• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

Take A Shot ~~~スローでソーリー編~~~



佐布里池に行ってきました。
まぁ梅はまだまだ咲いてないだろうと思ったら本当に咲いてませんでした
サイクリングでカロリー消費しに行ったに近しいことになりましたが,まぁいいか。

とりあえず朝起きてから現地行動用にチャリを折りたたんで,


パックするとこんな感じ。2回もやれば慣れますね。


トランクに放り込もうとしたら引っかかってダメだったので,仕方なく後部座席入り。


こうして見ると入りそうだけどなぁ(と思って帰りに試したら普通に入りました)。



佐布里池までは,岡崎市からだとなかなかうまいルートが思いつきません。
GoogleMapも「そんな右左折ばっかり覚えられるか」みたいなルートを指示してくるし。
ここはシンプルイズベスト,ということでR23バイパスと県道47号ルートを選択。
日曜の昼間に通ってもせいぜい1時間位でした,意外と近い。


現地でチャリを開封。このあとまたがってからサドルの上げ忘れに気づく。


表の歩道で街路樹の梅と1枚。


これはこれで綺麗ではありますが,見頃とは言い難いですな。


でも,盆栽的な画を撮るにはこのぐらいの方が向いてるかも。


そこからぐるっと七曲公園前を通って佐布里池周辺を時計回り。
梅まつりをやっていることもあり,県道254号は交通量もそこそこ。
そんな中を折りたたみで走るのはなかなかリスキーです,歩道なんてねぇし。
死ぬ気で漕いでも全然スピードが出ないんでねぇ,下り勾配なんかすぐに漕ぎきってしまうし。
ミラー欲しいなぁ,でもどこにつけるかしら。

ひとまず回ってきて,池にかかる橋の北のたもとから遊歩道へ。
砂利道でもあったので,ここからしばらくチャリは押すことに。



遊歩道沿いはそれなりに咲いてました。
白梅はまだまだ全然でしたが。


紅梅はまぁまぁ見頃でしょうか。咲く時期違うんですね。
冬と春のバトンタッチ,的な画を撮ろうとしたんですが,なんだこのうるさい写真……orz


天気は良かったんですが,雲の流れが速く不定期に暗くなります。
シャッター切る瞬間に暗くなられると,露出が合わなくて困るんですよね。
まぁでも,意外とそういう時に撮った写真がお気に入りになったり(現像のラッキーもあるけど)。




遊歩道を抜け,水の生活館はスルーして,池西岸の散策道を行きます。
クルマじゃさすがに来れないなぁこの道は。かといってこの距離を歩こうとも思わないし。
なんか夏みたいな画になりましたが,実際上空の寒気は台風みたくなってたようで。



ここらで道を逸れておけばよかったものを,間違って竹やぶの方へ。
行き着く先は雑木林,最終的には行き止まり。慌てて引き返す。


で,迷子に。いい加減スマホ買った方がいいのかしら。
事前にGoogleMapで見ていた地図と景色のうっすい記憶を頼りに,なんとか正解ルートへ。
ぱっと開けた視界にインスピレーションを感じて1枚撮りながら休憩。足が辛い。



結局,全部で1時間半くらい池の周りを巡ってました。
クルマ成分が足りない気がして最後に1枚撮ってから,荷物をまとめて帰投。


帰りも同じルートを通りましたが,所要時間はやっぱり1時間位でしたね。
知多半島ってべらぼうに時間かかるイメージあって敬遠してたけど,そうでもないのか。
まぁ,師崎とか半島先端まで行こうとしたらこんなもんじゃ済まないでしょうけど。



そんな感じで,第1回クルマ&チャリ活動は終了。
チャリの開封と収納,あと車載にもだいぶ慣れました。
次回は来週……つっても天気次第ですが。
折りたたんでバッグに入れてれば,交通機関でお金は取られないんだよね?

Posted at 2017/02/12 18:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2017年01月04日 イイね!

Take A Shot ~~~よるドラ編 LAP4~~~



あるいは
結局お前何しに行ったのよ編




あけおめ。
大晦日に38℃の熱出して帰省をキャンセルし,そのままずっと家でダラダラしてました。
正月らしいこと何もやってないので明けた感がありません。
というか,正月らしいこと以前にこの休み何もやってないです。
延々家でテレビ見て,なんとなくブックオフに行ったくらい。

このままじゃダメになると思った頃にちょうどよく妻が,
「今日しぶんぎ座流星群とやらが見えるってさ」
と言い出したので1人で写真撮りに行ってきました。
言い出した割に興味がなかったようです,笑ってはいけないの未公開もやってたし。




