調に混雑してましたけど。
最後に写真を撮ってから,私は即Uターンで岡崎へ。

ヒッチハイクね~,なかなか楽しそうじゃないですか。
俺は絶対やらないけど。
知らない人云々の前に,他人にハンドル握られていると落ち着かない。
むしろ全行程通して自分で運転したいぐらいだし。

しかし,みんなGW満喫してやがんなぁ……。
この前動物園行くのを雨で取りやめて以降やる気が出ない。


Posted at 2017/05/03 17:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年04月14日 イイね!

Take A Shot ~~~ブルーオーシャン戦略編~~~



おはらでと 春の長雨に 四季桜
錦のほかに ころもなからじ






春と秋の2回咲くという割に,春に話題になったのを聞いたことがないけど。
小原の四季桜って,春もちゃんと咲いてんだろうか?


……と無用な疑いを抱いたので,休みついでに見に行ってみました。
ソメイヨシノはまだ持ちこたえていますが,カンヒザクラは散りきった今日このごろ。


今回はいつものR419ではなく,GoogleMapが頑なに勧める,豊田勘八の前を通るルートを使用。
景色はきれいで川沿いの雰囲気もいいけど,全体的に道が狭いな。
時間的にも,大回りになるR419と比べてそんなに優位があるとも思えないし。
この道中を楽しむためならまた通ってもいいけど,小原村行きではもう使わねーな。

で,小原村役場はすっ飛ばしまして,川見四季桜の里へ直行。
駐車場は秋だけ有料になる様子。
しかし,平日とはいえあまりに人がいない。駐めて大丈夫か不安になるくらい。
おかげで写真は撮りやすいけれど。


そういえば,秋に来た時も山の斜面の風景こんな感じだったよな~。
で,近づいてよく見てみると。

四季桜 咲いてはいるけど 散る寸前


申し訳程度に花が付いている程度で,ほぼ葉桜と化してました。
おかしいな,3週間前には咲きそうな気配すらなかったのに。
この短期間で咲いて散ったようです。
川べりでやけに自己主張しているコイツはソメイヨシノ。


ちなみに,当初は上記がソメイヨシノだとは気づかず。
昨年秋のうっすい記憶に基づいて配置を再確認し,この葉桜が四季桜だと認識することに。
正直,秋に咲いている時は目立つけど,春は存在感ゼロですね。
二度楽しめてお得♪っていう趣旨の品種じゃないってことか。
花もそんなに特徴あるわけじゃないですしね。下2枚,見分けつかないでしょ。




まぁでも,折角来たので,里の雰囲気だけでも味わおうとお散歩開始。



売店が閉店中なのはいいとして,獣避け?の電線張り巡らせてあるのは何事。
おかげでハイキングコースは登れなかったので,寺の方へ。
ここもソメイヨシノですね。秋にしか来たことなかったんで存在に気づきませんでした。


実はユキヤナギも好き。


天気がいいので,門構えと木々が絵になります。


せっせと登りましたが,寺も休業中でしたorz
手水舎は稼働しているんですが,本堂が閉鎖中。
とりあえず手を合わせてから線香だけあげておきました。

時間かけて訪れたのに少々ショボい花見になりましたが,まぁしょうがないっすね。
むしろ,このぐらいひっそりとした春化粧の方が落ち着けていいかもしれない。


また秋に。

Posted at 2017/04/14 16:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年04月09日 イイね!

Take A Shot~~~たえて桜のなかりせば……編~~~



河津桜は撮りに行ったものの,ソメイヨシノは行ってないなぁ。
これからしばらく天気悪そうだし,このままだと今年は時期を逃すやも。
……的な危機感(?)から,朝からちょいと出かけてきました。


まぁ投稿企画に乗っただけともいいますが。


当初は去年行ったJAでも行って,写真ついでにわさび丼食ってこようかと思っていましたが。
名電赤坂を過ぎたあたりで,右手前方に桜の密集地帯を発見。
別に場所はどこでも良かったので,めぼしいスポットがあればここでいいか~で寄ることに。

国道1号から右折して真っ先の感想は「狭い!」。
ガチの住宅街の「これ遊歩道じゃねぇの?」的な河川敷道路に沿って桜が満開でした。
まず通っていい道なのかも分からなかったので,一旦は周辺をぐるりと偵察走行。
……このエリアの連中,運転荒すぎ。住宅地の狭隘路を通るスピードじゃねぇよ。

とりあえず,桜が植わっているのは川沿いだけということと,通行可なことは分かりました。
あとは通行人と通行車両に注意しつつ,いい構図を探すだけ。
天候不順が幸いしてか通行量はまばらだったので,割と様々な場所で撮ることができました。

というわけで,まずは試し撮り。
枝が高く思った構図が取れないのですぐ移動。


場所を移動して,なるべく邪魔にならないよう道路脇に押し込む。
頑張って駐めた割に絵面が普通すぎてつまらない。
ハンドル逆に切っといたらドリフトしてる感でも出たかしら。


左にカーブしている道路の方がいい構図にしやすいんじゃないか,ということで移動。
この考えは意外と正しかったようで,そこそこ満足行くのが撮れました。

※投稿企画に掲載したのとは微妙に違うやつ。

後ボケってたーのしー!
薄々気づいていましたが,私こういうクルマを後ろでぼかす写真が好きみたいです。
ナンバー処理が不要だからアップが楽だし。


さらに場所を移動して後ボケ。
角度が悪くてかくれんぼ写真になるorz


ちょっと動かしてやったら,枝垂れ桜がいい感じに画面に収まりました。


その後も何箇所かに移動して撮ってはみたものの,どうしても平凡な絵面にしかならず。
まぁ折角撮ったし現像もしたんで,いつも通りフォトアルバム送り。


その後,豊川運動公園のあたりで少し時間を潰し,



どこぞの路肩で映り込み技法の練習をし(汚いドアパネル…),



なぜか最近しょっちゅう通ってる気がする某林道を通って帰投。





鶴舞公園だの岡崎公園だの,食傷気味のスポットにブルーシート引くのもいいですが。
こういうあまり知られていない場所にこっそり行く方が私は楽しいですね。
雨の日は雨の日で風情ありますしね。人も来ないし。
写真撮る分には大変ですけど。雨粒とか,白飛びとか……。

Posted at 2017/04/09 17:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation