• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

ブルーフルムーン



十六夜かと思ったら十五夜だった今日……いや,別にいいんすけど。
ただ誕生日が誕生日だけに,十六夜と聞くとテンションが上がる。

電線越しの月があまりに綺麗だったから,カメラを構えてみたらこんな感じに。


人間の目って優秀だと思います。ノイズに悩まされることもないし。
目で見て「うわぁ」と思った画を撮ったらこの有様。工事現場か。


さて,明日は何して過ごそうか。
紅葉撮りに行きたいなぁ。ラリーカー撮りに行きたいなぁ。
リエゾンで通ると思って,つくで手作り村で張ってた時間は完全に無駄だった。
通りかかるクルマで流し撮りの練習してたのがバカみたいでした。



Posted at 2017/11/04 21:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係なし | 日記
2017年08月19日 イイね!

周回遅れでついていくスタイル



今この時代にあえてのiPhoneSE。


左は今日まで使い続けてきた先代機。
ポケットの中で圏外になったり赤外線が半死半生だったりと,ハード的にも流石に限界でした。
ちょうど先日「修理受付期間終わりますよ~」という案内も来ていましたし。
ブックマークしていたサイトが見れなくなりつつあったこともあり,ようやく更新を決意。
5年半だぜ。自慢じゃないがそこそこ大事に使った方だろ。

とりあえずG Bowlアプリを入れてみたかったのでiPhone一択。
その中でも現行最小のSEを選択,デカくてかさばるのは御免なので。
当然新しい6やら7やらと比べれば性能は限定的ですが,私の使途からすればこれで十分。
別にスマホでゲームする気も,写真や動画を撮る気もありませんしね。
メールと電話ができて,出先でちょっとした情報や道を調べられりゃOKですから。
さすがに基礎スペックが劣っているってんじゃ困りますけど,そんなわけでもなさそうですし。
ガラケーから乗り換えるというなら,今はSEからがちょうどいいんじゃないでしょうか。

いやぁしかし,iPodで多少はiOSの勝手を分かったつもりでいましたが,
ぜんぜんわからん。
時代に取り残されている自覚はあったものの,予想以上で混乱しております。

なぜいきなりメールソフトが2つもあるのか。Gmail入れたら3つだぞ。
初期インストールのアプリが多すぎる。何に使うんだこれ。半分くらい削除。
あとアプリとインターネットサイトの違いって何? 入れて開いて即消したアプリがいくつかあったぞ。
それからマナーモード,設定方法を探すのに10分くらいかかった。まさかのスイッチって。

というか根本的に,やっぱり私タッチパネル合わないわ。
1本の指を酷使することもあって,指先が痛くなってくるし爪が剥がれそう。
保護フィルムは必須だよって言われて貼ったら,余計に操作感が悪くなった気がする。
……とぼやいていたら,右のペンを妻がくれました。
持ち運べるサイズかはともかく,操作は楽になりました。GoogleMapはまだ使いづらいけど。


ともあれ,とりあえずこれで,チャリや徒歩でも迷子にならなくて済むな。
それから俄か雨とか雷とかに悩まされることも減るだろうし(雨雲レーダーが6時間分見れる)。
あとは写真や動画を撮る際の効率アップや行動自由度にも繋がる気がします。
この動画のように「両隣の駅の時刻表を頭に入れた上で計画的に撮りに行く」なんてせずに済みますし。


問題は,こいつの電池ってどのくらい耐久性あるんだろうか。
SDカードも使えなきゃ電池交換もできないっていうのはiPhoneの短所だな。
あんまりバカスカ使って充電しまくるような使い方は避けた方がいいのかもしれません。
また4年ぐらいは使う心づもりでいますから。



Posted at 2017/08/19 23:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係なし | 日記
2017年07月23日 イイね!

背中クールタイというものを買ってみた



昨日水分不足で窓閉めきって熱中症になりかけたおバカさんです,こんにちは。
空力がどうこうとか寝言言ってちゃダメですね。窓は開けましょう。

もともと暑さ対策品にはさほど興味がないのですが,先週のWBSのトレたまを見て買ってみました。
工務店が「建物の外壁の煙突効果の実演のために」という謎の理由で制作した涼感グッズです。
作業員の暑さ対策とかじゃないんだ……。

(見づらいっすね。詳しくは名前でググって調べてみてください)

装着はシンプルで,襟の後ろにフックで引っ掛けて,メッシュの筒部分をシャツの中に垂らすだけ。
背中に溜まった熱が筒の中を通って上に逃げることで,涼を感じるのだそうで。
番組中では実際に筒の出口部分から熱気が出ているのをアピールしていました。
物理現象の応用なので,電池などの動力源も一切なし。手軽なのがいいです。

