• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

やっぱやめた

大分気持ちが固まっていたTEIN STREET basis購入ですが,





やめました。






とりあえず,TEINをやめた理由は主に以下のとおり。

①本当に性能上がる?
ふと冷静になって,STREET basis装着時と現在の仕様(ハンドメイドチューン)について,
ロールやピッチの剛性値をざっくり計算して比較してみたんですが……。
※ゴムバンドが理論計算通り機能している前提で話をしてます。

ロール剛性
フロント :ほっっとんど同等,数%だけTEINが上
リア   :現仕様の方が大きく上

ピッチ剛性(こんな用語あるのかな?)
ダイブ  :20%ほど現仕様のが上
スクワット:ほぼ同等,若干現仕様のが上

つまり,ブレーキング中・旋回中・加速中の姿勢は特に現仕様から良化しない見込み。
付け加えるなら,フロントは車高が下がるとロールセンター・重心間高さは増えてしまうため,
実際には上記よりもロール剛性は低下し,ヘタすると現仕様より低くなるのでは?


無論,前回計算したとおり固有振動数,すなわち各種操作に対するレスポンスは向上するし,
これに対する代替案はダンパーの縮み減衰を上げるしかないわけなんですが,
そもそも扁平率65のエコタイヤでレスポンス?っていう話もありますし……。
しかも本気で走るときには空気圧下げるだろうから根本的にレスポンスもクソもないよなぁ。


という訳で,現仕様が思惑通りでさえあれば,わざわざSTREET basisに手を出す必要はなし。
それでも車高を下げたいというならまぁ変わらないんだしやってもいいんですが……。


②45mmも車高が下がる必要は?
サスペンションを変えようと考える方々にはおそらく理解されないでしょうが,
基本的に私は外観的にもジオメトリ的にも純正車高至上主義者なんです。
走行性能のために下がるならしょうがないけど,それでも下がらないに越したことはない派です。

世間で数多言われている「車高が下がってカッコいい」という感覚が分からないし,
-45mmとかどこの誰が何の必要を感じて下げたがるのか理解できないレベルです。

性能的な面からいえば,ローダウンにいくらかのメリットが有ることは理解していますが,
今回のTEINの車高調は①で書いたとおりその辺りのメリットは小さいように思います。
ロールセンターが下がる分が霞むくらいにロール剛性があるなら考えたんだが。

唯一可能性があるといえば45mmダウン分の前面投影面積減少=空気抵抗減少ですが,
まぁ下げたところで新東名が楽になるわけじゃないことは計算で確認してますし。

あと,岡崎市在住の身としては,迂闊に車高を下げるとアゴが割れそうで怖い。
公共施設の段差に文句を言ってもしょうがないので,必要が無いなら下げなきゃいいだけのこと。


という訳で,STREET basisをローダウンの観点から評価するとNGってことになるわけで。
やっぱりどうしても-45mmのネジ式車高調ってのが最後まで引っかかってたんですよね。




まぁ以上のような理由から,STREET basisの導入案は棄却しました。
う~ん,いざ計算してみたら性能が特に上がらないのに,45mmも下げられちゃかなわん。





さて,そんなこんなで足回りチューンは再選考ってことになるんですが……。

これまた冷静になって考えてみると,A05Aノーマルの足回りに対する主な不満は,
サスペンションの伸び側に対してのものがほとんどなんですよね。

ロール時のイン側の伸びを抑えたい(これはバネレート)。
沈んでから伸び上がる時のスピードを抑えたい(これはダンパー減衰力)。
ブレーキング時のリアの浮き上がり・不安定感をどうにかしたい(バネ・ダンパーとも?)。



……そう考えると,だ。

ロールに関しては,現仕様と同じ発送で対処できる。
リバウンドのレートを再検討し,高品質のゴムバンドでも入手して組み直せばいい。

伸びのスピード,これはダンパーを換える必要がある(ゴムバンドでは対処できない)。
強いブレーキングでのリアの挙動も,半分はダンパーに頑張ってもらうしかない。


ということは,求める仕様はこうなる。
①チューンドダンパーを買う。
②ノーマルのバネを組み付ける(スプリングコンプレッサー買うか)。
③再生じゃないゴムバンドを買って取り付ける。

……ダンパーか。

先月発売になったばかりのKYBのNEW SR SPECIAL,どの程度のものか。
一般には伸び125%/縮み115%が目安ってことだが,う~む。
やるならもっと欲しいよなぁ,伸び160%/縮み125%とかそのぐらい。
Lowfer Sports設定してくんねぇかなぁ。

じゃあオリジナルで作ってもらう金があるのか,って言われると流石に無理。
LOSEDOGSに聞いたら多分20万くらいって言われるだろうし。
オリジナルボックス? 往復交通費だけで数万飛ぶよね。

まぁでも,基本方針はこれで行こう,多分これが自分としてベストだ。
ダンパーをどうするかはもう少し考えるけど……多分KYBだな。


あぁ,金が欲しい。
宝くじ買うか,オータムジャンボ。
Posted at 2015/10/07 00:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]チューニング考察 | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
45 6789 10
11 121314 1516 17
1819202122 23 24
252627 2829 30 31

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation