2015年12月23日
缶コーヒーは,CMだけだったらBOSSがぶっちぎりで好き。
あの心にぐっとくる小劇場がたまらない。
ついでジョージアの「世界は誰かの仕事で出来ている」ってヤツ。
やる気なくなりかけても,とりあえず明日も仕事頑張ろうって気になる。
……もとい。
最近めっきり夜が長くなり,平日は行きも帰りもライトをつけている状態。
そんな生活だから気になってしょうがないのが,灯火が食ってるエネルギー。
結構バカにならない量を消費してる気がしてならない今日このごろ。
直接燃費に現れているわけではないんですが(低温による消費増加の方が深刻),
アイドリング中,ライトを点けたり消したりすると露骨にエンジン回転が上下することを発見。
あとNでブレーキを踏んだり離したりしてもやっぱり上下。
ヘッドライトの方はあまり関係がない(ポジション→点灯ではさほど変化なし)ようで,
そうなると問題の大半はテールライトおよびハイマウントストップランプということ。
特にうちのクルマのハイマウントは,標準グレードのLEDに対しただのバルブですから。
個人的に眩しいブレーキランプは叩き割ってやりたくなるくらい嫌いですが,
たかが豆球2つ3つが点いたくらいでエンジンが動くんじゃ,LED隆盛にもなるわなぁ。
ことテールに限れば,今時コスト以外にLEDのデメリットはないですしね。
というわけで,テールライトおよびストップランプのLED化を消極的に検討中。
しばらくはやりませんよ,今ついてるバルブがもったいないですから。
まずは,現状のまま客観的かつ定量的なデータを収集してみることにします。
本当に燃費に現れているのか,影響が大きいのはどのライトか,などなど。
あるいは運転の仕方で解決するかもしれませんしね。
とりあえずデータは取って寝かしておくことに。
んで,後ろのライトが経年で切れたら,その時にごっそりLED化します。
長寿命らしいですしね,球切れを半永久的に心配しなくていいってのは素晴らしい。
こういう他性能を損ねないチューニングこそ至高ですよね。
……やってから言えっての。
Posted at 2015/12/23 23:43:28 | |
トラックバック(0) |
[日記]チューニング考察 | 日記