いや~,話になんねぇほど遅いっすわ((^^;
LOSEDOGSさん主催(多分)のジムカーナ練習会に行ってきました。
総勢24台。
多すぎず少なすぎず,スムーズに走れて非常に快適な数です。
今回のコースはこんな感じ(Aコース)。

Sタイヤ履いたDC2で1:07前後くらい,RE-71Rの86勢が1:10~1:14くらい。
だいたい上位勢は遅くても1:15くらいでは走ってました。
あとは,平和に楽しみに来た組が1:17~1:20くらいでしょうか。
あ,私ですか。
1:25で下から2番目ですよ,えぇ。
誘ってくれた先輩の先代コペンを除き,同クラスと呼べる車種は不在。
なので,基本的に自分の出したタイムと淡々と競い合う1日でしたが,
それでもさすがに,ここまで勝負にならないとそれなりに切ないorz
そのコペンも1:18くらい普通に出してたしねぇ……
しかも,ビリの
アウトランダーPHEV(HKS車高調入)と0.5秒差って……。
こっちがショボイのかあっちがすげぇのか,あるいはそもそもこんなもんなのか。
てかそんなクルマでよりによってジムカーナすんなよ! 見てて怖ぇよ!!
まぁ,私の後輩なんですが……。
この半年間,タイヤを換え足を換えブレーキを換え,車体を補強し,エンジンに小細工をし。
それなりに行けるクルマにはなったかな,と思ってたけどやっぱり甘かったか。
今回明確に足を引っ張ったのは,まず何よりもタイヤ。
横方向はともかく,縦のグリップがさすがに貧弱すぎる。
そんな簡単に効くかよってぐらいABSが作動したので進入でかなりロスしてます。
旋回はそんなに悪くないです,定常状態で安定してるしコントローラブルです。
ホントにブレーキだけ,そこが致命的に物足りない。
もう1つ進入でネックとなったのが,初めて存在を認識したんですが,ブレーキアシストってやつ。
ブレーキを勢い良く踏むと踏力をサポートしてくれるんですが,これが
非常に邪魔。
最初,
ペダルが足を離れて勝手に奥に入っていった時はパニックになりました。
これが作動するとブレーキが効きっぱなしになってしまい,もうターンインが出来ない。
ついでにエンジンにも制御が入るのか,アクセルを踏んでも加速しない。
対処としては,若干のロス覚悟でブレーキをジワリと踏む,ガツンではなく。
それを心がけたところ,とりあえず1秒はタイムがマシになりましたとさ。
あとは,車体の姿勢変化が縦横ともにちょっと大きすぎるかなぁ。
ピッチングがでかいんで,ストレートからのブレーキでリアの荷重が抜けてしまい安定しません。
旋回中は,クルマは安定してるんですがドライバーがずり落ちるのが困る。
ついでに
見てる人の心臓に良くないとのこと。
まぁでも,これらの事柄含め,限界領域でのデータが得られたのは大きいです。
対策できるかはともかく,この収穫を頭の片隅においておくだけでも今後が違うかと。
細かいことを気にせず繰り返し全開でぶっ飛ばせる練習会だからこそですね。
来月またやるそうです。
タイヤと相談しながら,行けそうなら参加しようと思います。
あと財布,と妻の顔色。
Posted at 2015/12/26 19:39:59 | |
トラックバック(0) |
[日記]モータースポーツ関係 | 日記