とりあえずそんな真っ暗でなくても見えるという話だったので,場所は適当。
以前GoogleMapで目をつけていた工場地帯(←この時点でおかしい)を目指しました。


23時頃からが見頃ということだったので,適当に写真撮って時間つぶし。


ワーアカルイナー


23時より前にトイレに行きたくなったので,水路を挟んで反対のエコパークへ。
クルマを降りた瞬間に頭上からの轟音でちびりそうになる。

ワーオオキイナー

やっぱり風車は至近距離で見るものじゃないですね。
羽根の同一平面上に侵入すると「なんか飛んで来るんじゃねぇか」感がすごい。
いつぞやの時とはまた違った圧を感じました。
そんな中でも頑張って撮った1枚がこんな感じ。


水路の反対側,ほんの150mくらい離れたところのだと何事も感じないんですけどね。
露出オーバーで撮ったけど,案外悪くない画になった気がする1枚。


気がついたら23時回っていたので,本格的に空を狙います。
が,そんな簡単に捕まえられたら苦労しないよね~って感じ。


試しに北以外も狙ってみるか,ついでに風車を絡めてみるか,と撮った1枚。
コレを撮っていた真反対で流れて超凹む。やはり北か……。


とはいえ,この位置から北を狙っても桟橋の明かりが邪魔。
よく見たら,周りにいたの全員釣りしてる人だった。
どうりで水面に向けてLEDライト煌々と照らしてやがんなぁと思った。
そそくさと最初のポイントへ。
この辺で北の空を狙う。


北の空を長時間露光で撮るとこんなんになるんだね~。
でも4分以上開けていても,流星は1発も通らず。


方位を北極星に向けてやってみましたが,やっぱりダメでした。



結局,目視の1発以外は収穫なし。
結構何度も撮影を試みたんですが,なかなかうまいこと捕まりませんね。
まぁ,写真も星も素人なのに,そんな簡単に撮れるわけがないんですが。

日付も変わっていたのでさっさと退散。
帰ったら帰ったで「見えた? 私は見えなかった」ってきっちり見てんじゃねーか。
まぁ,ただ寒いだけになってしまったし,そっちの方が賢かったのかも。
次は夏の流星群を狙おう。



絵面が重複するからって載せなかった写真も含め,全写真はフォトアルバムにて公開中。


Posted at 2017/01/04 11:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2016年12月29日 イイね!

Take A Shot ~~~よるドラ編 LAP3~~~



朝6時は夜に含まれますか?
今の季節であれば日の出前ではあるけど……。
まぁ家を出たのが3時半頃なんで,夜ってことにしておいてください。




ともかく。

今日から休みです。
休みの初日から,普段の平日より遥かに早い3時起きです。
一体何を生き急いでんだろうなぁ俺。

今回は撮りたい場所があったので北へ。
GoogleMapに1時間半以上かかりますと脅されたのに,ナビは1時間で着くと申す…。
前に諏訪湖行った時もそれぞれ違う予測を出してきてたよなぁ。

などと考えつつ目指したのがこちら。
……見ても絶対に分からない写真で「こちら」と行ってる気がする,毎回。

(ナイトビジョン風……)

愛知県唯一(多分)の秘境駅,定光寺駅に行きました。
……まぁ,秘境駅っつっても普通に利用者はいますけどね,現に今日もすれ違ったし。
電車もそこそこ普通に来ますよ,最低でも1時間に1本以上は確実に。
ただ秘境"気分"を味わうのには十分ということで,秘境マニアにはひっそり人気。
あとは,このホテル千歳樓のお陰で廃な方々にも大人気。




現地には5時前に到着。
確認はしてませんが,気温は氷点下行ってたんじゃないかな。
到着前に0℃を見かけましたし,現地は風通しがいい上に水辺,しかも夜明け前。
公衆トイレと自販機があって助かりました,なかったらヤバかった。

とりあえず駅の写真を撮りたかったのですが,クルマ入れた構図は無理と判断。
橋が狭いためアングルが限られるし,何より邪魔……なんとか30秒で撮ったらこの仕上がり。


なので,クルマは近くの駐車場に放り込みました。
……道路塞いでDQN駐めしてるように見えるけど,違いますからね? Σ( ̄Д ̄;)


この駐車場,秘境マニアや廃マニアには意外と知られていないようで。
駅との位置関係はこんな感じ,信号から200mくらい南の川沿いです。


ただご覧の通り,ここから駅に行こうとすると,道路の端をスレスレで歩く羽目になります。
夜間は懐中電灯手持ちを推奨,地元民もやってました。
道幅が狭いわりに大型がよく通るので,自衛策は必須。