実際に装着してみると,確かに筒を中心として背中全体がほんのり冷たく感じます。
暑さ対策になりますか?と言われるとちょっと微妙なところもありますが,まぁまぁそれなりには。
とりあえず,背中に汗で服が張り付いて気持ち悪い~みたいなのは防止できるのではないかと。
下着の内側に入れるので,物理的にも隙間もできますしね。
これ自体は背中に触れても特に不快感はないです(個人差はあります)。

取扱説明書には「仰向けに寝転がる場合は外すように」って書いてあります。
筒が潰れる以前にフックがうなじに当たって痛いから,つけて寝る人はいないでしょうけど。
一応,椅子に普通にもたれかかるくらいであれば効果に支障はないようです。
この感じだとクルマのシートでも大丈夫そうじゃないかな? あとで乗って確かめよう。

あとは管理かな。
素肌に直接触れるんで,毎日水洗いくらいはするべきかと。
手洗いしてって書いてあるし,風呂入った時に一緒に洗えばいいんじゃないかな。


というわけで,便利グッズのご紹介でした。
amazonで買えるしすぐ届くので,興味があればどうぞ。



Posted at 2017/07/23 11:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係なし | 日記
2017年01月28日 イイね!

ちょっとした自由研究



スバルXVのCM等で見る,1色だけ残して全部モノクロになる画像。
あれってどうやって仕上げてるんでしょう,未だに知りません。
が,まぁとりあえず色々試してみようってことでやってみた。
夏休みの自由研究みたいなもんです。


で。
先日フリーの比較明合成ソフトを入手したので,それを試しに使ってみる。



まずは,いつぞやあげたこの写真を題材に。


モノクロの写真と,


赤を除く色の彩度・明度を目一杯下げた写真を用意して,


比較明合成をかけるとこんな感じに。


後ろの信号とイオンの赤も残っているのはご愛嬌((^^;
まぁでも,思いつきでやった割には悪くなかったかもしれん。
このやり方なら割とイメージに近いことが出来るのかも?



と思って,別の写真もやってみたら……

各色の明度調整が雑だとうまく行きませんわorz
斜面の緑色が一部消えていません。

ちなみに用意した元データはこんな感じ。
中央下部の苔の色がモノクロの黒より明るかった様子…。



カラーの方を作り直して再挑戦したら,まぁこんな感じ。

とりあえず赤以外の色は綺麗に消えて,一見すると雪景色風。
……なんか手前の桜の枝が煩い写真になってしまったのがアレだが。



まぁ,表現の幅は広がるかもしれないけど,
カラーの方は,狙いの色以外の明度をいかに極限まで下げるかトライ・アンド・エラーだし,
モノクロの方も,ただモノクロにすりゃいいわけじゃなくてコントラストいじる必要があるし,
正直めんどくさい。
あと,構図もこれやる前提で考える必要があることにも気づきましたし。


多分しばらくやることはないでしょう。
てか1色だけ際立たせたいような写真,冬に撮る気がしない。


つーわけで,大した役にも立たない自由研究でした。


Posted at 2017/01/28 22:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係なし | 日記
2017年01月14日 イイね!

勘違いしていたこと



先日のLIVE ZIPANGUの日。

「テーマがZIPANGUだから,悦楽カメリア歌うんだろうな」とか思いながら撮ったコレ。






サザンカだこの花orz
ツバキだと思ってたらツバキじゃなかった。




今日もまた,
「雪化粧したツバキも綺麗ねぇ……」
などとこんなものを撮っていましたが。


これもよく見たらツバキじゃなくてサザンカだった。
現像中にツバキの色味を知りたくてググった結果,勘違いが判明。

どうやら,ツバキの花はこんなに開かないようです。
花弁も雄しべの花糸も根本がキュッとしてカップ状になるようで。
あとは,花が全体的にポロリと落ちるのがツバキ,花びらが散るのがサザンカだそうです。

(・3・) ←ツバキ サザンカ→ (・∀・)
こんな感じか?

思わぬところで勉強になりました。




それはそうと。
名古屋の方は積雪しているみたいですが,岡崎は意外と大丈夫ですね。
なんか目を離すと勢い良く降って,また目を離すと止んで,みたいな感じで積もる気配なし。
一瞬キレイな晴れ間も覗きましたしね,それで洗濯物干したらわーっと降ってきましたが。

積もるようだったら撮影がてら散歩でも行こうかと思ったんですが。
コレじゃただ寒いだけですね,歩いて出かける気が起きません。
対雪用装備もあるにはあるんですが,わざわざリスク犯してクルマで出かけるほどでは……。

つーわけで,今朝散歩しようとして挫折するまでに撮ったものはまたコチラに。



Posted at 2017/01/14 15:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係なし | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation