• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたむ~のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

Take A Shot ~~~優雅に咲かせ,秋爽の桜 編~~~

3週間前の慣らしドライブ時にも一度訪れましたが,
豊田市小原村の四季桜まつりに行ってみました。

桜とか紅葉とかその類いの観光地は,やっぱり平日に休み取って行くに限ります。
何が楽しくてウン時間も渋滞に耐えなきゃならんのか。
先週末には桜まつり渋滞と思しき車列が猿投グリーンロード中山ICまで来てました。




私も愛知にはすでに数年住んでいますが,実はこの四季桜を知ったのは今年になって。
ヒガンバナの名所を探している時に四季桜という文字を見て調べてみた次第です。

四季桜とは,狂い咲きではなく年に二度花をつける園芸品種の桜です。
春先は4月上旬(普通のよりちと遅め?),秋は10月下旬から花をつけるそうです。

小原村の四季桜は,何週間か前の太田上田でもちょっと出ましたね。
原産というか原木がこの辺りなんだそうです。
桜と紅葉の奇跡の共演,という感じでPRしてました。



公式ページには,桜は見頃,紅葉は見頃~落ち始め(11/17情報)とあったのですが,
いざ現地に行ってみると……むぅ,なんか公式ポスターと違う。
小原ふれあい公園に最初に寄ったのですが,ほとんど咲いてませんでしたorz

帰宅後に調べたところ,今週の大雨でごっそり落ちて流されてしまったそうで。
公式の情報も,桜も紅葉も見頃過ぎに更新されてました。



まぁそんな状態でしたが,ふれあい公園と川見四季桜の里をハシゴして,
一応それなりには桜と紅葉のコラボを楽しめたので,以下撮ってきたものを。

小原ふれあい公園






上のバス駐車場は,東南アジアンな方々で埋まってました。
皆さんここがお気に入りのようで,入れ替わり立ち代わり記念撮影してました。


露店のとうふラーメン(\600)。
スープはにんにくの効いた味噌味で,豆腐の味噌汁っぽくてよく合います。
麺もコシというか噛みごたえがあってGood。
美味しかったですが,器が思ったより柔らかいので零さないよう注意。


川見四季桜の里


駐車場の目の前の山肌一面に桜の木が並び立っています。
実際の咲き具合はともかく,咲いて見えりゃいいんです,とりあえずは。
ラーメンを除けば,最初からこっちに来りゃ良かったんじゃないかと正直。



こうしてみると,散ったんだなってのがよく分かります。
それでも十分綺麗ですしいいんですが。



雨こそ降りませんでしたが,雲の動きが早く天候はあまり安定しません。
ホワイトバランスが変な感じに。



川見薬師寺の石階段,四国八十八ヶ所にちなみ88段あります。
一段とばしだと太ももが張りますので,素直に一段ずつ上りましょう。
この急勾配が写真で伝わるかどうか。





境内は桜は少ないです,主役は紅葉の方。




薬師寺本殿。
龍の装飾の精巧緻密さに圧倒されます。

境内ではぜんざいやら甘酒やらを販売してました。
折角なので甘酒をいただきましたが,生姜を入れすぎてむせる。
結構粒食感がある甘粥タイプの甘酒でした。

その後,薬師寺から少し下った川沿いのエリアも散策しましたが,
写真が全部ボケボケ,焦点が定まらないとこんなもんですね。
見どころとしてもまぁまぁという感じだったので割愛。



まだ時間的余裕はありそうな気がしましたが,帰りの道路事情が読めないのでここで退散。

……まぁ退散しといてよかったと思います。
バスだのトラックだのシニアステッカーだのに詰まる詰まる。
挙句あっちこっち工事してて交互通行になってたり路肩規制だったり。
結局小渡町方面に抜けて矢作川沿いを延々走って帰りました。




という感じで,今年の小原四季桜はもう店じまいでしたね。
明日明後日だったらギリギリ楽しめるとは思いますが。
興味があってまだ見てない方はお早めに,渋滞はもう諦めてください。
Posted at 2015/11/20 16:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | [日記]ドライブ | 日記

プロフィール

「ノーブレーキどころかフル加速で信号無視して側突はさすがに草も生えない。どこを見ていたというのか。」
何シテル?   08/28 21:29
人生うまく行かないことばかり。 エコカーで非エコ運動して鬱憤発散。 GANREFはじめました https://ganref.jp/m/h-kata_l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
89 1011121314
1516171819 2021
22232425 26 27 28
2930     

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先代機のFTOが色々限界に達したため,泣く泣く機種転換。 所謂エコカーではあるが走りの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
各部の疲労・破損が限界に達したこと,純正部品の供給の打ち切りが深刻になったことから手放す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation