ProRacing OBD Tuning Boxをつけたと報告しましたが。
その矢先にコレだよ。
ミラージュのエンジンについて
不具合の内容
エンジン制御用コントロールユニット(エンジンECU)の制御プログラムにおいて、
低温始動時の燃料噴射量の設定が不適切なため、
ピストンとシリンダー間の潤滑が悪化するものがあります。
そのため、ピストンが摩耗し、異音が発生するおそれがあります。
改善の内容
全車両、エンジンECUのプログラムを対策品に書き替えます。
……;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!
……さぁここで問題だ。
このProRacing OBD Tuning Box,使用開始時に車体の登録を行う必要がある。
細かいことはよくわからないが,とりあえずECUの現車合わせみたいなものだと解釈している。
そしてコイツ,最初に登録した車両以外に取り付けると不具合が出るそうで。
(イマイチ釈然としないが,同じエンジン・同じトランスミッションでも出るんだろうか)
ECU書き換えをしたら,「登録した車両と違う!」などとエラーが出やしないか。
この「最初に登録した車両」を,何をもって判断しているのかだが,
説明書には「車体VINナンバー(車体番号)を読み取り云々」とある。
今回のサービスキャンペーンの対策は,車体番号を変更するわけではないだろう。
というわけで車体番号だけで判定しているなら,とりあえず審査はクリアできる。
問題はこのあとだ。
Tuning Boxの学習は,対策前のECUプログラムに対してなされている。
おそらくECUのマップに対してこのぐらいの補正をかける,的なものが出来上がっているはず。
それが,エンジンを切って機器を外し,ECU書き換え,もう一度付けてエンジンをかけ直した時,
補正対象のマップがごっそり変わっていたとしたら,どうなってしまうのだろうか。
今回書き換わるのは冷間時のマップだけだと思う。
ディーラーで作業して一発目の始動は大丈夫だろう(エンジンが冷えきる前に作業が片付けば)。
その次の冷間始動がどうなるか……実は少々不安要素があるのだ。
Tuning Boxを付けて以来,どうも冷間からの水温の上がりが遅くなったように感じている。
季節と言われればそんな気もするが,最近はともかく11月頭がそんなに寒かった記憶もない。
気のせいならいいが,Tuning Boxが冷間での燃料噴射を絞る補正をしたとなると,
今回のサービスキャンペーンの内容と合わさってガッツリ燃料が減ることにもなりかねない。
ヘタすると噴射量不足でエンジンもかからない。
まぁとはいえ,多分なんとかなるんじゃないかなぁ,っていう気は正直してる。
上記の水温の話は気のせいかもしれないし,冷間での絞りはないのかもしれない。
てか,絞り補正してこの通勤燃費なんだとしたら,いくらなんでもクソすぎる。
あと根拠としては,同メーカーが出してるRaceChipとの共存が可能ということ。
つまり,Tuning Boxつける→RaceChipつける→別に問題なしdってこと。
別口からECU補正しても大丈夫ってんなら,よっぽど大丈夫なんじゃないかな。
…………つーか,なんだかんだ言ったところで,
明日の午後に別件(ブレーキの修理)でディーラー入庫を予約済み。
もはやなるようにしかならん。
もし何か変な動きをしたら取り外すしかないか。
Posted at 2015/11/26 19:43:01 | |
トラックバック(0) |
[日記]メンテナンス・装備 | 日記