以下,本日の作品集。

定光寺駅&城嶺橋。


水鏡に挑戦。


どう見ても曰く付きスポット。


駅前商店街(跡地)。


駅を撮ったら心霊写真みたいになってしまった件。


露出中に上下線ともやってきた図。


もう一度水鏡撮影(蛇足)。





いや~,俺おそらくここで1日過ごせるわ。
今日は帰ってする予定が詰まっていたため6時頃に引き上げましたが。
時間とバッテリーさえあれば,夜明け前から日没まで写真撮ってられそうです。
定光寺・東海自然歩道なども含め,フォトジェニックなポイント盛りだくさんですし。
同じく秘境駅と称されている隣の古虎渓駅まで足を伸ばすのもありかもしれません。
どこかで1日まるっと暇貰おうかな~。

でも,次はもっと暖かい時期に行くと思うけどね。
冬場は死ねる,長時間露光してる間とか特に。

Posted at 2016/12/29 10:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2016年12月17日 イイね!

Take A Shot ~~~よるドラ編 LAP2~~~



深夜にポリタンク内の灯油が尽きると,なんか凹む。
ちょうどコーヒー飲みすぎて寝れなかったので,ドライブ兼で買いに行くことに。
燃料計を見たら3目盛りしかなかったので,近場ぶらりになりましたが。
ストーブ内には灯油はまだ十分あったので長く出てもいいかなぁと思ったんですけど……。




で,来たのはまたいつもの場所。
普段よりだいぶ奥に突っ込みはしましたけどね。

なんか不思議な仕上がりに……。

たまには北方面に向かうか,南方面でスポット開拓しないと芸がないかも?
でも,今や三河湾の夜景が見えるのってここぐらいなんじゃないかなぁ。
三ヶ根は封鎖されてるし,この路線も他に駐められるスペースないし。
三河湾の夜景スポット募集中。




で,肝心の夜景はと言うと。

1枚目。ちょっと現像が青すぎるかしら。
自分の中の夜景ってこんなイメージだけど,三河湾のイメージとは違う。


2枚目,ISO上げすぎたのか妙に明るい。
考えたら,1枚目の「F3.2 ISO80」から「F4.0 ISO200」に変えた意味が分からん……。
※シャッタースピードはいずれも30sec。





夜景って難しい。
カメラの露出計が当てにならないから,アンダーって出てても超明るい時あって困る。
この辺はずっと撮っていくと分かってくるものなのかもしれないけど。


次は渥美半島方面,いっそ伊良湖岬や火力発電所あたりまで行くか。
今回も当初は行く予定だったんだけど,出るタイミングと燃料が……。
奥さんが意外と普通に「行ってくれば?」と言ってくれるので,次はもっと早めに出よう。


Posted at 2016/12/17 10:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記
2016年12月09日 イイね!

ほうらいせんと 秋のわすれもの



正月に備えてお酒を買いに行きました。


愛知の銘酒といえば(?)蓬莱泉。
新城ラリーのSS名にもなっています。
本社蔵は設楽町にありますね,新城市じゃねぇじゃんってツッコミはなしか。

まぁ,写真を見てもらえば分かる通り,私が行ったのは本社蔵の方じゃあないです。
稲武の方にある吟醸工房を選んだ理由は……特にないです。
私の家基準で若干近いのと,R153の方が勝手知ったる道だからってくらい。
でも季節柄か,工事の量が半端なかったな。
そんなところ工事して需要あんのかよってとこばっかいじってる気がしましたが,さておき。


自分が大して飲まないのに一升瓶買ってもな~ということで全て四合瓶で。
飲む人たちの好みが分からないので(自分のも分からんけど),違う銘柄を1本ずつにしました。
一応それぞれの実家への寄贈と,年始に友人夫婦と新年会やる用の,計3本を購入。


生酒の量り売りもあったんですけどね,年明けまでまだ何週間もありますし。
冷蔵庫で冷やしとけばいいんだろうけど,延々と幅を取ると渋い顔する人がいるし。
ということで,瓶詰めで売られている純米酒を一通り購入。
このまま年明けまで封印しときます。




帰り道は,酒瓶積んでいるにも関わらず加茂農道ルートを通るという暴挙。
まぁ,Gコントロールのトレーニングだと思えば……そんな簡単には割れませんしね,瓶。
てか急勾配になると勝手に倒れるので,もはや横G制御はなんの関係もありませんでした。

日当たりの関係でしょうか,こっちはまだところどころに紅葉が残っていました。
この秋と冬の境目感が,なんか好き。


それを写真で表現できるかは,また別のお話。


Posted at 2016/12/09 15:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation