2015年12月06日
昨日取り付けたProjectμのB SPECですが,本日じっくりと慣らしをしてきました。
結論としては,優良可でいえば可……のつもりだったんだけど,
あとでよくよく検証してみて,良ということにしておきましょうか。
やや街中,特に渋滞気味の時は強く効き過ぎるきらいがありました。
純正で0.2G出ないくらいの踏み方で0.25~0.3Gくらい出るんで。
慣れられない範囲じゃないですが足が攣りそうです。
肝心のハードユースはというと,こっちはもう効きは十分にいいです。
チョンブレではやはりガッツリ感がありますが,長いブレーキでは非常に安定しています。
とりわけ好印象だったのが抜きのフィーリング,離したら即座に制動力が減ります。
踏む方も,ある一定以上の踏力であれば,制動力とリニアに釣り合います。
ただ,どうしても前後バランスが悪化してるかな~というフィーリングはあります。
リアがドラムだからどうにかなっているっていう感じですね。
後ろがディスクのクルマだったら,億劫がらずに前後とも交換するべしです。
うちのは,後ろのブレーキが足りなかったらサイドで調整しましょうか。
ていう感じで走り回って,まぁこんなもんかという評価を一度は下したんですが,
最後に家の近くで,ひょっとしたらと思って実験してみたんです。
んで,評価を改めました。
……これカックン気味になるの,パッドのせいじゃなくてCVTじゃん。
だってNでブレーキかけたら何も問題を感じないんだもん。
ものすんごくリニアでコントローラブル。
パッドを換えてから減速制御がうまく行ってないような気がします。
CVTの変速がこちらの意図と合っていないから,制動に違和感を感じてるのでは。
・なんで踏力一定で減速度が急に変わる?→→→CVTが遅れて変速してる。
・踏み始めからカックンになる。 →→→変速比が低い低速時(中高速時はなんともない)。
・時々妙に効かない時がある。 →→→車速に対してハイギアな時。
という感じで,どうもカクつくのはCVTの方に責がある気がしてなりません。
これまで何事もなかったのに,パッドくらいでなぜ?という気もしますが。
……それだけ純正パッドは効いてなかった? まさかね。
上記の気になる点がCVTのせいだという前提で評価すれば,このパッドはかなり優秀です。
制動力とコントロール性のバランスがいいですし,効きも安定しています。
耐フェード性も,今日走った感じでは何事もなかったので十分ではないかと。
テスト中にアウディのSなんちゃらに追っかけられても不安感はなかったし。
もうちょっと検証はしてみますが,多分オススメ~イチオシ評価になると思います。
いいパッドです,さすがProjectμ。
……さて,CVTフルード,早めにやろうかなぁ。
本当は1年点検まで引っ張ろうと思ってたんだけど。
でもどうせ今月末にキョウセイで傷めつけるんだから,そこは乗り切るか。
そのうちCVTの制御もちゃんとするかもしれんし。
・おまけ
A0*Aミラージュにお乗りの皆様へ
ミラージュのブレーキパッドは,大半のメーカーで適合がない,ということになっていますが,
安心してください,履いt(ry このクルマのパッドは以下の車種と同じものが使えます。
三菱
ekワゴン/スポーツ/クラッシィ/アクティブ(一部除く)
タウンボックス
ミニカ(H4**系)
ダイハツ
エッセ
オプティ後期型
タントNA
ネイキッドNA
他いろいろ
詳しくはProjectμのマッチングリストで,F582またはF731と書いてある車種を探してください。
他のメーカーパッドで上記車種の適合があれば,ミラージュにも使用できます。
軽自動車用も,まぁ自己責任とメーカーは言うでしょうが,問題なく使用できるはずです。
昨今の軽自動車に比べりゃ十分軽いですから,何の問題も起きないかと。
ただし,軽自動車向けのフィーリングに設計されている可能性もありますのでそこは注意。
ちなみに私は,amazonで購入したら適合確認のメールがきました。
ekかミニカだと思われたんでしょうか。
Posted at 2015/12/06 13:30:31 | |
トラックバック(0) |
[日記]チューニング考察 | 日記