• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

やっぱこれだね~



パナソニックのCaos~♪


容量が小さいってのもあったと思うけど,やはり安いバッテリーは安いなりな気がします。
毎日ちゃんと乗って充電するならあれでも良かったんでしょうけど,平日お不動さんだとねぇ。
今朝のクランキングのいくらなんでもな重さにビビって交換。
FTOの時はノーメンテで3年以上行けたから,今回も大丈夫でしょう。

本当は前回交換時もこれにしたかったんですが,店頭で見当たらなかったので断念。
オートバックスで今買うとCaos名義では置いてませんのでご注意を。



2017年12月28日 イイね!

【車載動画】Vector 4Seasons Hybrid 雪上&氷上テスト



撮って編集して上げるまで1日作業だったぜ,ふひひぃ~~。


冬タイヤとしての性能については正直半信半疑だったけど,結果なかなかのものでした。
雪が降ったくらいならよほどのことをしない限り大丈夫だと思います。
凍結路は,まぁ夏タイヤ履いてるつもりでいれば大丈夫かな。
夏タイヤ履いてるつもりなら,そもそも家から出ないけどな!
あとは凍ってた時のためにチェーン担いでおけば,殆どの事態に対応できそうです。

いや~しかし,久しぶりに動画編集すると疲れるなぁ。
Aviutlをまるで使いこなせていないから,その他の編集ソフトと行ったり来たり……。
WinLiveムービーメーカーも意外と使えるから,無理に覚えなくてもいいやってなっちゃう。

あぁそれと,今回編集していて気づいたんですが,車載とG-Bowlログの時間の進みが違う。
G-Bowlログの方が微妙にですが遅い。0.8%増速をかけるとほぼぴったりになります。
車載が速いのか,G-Bowlアプリが遅れているのか。
悪いのはカメラかエンコーダか,G-BowlアプリかiPhoneの録画機能か。
そして結局,こんなこと私以外の人にとってはどうでもいいのである。


ついでに,加茂農道で撮った写真とか上げときますよ。
こういう写真を撮りに行けるなら,冬タイヤもいいかもね。








2017年11月24日 イイね!

タイヤ交換&いらんこと聞いた



1ヶ月待たされましたが,ようやくタイヤが届きました。


今回はこちら,Goodyearのオールシーズンタイヤをチョイスしました。
いつの間にか名前の最後にHybridがつきましたが,何か変わったのでしょうか。
最近GYはこのジャンルに力を入れており,サイズラインナップ拡大と流通性向上を図ったようです。
……その割にどうしてこんなに納品待ちだったのかは不明ですが。

とりあえずクルマに積み込んで,いつもの交換ショップへ。
これまでのタイヤよりスッキリ載った気がするけど,サイズが微妙に小さいのだろうか。


そして,はい,装着。
独特なパターンがなかなかアグレッシブな印象です。



まだ慣らしも済んでいない段階ですが,初っ端の印象はとてもいいです。
別にけなしているわけでもなんでもなく,すっごく普通のタイヤ。
タイヤ自体が何も自己主張をしてきません。操縦性も非常に素直。気持ちよく曲がって止まる。
ステアリングがちょっと軽すぎるくらい軽くなりましたが,これは慣らしで解決するかな?

これを履いたあとだと,申し訳ないけどPlayzは二流タイヤだったなぁと思います。
インフォメーションが希薄気味で,意のままに操るという点においてはそこそこ難あり。
あと空気圧を上げると途端にバタバタするのも困ったところ。入れないと入れないでタイヤ減るし。
グリップレベルについては気に入っていたんですけどね。高負荷での反応はそこそこレベル。

現時点でのVectorの難点を挙げるなら,とりあえず音でしょうか。
走っていると,どこからか吹雪の山荘のような走行ノイズが……。
高周波系なので流石にちょっと気になりますね。いい音とは言い難い。
これも慣らしで解決するか? パターンノイズっぽいから望み薄な気もする。


と,タイヤ交換自体は普通に終わったのですが,その作業中に,
「左前のハブボルトが傷んでます。ネジ山がちょっと……」

(  Д ) ゚ ゚

結構なペースで走っているとはいえ,まだ4万キロ代よ?
いや,これは単純にナットの付け外しが多いせいか。
タイヤが4.5セット,ブレーキパッドも3枚目,ダンパーも何度も外し……。
ナット締め作業は毎回丁寧にやっているつもりだったんだけどなぁ。

今回はとりあえず締めてもらいましたが,いつ脱着不能になるか分からない状態。
流石にこれで年末年始を迎えるのは……それ以前に迂闊に整備も出来ないし。
ひとまず速攻でディーラーに部品手配と修理依頼。念のために全交換。現在見積もり中。
ボルトだけ注文しちゃったけど,これナットも新品にしておいた方がよかったかしら。
まぁ最悪ナットだけならamazonあたりでポチればいいだけだけど。

あ~あ,今年は直してばっかりだわ~。



2017年11月05日 イイね!

鉄チン愛好運動



は~い,前置きなしで鉄チン洗うよ~。

普通のカーシャンプーではどう頑張っても話にならないことは確認済み。
というわけで,朝からはるばるSABナゴヤベイまで洗剤を買いに。
本当はKureのプロクリーン ホイールクリーナーが欲しかったのですが,どうも扱いがなく。
幸い似たようなものが置いてあったのでそっちを購入。同様にスチールホイール対応品です。
(KureのOEMか?と思いましたが,ところどころ異なるので別商品のようです)


本来この手の商品は,ホイールは履いたまま,表の見える部分だけを洗浄する用です。
が,今回やりたいのは徹底的なダスト落としと,毎度おなじみ例の表面コーティング。
なので,外します。汚いホイールハウスであります。


外したホイールを,まずは軽く水洗いしてゴミを落とします。
前はダストですごいのは分かっていましたが,後ろが泥と草とバッタで予想外の汚さ。
昨日の新城往復でドロドロなので,本当はガチの洗車をしたかったところ。生憎時間なし。


大きいゴミが落ちたら,いよいよクリーナーの出番。


泡で出てきます。思ったより表面に定着しねぇ……。


数分放置してから,付属のブラシ型スポンジで拭うように擦ります。
このスポンジがなかなかスグレモノで,細かい隙間にもスイスイ入る。単体でもう何本か欲しい。


泡があっという間に真っ黒け。プロμ2セット分のダストが浮いてきています。
ホイールのこんなところに文字掘ってあったんだ~と思うくらいのビフォーアフター。


水で洗い流して……かなり落ちましたが,これだけ頑固に付着していると1回では厳しいようです。
このあともう一度同じことを繰り返し,最後はマイクロファイバータオルで擦り落としました。
アルミならここまでしなくても落ちるような気がします。鉄はダストがつきやすいような。


さて,仕上げ。
前回は表しかできなかったTWC塗布を,ホイールの内側にも実施しまして,作業終了。


今回は特別汚いタイミングにやったので,思った以上に苦戦しました。
約8ヶ月ローテーションしてなかったわけだから,フロントのダストも一入。
プロμのダストのえげつなさったらもう……まぁスポーツパッドの宿命ではありますが。

う~ん,今後はローテーションごとにやった方がよさそうだな。
あんまりほったらかすと,腐食して穴が開く可能性もなくはないですからね。




2017年10月29日 イイね!

偵察装備・夜天レビュー



チーズ中本うめーーーー―っ!!


……じゃなかった。
ドラレコ解説動画・第3弾。調子に乗って作ってみた。
曇天晴天をやったので,夜天もやらなきゃいけない気がした。


これを見たあとだとHDRモード一択に思える。
昼間に使ってみて特に問題なければ,HDRに切り替えようかと。
ただ車載動画に使うというならWDRの方がいい気がします。
HDRに比べてシャッタースピードが稼げ,無理に明るさを狙わないので,ノイズが少なめ(多分)。

それと,最後に言及している音ズレですが,やはり原因はビュワーですね。
よく見てみたら前半部分も,晴天レビューの動画も最後の方はズレています。
元データでは問題ないのですが,ビュワーで1本に連結すると映像が遅れていく様子。
映像と音声の尺が微妙に違うのが積もり積もって,ということだと思います。
やはり音あり車載には使えませんね。諦めましょう。

さて,ドラレコ動画はこのくらいにしておこうか。
もういいだろさすがに。別に俺,comtecの広報でもなんでもないし。
ちなみにcomtecの本社は愛知にあるそうです。だからなんだって話ですが。



プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation